
他の人とは被らない自分だけのスマホケースが欲しいと考えている人もいるのではないでしょうか。
そのような方におすすめなのが、ダイソーのスマホケースをアレンジしてオリジナルの作品を作ることです。
自分のアイデア次第では世界に1つだけのスマホケースが手に入ります。
そこで今回はダイソーのスマホケースを選ぶメリットやアレンジ術について紹介します。
目次
- 1 自作スマホケースでダイソーを選ぶメリット!
- 2 真似したい!ダイソースマホケースのアレンジ術
- 2.1 絵具で宇宙柄のスマホケースにアレンジ!
- 2.2 リメイクシートを使ってアレンジ!
- 2.3 マニキュアを使ってアレンジできる!
- 2.4 クリアピンクのスマホケースをアレンジ!
- 2.5 スマホケースとシールだけでオリジナルの作品が作れる!
- 2.6 ペットボトルのラベルを使ってアレンジ!
- 2.7 マニキュアとシールを使ってマーブル柄にアレンジ!
- 2.8 ウォータースマホケースにアレンジ!
- 2.9 キスマークのスマホケースを作ろう!
- 2.10 タピオカミルクティーをスマホケースにできる!
- 2.11 レースアップして可愛らしくアレンジ!
- 2.12 デコレーションしてスマホケースをアレンジ!
- 2.13 プラバンを使ってスマホケースを作ろう!
- 2.14 CDを使ってアレンジ!
- 2.15 ガムボールマシンをスマホケースにできる!
- 3 参考になる!スマホケースのデザイン紹介
- 4 オリジナルのスマホケースを自慢しちゃおう!
自作スマホケースでダイソーを選ぶメリット!
自作スマホケースを作る時にダイソーを選ぶメリットをご紹介します!
安い金額で自作できる
ダイソーのスマホケースは100円で購入できるため、自作を行うときの出費が少ないというメリットが得られます。
手軽にアレンジできるのも魅力
ダイソーにはシンプルなデザインのスマホケースが売られています。
そのため手軽にアレンジを加えられるというメリットを得られます。
可愛いデザインの商品も豊富
ダイソーには可愛らしいスマホケースがあります。
そのデザインをアレンジすれば、自分だけの可愛いスマホケースが作れます。
真似したい!ダイソースマホケースのアレンジ術
絵具で宇宙柄のスマホケースにアレンジ!
準備するもの
- クリアスマホケース
- アクリル絵の具【青、赤、白、黒】
- スポンジ
- アクリルスプレー
- ネイルシール
- UVレジン
- 歯車パーツ
- 星パーツ
- ラメ
作り方
- アクリル絵の具の赤、青、白を使って紫と薄紫を作っていきます
- スマホケースの内側に薄紫を塗ります
- 青が強めの水色を作成して、それをスマホケースの内側に塗っていきます
- 赤と白を混ぜて、ピンクが強めの赤色を作って、スマホケースの内側に塗ります
- 濃い紫や今まで使った色を使いながら、スマホケースに色を馴染ませていきます
- 絵の具を乾かします
- 黒色を薄く塗ることでスマホケースの内側を隠していきます
- 絵の具を乾かします
- アクリルスプレーでスマホケースの内側をコーティングして乾かします
- スマホケースの表面にシールを貼っていきます
- 貼り終えたら、UVレジンでスマホケースの表面をコーティングします
- 歯車パーツや星形のパーツ、ビーズを乗せていきます
- ラメをかける作業を行います
- レジンを硬化させたら、完成です
リメイクシートを使ってアレンジ!
準備するもの
- ダイソーの手帳型スマホケース
- リメイクシート
- ペン
- ハサミ
- カッターナイフ
- ステンシルシール
作り方
- リメイクシートに手帳型スマホケースを乗せて、ペンで型を取っていきます
- リメイクシートの型に沿って、ハサミでカットします
- カメラ穴の部分をカッターナイフで切り抜きます
- 手帳型スマホケースの形に合うようにリメイクシートを貼ります
- ステンシルシールの好きなものをリメイクシートの上に貼れば完成です
マニキュアを使ってアレンジできる!
準備するもの
- クリアタイプのスマホケース
- マニキュア
- タッパー
- 竹串
作り方
- タッパーに水を張ります
- 好みの色のマニキュアを水の中に入れます
- 竹串で好みの模様に変えます
- スマホケースの外側を下にして、水の中に入れていきます
- マニキュアが乾くまでスマホケースを寝かせれば完成です
クリアピンクのスマホケースをアレンジ!
