
今、再生PETに注目が集まっています。
再生PETとは、使用後のペットボトルをリサイクルしたエコ素材のこと。
みなさんも、何となく耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか?
実は、オリジナルグッズ作成でも今とても注目を集めている素材なのです!
そこで今回は、再生PETの特徴やメリット・デメリットの焦点を当てて詳しくご紹介します。
環境保護やSDGsに関心があるみなさんも、ぜひ最後まで読んでみてください!
目次
再生PETとはどんな素材?主な特徴を詳しくチェック!
最初に、再生PETとはどんな素材か、主な特徴を詳しくチェックしていきましょう。
まずは、基本を学んで理解を深めてください!
再生PETの基礎知識1:廃ペットボトルが原料!
再生PETは、廃ペットボトルを原料に使用していることが、最大の特徴になります。
まさしく、名前のとおり廃ペットボトルを再生しているのです。
今、私たちは毎日大量のペットボトルを廃棄しているのが現状。
この現状を打破するためには、廃ペットボトルを原料とした再生ペットの活用が必要不可欠といえます!
再生PETの基礎知識2:現在世界中で注目のエコ素材!
再生PETは、現在世界中から注目を浴びています。
その理由は、エコ素材の代表的なものであるから。
世界の関心は、長い間環境破壊の防止や資源の有効活用にありました。
廃ペットボトルを原料とする再生PETは、まさしく救世主ともいえる存在なのです!
再生PETの基礎知識3:多種多様な製品に使われている!
多種多様な製品に使われているのも、再生PETの特徴です。
再生PETは、粉末状に仕上げられることが多いのがポイント。
この状態だからこそ、どんな形に仕上げるのも簡単で、いろいろな製品に応用できるのです。
再生PETの応用のしやすさで、今後もさまざまなオリジナルグッズに使われることは間違いないでしょう!
再生PETのメリット・デメリットは?理解がより深まる4つを解説!
ここでは、再生PETのメリット・デメリットを詳しくご紹介します。
それぞれよく読んで、より理解を深めましょう!
再生PETのメリットは?押さえておくべき4つをチェック!
まずは、再生PETのメリットを4つご紹介します!
メリット1:資源を大切にできる!
再生PETの一番のメリットは、今ある資源を大切にできること。
以前から、地球資源の枯渇が警告されてきた中、資源を大切にできることはとても大きな意味があるといえます。
特に、ペットボトルの原料はプラスチック=石油であることから、再生PETの活用が大切なのです!
メリット2:ゴミの削減につながる!
再生PETのメリットとして、ゴミの削減につながることも挙げられます
ペットボトルは以前は廃棄処分されていましたが、現在では資源として回収されて再生ペットなどにリサイクルされるのが主流に。
ゴミの削減は環境汚染の予防にも大きな効果があり、地球環境を守ることができるのです!
メリット3:海洋汚染の予防につながる!
海洋汚染の予防につながるのも、再生PETの大きなメリットになります。
今、マイクロプラスチック(プラスチックの細かなゴミ)が海洋汚染を引き起こす深刻な原因に。
マイクロプラスチックの発生を防ぐ再生PETは、海洋汚染予防・改善の大きなカギになっているのです!
メリット4:自由自在に整形できる!
再生PETはエコ素材の中でも、自由自在に整形できて扱いやすいこともメリットです。
これは、オリジナルグッズ作成にとっても大きなポテンシャルになります。
自由自在に整形できるとオリジナル性も出しやすいので、今ある種類以外にも幅広く取り入れられるようになるでしょう!
再生PETのデメリットは?注意すべき4つをチェック!
次に、再生PETのデメリットも4つ見ていきましょう!
デメリット1:現状ではまだリサイクル率が低い
再生PETは、まだリサイクル率が低いのが現状です。
その理由は、廃ペットボトルをリサイクルするには、手間や時間・お金がかかるから。
今後より技術開発が進んで安価かつ簡単に再生PETを生産できるように、期待しましょう!
デメリット2:リサイクル費用が高い
リサイクル費用が高いのも、再生PETのデメリットといえるでしょう。
これは、どうしても避けられないポイントであるのも事実。
現状では再生PETを生産するのにまだまだ手間がかかることから、必ずしも激安で作成できるとはいえない部分もあります!
デメリット3:製造時に資源を使うことになる
再生PETはとてもエコ素材であり、SDGsにマッチしていることは疑いもありません。
とはいえ、製造時には水や電気といった資源を使うことに。
こうした側面も、理解しておくことが大切です!
デメリット4:元のペットボトルの品質に影響を受ける
再生PETは、廃ペットボトルを原料にしていることから、どうしても元のペットボトルの品質に影響を受けやすいのです。
たとえば、汚れがまったくない透明なペットボトルと、色付きで汚れが付着したり劣化したりしたペットボトルでは、リサイクル後の品質に差が出るのは明らか。
高品質な再生PETには、高品質な廃ペットボトルの選別が必要不可欠なのです!
再生PET製のオリジナルグッズはどんなものがある?注目の7選!
ここでは、再生PETを使用したオリジナルグッズにはどんなものがあるかについて詳しく紹介します。
想像以上に多くのバリエーションがあることが、お分かりいただけることでしょう!
再生PET製のグッズ1:オリジナルボールペン

