
今や毎日見ない日はないという人も多いスマートフォンは、高価なものでもあるので、なるべく破損しないで使うためにもスマホケースを使用している人が数多くいます。
スマホを使っていれば真っ先に目に入るスマホケースは、市販のものでもいいですが、少し工夫すれば、オリジナリティあふれるものへと変化します。
自分だけのスマホケースの作り方を紹介します。
目次
- 1 100均グッズでOK!手作りスマホケースの作り方
- 1.1 押し花×レジンで流行りの押し花スマホケース
- 1.2 ドライフラワーで大人っぽいおしゃれケースに
- 1.3 意外と簡単!宇宙柄スマホケース
- 1.4 マニキュアのウォーターマーブルでゆめかわいいケースに
- 1.5 スイーツデコで可愛さ盛りだくさんに!
- 1.6 ラインストーンでゴージャスなスマホケースに!
- 1.7 リボンを通すだけ!簡単可愛いレースアップケース
- 1.8 食べれないの?アンパンマングミのスマホケース
- 1.9 切って張るだけ!かわいいマスキングテープ
- 1.10 挟むだけ!お気に入りの写真を使ったスマホケース
- 1.11 糸を通して好きな模様を!刺繍のきれいなスマホケース
- 1.12 流れるような美しさのオイルアートスマホケース
- 1.13 丈夫で頑丈、おしゃれなレザースマホケース
- 2 自分だけの可愛いスマホケースを手に入れよう!
100均グッズでOK!手作りスマホケースの作り方
スマホケースを手作りすることができるといっても、高価な素材を使用して手間をかけなければならないとなると、自分ではできないのではないかと不安になる人も数多いです。
初心者にもできて、財布の負担にもならない100均グッズを使った手作りスマホケースの作り方は、様々あるので、まずはこれらの方法から試すことをおすすめします。
押し花×レジンで流行りの押し花スマホケース
押し花やドライフルーツを使ったスマホケースです。
押し花は、アイロンでしっかりと過熱して押して作ると、色も鮮やかで美しく仕上がります。
透明なスマホケースに作った押し花やドライフルーツを好きに並べて、UVレジンを塗って固めるだけで完成します。
参考動画
ドライフラワーで大人っぽいおしゃれケースに
ドライフラワーを閉じ込めたスマホケースで、シックでおしゃれな雰囲気を醸し出すことができます。
大きすぎず、邪魔にならない程度の大きさのドライフラワーをスマホケースの上に並べて、UVレジンでコーティングすれば完成します。
ドライフラワーは壊れやすいので、優しくレジンをかけることが重要です。
参考動画
意外と簡単!宇宙柄スマホケース
青や紺、白といった色合いで銀河のような絵を描いたスマホケースのことです。
神秘的な雰囲気があり、美しいです。
市販のスマホケースに絵の具で自分の思う宇宙の絵柄を書いていきます。
筆だけではなくスポンジなども使うと、様々な絵が描けます。
マニュキュアで代用しても構いません。乾いた後に、UVレジンでカバーして完成です。
参考動画
マニキュアのウォーターマーブルでゆめかわいいケースに
身近にあるマニュキュアは、乾燥すればはがれにくいので特に簡単です。
水の中に好きな色のマニュキュアを数滴たらします。
細い棒でかき混ぜればマーブル模様になるので、その上にスマホケースを浸し、模様を着けます。
乾燥したら完成です。
後から、シールなどを貼れば、よりオリジナリティが溢れます。
参考動画
スイーツデコで可愛さ盛りだくさんに!
かわいらしいスイーツがモチーフの飾りをつけたスマホケースです。
立体的なので目立ちます。
市販のスイーツアクセサリーを木工用ボンドで貼り付けてもよいですが、粘土と絵の具でスイーツアクセサリーを作成することも可能です。
スイーツを作る型もあるので、難しくはありません。
参考動画
ラインストーンでゴージャスなスマホケースに!
ラインストーンを貼りつけたきらきらと光るかわいらしくゴージャスなスマホケースです。
ラインストーンで描きたい絵の元絵をスマホケースに描いてからラインストーンを乗せていきます。
絵でも文字でも構いません。
接着剤で貼り付けて完成です。
単純作業ですが、ラインストーンが細かいので、時間はかかります。
参考動画
リボンを通すだけ!簡単可愛いレースアップケース
用意するものは、飾り付けるリボンとボンド、そしてキリのような先のとがったものです。
なお、スマホケースはハードではなくソフトを選ぶと安全です。
穴をあけたい部分に印をつけてから、穴をあけ、リボンを通して結びます。
ボンドでほどけないようにして完成です。
参考動画
食べれないの?アンパンマングミのスマホケース
市販のアンパンマングミがそのままスマホケースになったようなものです。
しかし、グミをそのままつけるのではありません。
市販のアンパンマングミを食べた後の、型に着色したUVレジンを流し込んで固めます。
スマホケースをやすり掛けして、作ったグミを並べて、透明なUVレジンを塗って完成です。
参考動画
切って張るだけ!かわいいマスキングテープ
@GALLERY_MARUSAN この間購入したまるちゃんのマステをスマホケースに貼ってみました。とっても下手くそですけど可愛くできたのでこのまま使いますー(≧∇≦) pic.twitter.com/6ftugcFHqF
— satoe (@magnolia0415) 2016年11月5日
好きな色や柄のマスキングテープを用意して、好き色のスマホケースに貼るだけで完成するスマホケースです。
挟むだけ!お気に入りの写真を使ったスマホケース
好きな写真やイラストを、透明なスマホケースの間に挟むだけで完成します。
複数を切り取って挿入しても、スマホケースの形に沿って一枚の写真を切り取ってもいいです。
参考動画
糸を通して好きな模様を!刺繍のきれいなスマホケース
100均DIY!クロスステッチで『スマホケース 』を作ろう♪https://t.co/xhYlZlhqoJ pic.twitter.com/F8ebrzZWGK
— キナリノ公式 (@kinarino) 2016年5月20日
メッシュカバーのスマホケースと刺繍糸を用意するだけです。
クロスステッチという技法で、初心者にも簡単に様々な柄を作ることができます。
参考動画
流れるような美しさのオイルアートスマホケース
液体の入ったスマホケースで、傾けると流れるようで美しいです。
ビニールとアイロン、ベビーオイルがあれば作ることができます。
クッキングシートを2枚のビニールを挟んで、アイロンで接着させます。
クッキングシートを取り除き、中にオイルとともに食紅やラメなどを入れ、最後の一辺もアイロンで接着させて、最後にスマホケースにくっつけて完成です。
参考動画
丈夫で頑丈、おしゃれなレザースマホケース
手作りのスマホケースです✨
— Aika*天然石アクセサリー (@Aika_stone) 2017年5月22日
100均のクラフトレザーで作りました♪♪ pic.twitter.com/s6hEPhGUjP
100均のスマホケースとクラフトレザーを使って作ったスマホケースです。
型を取って、切ったり、貼ったりするだけで、おしゃれでシックなスマホケースを作ることができます。
参考動画
自分だけの可愛いスマホケースを手に入れよう!
どうせ持つのならば、オリジナルティあふれるスマホケースを持ちたいと考える人は数多くいます。
100均の材料をそろえて簡単に作ることもできますが、どうしても手先の不器用さが気になる人は、専門業者に依頼するという方法もおすすめです。
グッズラボではデザインエディタを使い、初心者でも絵心が心配な人でも簡単にデザインを作り、自分だけのオリジナルスマホケースを作ることができるので、ぜひ試してみてください。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?