準備するもの
- カッターナイフ
- マスキングテープ
- 色付きレジン液
- 型崩れ防止のアイテム
- ストーン
作り方
- 文字に沿ってカッターナイフで切り抜いていきます
- 裏から無地のマスキングテープを貼ります
- 色付きのレジン液を切り抜いた部分に流し込みます
- レジン液を硬化させます
- 文字の部分をレジンでコーティングします
- 型崩れ防止のアイテムをスマホケースに、はめておきます
- 表面にレジン液を塗り、文字の部分にストーンを乗せます
- レジンを硬化させます
- もう一層レジンを塗って硬化させれば完成です
スマホケースとシールだけでオリジナルの作品が作れる!
準備するもの
- クリアタイプのスマホケース
- ハート柄のシール
- ハサミ
作り方
- スマホケースの表面にハート柄のシールを貼っていきます
- はみ出したシールをハサミで切っていけば完成です
ペットボトルのラベルを使ってアレンジ!
準備するもの
- ペットボトルのラベル
- ハート形の紙
- ハサミ
作り方
- ペットボトルのラベルをスマホケースの裏側に挟みます
- はみ出した部分をハサミでカットします
- 空いたスペースにハート型の紙を置きます
- あとはスマホをスマホケースに入れるだけです
マニキュアとシールを使ってマーブル柄にアレンジ!
準備するもの
- マニキュア
- タッパー
- シール
- 爪楊枝
作り方
- 水を張ったタッパーに好みの色のマニキュアを垂らしていきます
- 複数のマニキュアを垂らしたら、マーブル柄になるように爪楊枝を動かします
- 水にスマホケースを入れて、マニキュアを貼り付けたら乾くまで待ちます
- 乾いたら、自分の好きなシールを貼れば完成です
ウォータースマホケースにアレンジ!
準備するもの
- iPhoneケース
- クリアケース
- クッキングシート
- ベビーオイル
- アイロン
- 着色料
- ラメ
- ペン
- タッパー
- ボンド
- 銀テープ
作り方
- クリアケースにiPhoneケースを置いて、ペンでなぞっていきます
- iPhoneケースにクッキングシートを乗せて、ペンでなぞっていきます
- 線に沿ってクッキングシートを切ります
- クッキングシートをクリアケースの間に挟みます
- クッキングシートを上下に置いて、アイロンで温めます
- 冷えてからクッキングシートを剥がします
- クリアケースを線に沿って切ります
- クリアケースの中からクッキングシートを取り出します
- タッパーに水を張って着色料を入れます
- 色付けした水をクリアケースに半分ほど入れます
- クリアケースにベビーオイルを入れます
- クリアケースの中身が出ないようにアイロンで蓋をします
- ボンドでiPhoneケースにクリアケースを接着します
- 銀テープで周囲を装飾したら完成です
キスマークのスマホケースを作ろう!
準備するもの
- クリアタイプのスマホケース
- リップ
- マニキュア
- シール
作り方
- リップを唇に塗っていきます
- スマホケースの裏側に唇を押し付けます
- スマホケースの表側からキスマークに沿ってマニキュアを塗ります
- 空いたスペースにシールを貼れば完成です
タピオカミルクティーをスマホケースにできる!
準備するもの
- クリアタイプのスマホケース
- グルーガン
- 黒いブレスレット
- 小さいコップ
- ストロー
- 洗濯のり
- ホウ砂
- 着色料
- ハサミ
- クリアファイル
- カッターナイフ
作り方
- 容器に洗濯のりと水を入れて混ぜていきます
- 白、黒、黄色、赤の着色料を入れて混ぜます
- ホウ砂を溶かしたお湯を投入してスライムを作ります
- 小さいコップを半分に切ります
- クリアファイルでコップの蓋を作ります
- 蓋にストローの穴を作ります
- グルーガンでスマホケースの表面にコップを貼り付けます
- 黒いブレスレットを分解して、スライムと黒い玉を混ぜます
- 黒い玉の入ったスライムをコップに入れていきます
- 蓋の穴にストローを通して、コップに入れます
- ストローを適切な長さに切ります
- 蓋が開かないようにグルーガンで接着すれば完成です
レースアップして可愛らしくアレンジ!
