
さりげなくどんなものにでもつけることが出来るキーホルダー。
そんなキーホルダーを、簡単に手作りできると良いなと思ったことはありませんか。
実は、100均にあるアイテムを使って、簡単に作ることが出来ると注目されています。
身近に揃う材料で作るキーホルダーですが、ハンドメイドとは思えないクオリティで人気があります。
今回は、そんなキーホルダーの作り方を紹介します。
ぜひ参考にしてください。
目次
100均で揃う!簡単な手作りキーホルダーの作り方
最近、ハンドメイド雑貨などが増え、オリジナリティーあふれる作品に魅力を感じる人も多いのではないでしょうか。
自分で作るのは難しそうなんて思っている人もいると思いますが、思いのほか簡単に作ることが出来ます。
今回は100均グッズを使って作れるキーホルダーについて紹介します。
ぷっくりキラキラ!レジン
材料
- UVレジン液
- シリコンモールド
- UVライト
- ホログラムやビーズなど装飾に必要な物
- 2重リング
作り方
- シリコンモールドにレジン液を入れます
- ホログラムやビーズなど装飾したいものをのせます
- UVランプに3~5分当てます
- シリコンモールドがいっぱいになるようさらにレジン液をのせます
- UVランプに3~5分当てます
- 硬化したら方から外します
- 穴をあけ2重リングを通すと完成です
ポイント
シリコンモールドの底が出来上がった時の表面になるので、装飾するものを入れるときは注意して下さい。
また、UVランプがない場合は、時間はかかりますが、太陽光を利用すれば、乾かすことが出来ます。
好きなイラストで簡単に!プラ板
材料
- プラ板
- 油性マジック
- クレヨン(クレヨンでも描けるプラ板の場合)
- 色鉛筆(クレヨンでも描けるプラ板の場合)
- はさみ
- 穴あけパンチ
- 2重リング
作り方
- プラ板に絵を描きます
- 穴あけパンチで穴を空けます
- ハサミかでカットしていきます
- トースターにくしゃくしゃとしたアルミホイルを敷きプラ板を焼きます
- 焼き上がったプラ板を厚い本などで挟み上から圧力をかけます
- 2重リングを付け完成です
ポイント
綺麗に作るポイントは、トースターで焼く時になります。
グニャグニャと形をかえながら縮んでいくプラ板ですが、平らになる時があります。
平らになった時に取り出すことが大切です。
また、焼く際に必ず縮むので、少し大きめにデザインを用意しておくのが良いでしょう。
種類いっぱいで自由自在!フェルト
材料
- フェルト
- 型紙
- フェルトペン
- はさみ
- 針
- 糸
作り方
- 型紙に作りたいイラストを描きます
- 切り取った型紙を当て、フェルトに書き写します
- はさみで切ります
- 切ったパーツを組み合わせ縫います
- 穴をあけ紐を通せば完成です
ポイント
さまざまな色のフェルトが販売されています。
自分好みの手作り感あふれる、かわいい作品を作ることが出来ます。
綿などをいれてぷっくりさせたり、メッセージや名前などを刺しゅうするなどアレンジも自在です。
大人な雰囲気!レザー
材料
- レザー
- カッティングマット
- ハンマー
- カッター
- サンドペーパー
- ハトメリングとハトメ打ちセット
- クッキースタンプ
- 2重チェーン
作り方
- レザーをカットします
- サンドペーパーでふきます
- クッキースタンプを押しあて刻印を入れます
- ハトメ打ちとハンマーを使い穴をあけます
- ハトメリングを装着します
- 2重チェーンをつければ完成です
ポイント
刻印ができるので名前を入れることもできます。
メッセージなどをいれるのも、オリジナル感がでてよいでしょう。
レザーということもあり、少し大人な高級感のあるキーホルダーが出来ます。
リボンの形で女子受けする♯マスキングテープ
材料
- マスキングテープ
- 定規
- カッター
- 二重リング
作り方
- 作りたい大きさの4倍のマスキングテープを用意します
- 粘着面を下にして半分に折ります
- 輪っかの形になるように貼り付けます
- 表にしたい方を谷折りにします
- その両端を山折りにし、しっかりと型をつけます
- 5mmほどにカットしたマスキングテープを中心に貼り付けます
- 穴をあけ、2重リングをつければ完成です
ポイント
マスキングテープがあれば簡単にできてしまうかわいいキーホルダーです。
最近は多くの種類のマスキングテープが販売されているので、お気に入りのマスキングテープを見つけて作ってみるのと良いでしょう。
材料も少なく気軽に作ることが出来ます。
子供にもおすすめ!紙粘土
材料
- 紙粘土
- 石粉粘土
- 樹脂粘土
- 筆
- 画鋲
- ヒートン
- チョコレート型
- アクリル絵の具
- ボンド
- 2重チェーン
作り方
- 型に紙粘土と石粉粘土を混ぜたものをいれます
- 型から取り外し乾燥させます
- 耐久性を上げるために、樹脂粘土を水で溶いたものを塗り乾かします
- アクリル絵の具で色を塗ります
- 画鋲で穴をあけ、ヒートンの先にボンドをつけねじりながらいれます
- ボンドが乾いたら2重チェーンをつけて完成です
ポイント
粘土で好きな型を作り色を塗るだけでできる簡単キーホルダーになります。
子供でも作れるので親子で作るのにもおすすめです。
お気に入りの生地をチョイス!くるみボタン
材料
- くるみボタンパーツ
- フェルト
- 生地
- ひも
- ストラップパーツ
- ペンチ
- はさみ
- ボンド
- 両面テープ
- きり
作り方
- くるみボタンパーツの足をペンチで外します
- ストラップをつけたいところにきりで穴をあけます
- フェルトをパーツと同じ大きさに切ります
- パーツとフェルトを合わせ同じ位置に穴をあけます
- 穴に紐を通し結びます
- 布を打ち具台にセットしてパーツを包みます
- 先ほど紐をつけたフェルトをセットし打ち具で押し込みます
- ボンドでフエルトとパーツを接着し乾かします
- ストラップパーツをつけたら完成です
ポイント
お気に入りの布で作れば、かわいく大切なキーホルダーになること間違いなしです。
簡単にできるのでぜひ自分だけのキーホルダーを作ってみてください。
高品質なキーホルダーを求めるなら…?
最近はDIYという言葉を耳にすることも多くなり、手作りでいろいろな物を作る人も多くなっています。
ハンドメイドの作品も素敵ですが、高品質な物を求める場合はオリジナルのものを作成してくれる業者にお願いするのも良いでしょう。
グッズラボでは、1個から注文可能で、希望に沿ったオリジナルのキーホルダーを低価格で作成してもらえます。
手作りはちょっと不安という人はお願いしてみてください。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?