再生PETを使ったオリジナルグッズといえば、オリジナルボールペンが挙げられます。
オリジナルボールペンは、誰でも使える、実用性が高い、軽くてコンパクトで持ち運びしやすいなどノベルティにぴったりなオリジナルグッズ。
しかも、安価に作成できる点も嬉しいポイントです。
オリジナルグッズラボでも、人気の再生PET製オリジナルボールペンをご用意していますので、チェックしてみてください!
再生PET製のグッズ2:オリジナルエコバッグ

再生ペット製のオリジナルグッズの中でも、各種記念品やノベルティに人気が高いのがオリジナルエコバッグ。
毎日のお買い物に便利だと、大変人気です。
オリジナルエコバッグもSDGsの考えにマッチすることから、想像効果が期待できます。
素材も種類も、両方ともエコにかなっているという点で注目です!
再生PET製のグッズ3:オリジナルマスクケース

再生ペット製のオリジナルグッズとして、オリジナルマスクケースもおすすめです。
オリジナルマスクケースは、マスクの着用が増えた現在欠かすことができないエチケットグッズの一つになります。
実際にもらって嬉しいノベルティとしても、人気が急上昇中。
気軽にもらえる、普段から使いやすいと、評判も上々です!
再生PET製のグッズ4:オリジナルクリアファイル

再生PETは、オリジナルクリアファイルにも使われています。
オリジナルクリアファイルは、書類整理にとても便利なグッズ。
軽くて持ち運びしやすいこともあり、展示会や商談会をはじめ、オープンキャンパスや会社説明会などにも大好評です。
また、オリジナルデザインがよく映えることから、同人グッズや販売用のオリジナルグッズにも人気があります!
再生PET製のグッズ5:オリジナルマグカップ

オリジナルマグカップも、再生PETを使用したオリジナルグッズの一つになります。
オリジナルマグカップは、繰り返し使えることからもGOOD。
特に、スタッキングできるタイプのものは、安価かつ大量製作しやすいこともあって、ノベルティなどに人気です。
たとえば、野外イベントのノベルティなどで評判を呼ぶことでしょう!
再生PET製のグッズ6:オリジナルパーカー

オリジナルパーカーにも、再生PETを使用するケースが増えています。
オリジナルパーカーは、1枚でカジュアルコーデの主役にもなるアイテム。
ジッパータイプは、肌寒いときの羽織ものとしても活用でき、多くの人から愛用されています。
再生PET製品を選ぶことで、ファッションを楽しみながら環境保護に貢献することが可能です!
再生PET製のグッズ7:オリジナルブランケット

再生PET製のオリジナルグッズに、オリジナルブランケットも挙げられます。
オリジナルブランケットは、肌寒い時期に体を温めるためのマストアイテムです。
また、冷房よけや子ども昼寝用になどにも、おすすめ。
実用性の高さとおしゃれさで、プレゼントや各種記念品などにもぴったりです!
まとめ
今回は、再生PETの特徴やメリット・デメリットなどを詳しくご紹介しました。
再生PETは、廃ペットボトルをリサイクルしたとてもエコでSDGsにマッチした素材の一つ。
オリジナルグッズにも続々と採用されて、多くの種類が見られるようになりました。
オリジナルボールペンをはじめ、オリジナルグッズラボでも今後どんどん拡充予定ですので、ノベルティや記念品をご入用の際はぜひご検討・ご相談ください!


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?