準備するもの
- クリアタイプのスマホケース
- リボン
- 定規
- キリ
- ペン
作り方
- 定規とペンを使ってスマホケースに印をつけていきます
- 印をつけたところにキリで穴を開けます
- 穴にリボンを通します
- 蝶結びをすれば完成です
デコレーションしてスマホケースをアレンジ!
準備するもの
- クリアタイプのスマホケース
- パンチハートミニ
- ステッカー
- のり
- ハサミ
- ピンセット
- ホログラム
- パステルカラーペーパー
作り方
- スマホケースのサイズに合わせてパステルカラーペーパーをハサミで切ります
- パステルカラーペーパーにステッカーを貼っていきます
- パンチハートミニを使って、パステルカラーペーパーをハート形に切り抜きます
- ステッカーを貼った紙にハート形の紙をのりで貼り付けていきます
- ピンセットとのりを使ってホログラムを貼ります
- デコレーションした紙の裏にのりをつけて、スマホに貼り付けます
- あとはスマホケースを装着させれば完成です
プラバンを使ってスマホケースを作ろう!
準備するもの
- ダイソーにあるプラバン
- 紙
- ペン
- マスキングテープ
- 色鉛筆
- ハサミ
- UVレジン
- UVライト
- キラキラしたパーツ
- やすり
- ボンド
作り方
- 紙に黒色のペンでイラストを描きます
- イラストを描いた紙を裏返します
- プラバンのざらざらとした面を上にして紙に重ねます
- マスキングテープで固定します
- 金色のペンでなぞります
- 色鉛筆で薄めに色を塗っていきます
- 下絵からプラバンを剥がします
- ハサミで形に沿ってプラバンを切ります
- プラバンをオーブンで焼きます
- UVレジンでプラバンの表面をコーティングします
- UVライトに5分間入れて硬化させます
- レジン液にキラキラしたパーツを入れて、プラバンの表面に塗ります
- 再びUVライトに5分間入れて硬化させます
- プラバンの側面をやすりで削ります
- スマホケースにボンドでプラバンを貼り付けたら完成です
CDを使ってアレンジ!
準備するもの
- クリアタイプのスマホケース
- CD
- グルーガン
- 紙
- ペン
- ハサミ
- テープ
作り方
- 紙にスマホケースの型を取ります
- ハサミを使って、線の少し内側を切ります
- ハサミを使って紙を好きな形に切ります
- 紙の裏表が分かるようにペンで印をつけます
- CDの裏側に紙を乗せてテープで固定します
- 紙の型通りにCDをハサミで切っていきます
- CDから紙を剥がします
- グルーガンを使ってCDをスマホケースに貼り付ければ完成です
ガムボールマシンをスマホケースにできる!
準備するもの
- 100円ショップに売っているオーナメント
- ダイソーのスマホケース
- アクリル絵の具で着色した粘土
- 絵の具
作り方
- 粘土でガムボールを作ります
- 赤い粘土でガムボールマシンの下の部分を作ります
- 粘土を1日置いて乾燥させます
- 絵の具で着色して乾かします
- オーナメントにガムボールを入れてスマホケースに貼り付けます
- マシンの下の部分もスマホケースに貼り付けたら完成です
参考になる!スマホケースのデザイン紹介
レジンで作る月がオシャレ
レジンを使って作られたオシャレなスマホケースです。
月の上に猫が座っているのが可愛いポイントと言えます。
絵の具を垂らして周辺が夜空に見えるようにアレンジしているのも良いポイントでしょう。
レジンを使ってアクセサリーを貼り付けたデザイン!
レジンを使ってアクセサリーを固定しているのが、このデザインの特徴です。
ハート形のものや黒いリボンを貼り付けることで、可愛らしいデザインに仕上げられています。
真珠のビーズもつけることでオシャレ度をアップさせています。
デニム生地にワッペンが可愛い!
デニム生地を使っているのが、魅力的なスマホケースです。
透明のスマホケースにデニムを貼り付けることで作れます。
ワンポイントでワッペンを貼り付けているのも可愛らしいポイントでしょう。
オリジナルのスマホケースを自慢しちゃおう!
紹介した動画を参考にしながら、自分だけのスマホケースを作るのも良いですが、オリジナルグッズラボを利用すれば簡単に自分だけのスマホケースを作ることができます。
デザインエディターを使えば簡単に自分のアイデアを反映させられるので、世界に1つだけのスマホケースを作ることも可能です。
自分だけのスマホケースを作って、周囲の人に自慢しましょう。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?