
オリジナルグッズで人気商品といえば、アクリルキーホルダーです。キャラクター商品やご当地のお土産品などで、どこでも販売されているグッズです。
このアクリルキーホルダーは自作できることをご存知でしたか?しかも、ダイソーで材料を揃えることができてしまうのです♪お手頃な価格で、簡単に世界で1つのアクリルキーホルダーが作れるのです。考えただけでも、ワクワクしますね♡
この記事では、ダイソーの道具だけで出来るアクリルキーホルダーの作り方をご紹介します。
ダイソーでアクリルキーホルダーの作り方:必要な材料
アクリルキーホルダーを作る際に必要な材料は以下の通りです。どの材料もダイソーで購入することができます。
プラパン
アクリルキーホルダー作りに欠かせないアイテムが、プラパンです。プラパンには、透明タイプ・半透明タイプ・インクジェット用などがあります。
インクジェット用のプラパンは、家庭用のプリンターで好みのイラストを印刷できます。そのため、イラストに自信がない方もアクリルキーホルダー作りが楽しめます♪
キーホルダー金具
キーホルダーにするためには、キーホルダー金具が必要です。フック型キーホルダー金具・ストラップ・ボールチェーンなど、さまざまなタイプの金具が販売されているので、好みのものを選んでみてください♪
レジン・トップコート
アクリルキーホルダーは、ツルツルとした表面がカワイイです。ツルッとさせるために、レジン・トップコートを上から塗ります。
どちらもダイソーで購入することができます。プクッとした仕上がりにしたい場合は、レジンを選ぶようにしましょう!
図案
アクリルキーホルダーにしたい図案を用意します。どのようなイラストにしたいか悩んでいる方は、イラスト集などを参考にしてみるとアイデアが閃くはずです♪また、インターネットでもイラストを探すことができます。
油性ペン
プラパンはツルツルとしているので、色鉛筆やクレヨンでは色が乗りません。このような場合は、プラパンの表面を削る必要があります。しかし、基本的には油性ペンで描くようにしましょう♪
はさみ
プラパンをカットする際に、はさみを使用します。はさみもダイソーで購入できます。しかし、プラパンをカットする際は力が必要になるので、自分の手のサイズに合ったはさみを用意しておくと便利です。
アルミホイル
プラパンをオーブントースターで焼く際に、アルミホイルが必要になります。アルミホイルを使う際は、クシャクシャに丸めて簡単に広げたものをプラパンの下に敷きます。クシャクシャにせずに、そのまま使用するとプラパンがくっつく原因になるので注意してください。
オーブントースター
アクリルキーホルダーに必要なのがオーブントースターです。窓が用意されていて、焼き加減が分かるタイプのオーブントースターがおすすめです。アクリルキーホルダーを作成する前にオーブントースターは掃除しておきましょう。
厚い本
プラパンを焼くと歪みが生じます。まっすぐなアクリルキーホルダーにするために、熱が冷めない内に整形しなければいけません。そのため、プラパンを挟む厚い本などを用意しておきましょう。
ダイソーでアクリルキーホルダーの作り方:手順
アクリルキーホルダー作りに必要な道具が用意できたら、実際にアクリルキーホルダーを作ってみましょう♪
1.プラパンにイラストを描く
まず、プラパンにイラストを描いていきます。プラパンは透明なので写し絵が可能です。油性ペンを使って輪郭を描いていきます。色は裏面から装飾していきます。色鉛筆やクレヨン、水性ペンなどで装飾したい場合は、やすりで表面を削ると装飾しやすくなります。
2.プラパンをカットする
プラパンのイラストが完成したら、周りをカットしていきます。プラパンをトースターで焼き上げると1/4程度のサイズに縮んでいきます。サイズが縮小されることを踏まえて、カットするようにしましょう♪
3.トースターで焼く
カットしたプラパンを、オーブントースターで焼きます。焼き上げていくと、プラパンがクルンと丸まることもありますが、慌ててトースターから取り出すと火傷の原因になるので注意してください。
熱がある状態であれば、整形することが可能です。そのため、慌てて取り出す行為は避けましょう。
4.厚い本に挟む
焼き上げても平らなままのプラパンもありますが、焼き上げている以上は歪みが生じているはずです。この歪みを直すためにも厚い本などに挟みます。重力をかけて、平らに整形していきます。
5.レジン・トップコートを塗る
アクリルキーホルダーの色落ちを防止するために、レジン・トップコートを塗りましょう。基本的にどちらを塗っても構いません。しかし、レジンの方がプクッとした印象になるので、カワイイ印象にしたい場合はレジンがおすすめです♪
6.キーホルダー金具を付ける
最後に金具を付けて完成です。100均で購入できるストラップ金具には、カニカンヒキワといった留め金具が付いているものがあります。
ダイソーでアクリルキーホルダーの作り方:アイデア
ダイソーの道具で簡単にアクリルキーホルダーは作れますが、実際に作っている方は、どのようなアクリルキーホルダーを作っているのでしょうか?ここでは、アクリルキーホルダーのアイデアをご紹介します。
ネームプレートとして活用する
お子さまは落とし物をしやすいです。落とし物を防止するために、ネームプレートをアクリルキーホルダーで作成する方もいます。
アクリルの素材をそのまま楽しむ
アクリルは透明でツヤがあるので、イラストを描かないという選択肢もアリです。ネコやゾウ、ハートなどのシンプルの形にカットしたアクリルキーホルダーも、とても存在感があります。バッグなどに付けてもカワイイですね♡
インクジェット専用プラパンを使用する
値段は少し高くなりますが、インクジェット専用プラパンも販売されています。このプラパンを使用すれば、好きなアニメや芸能人、思い出写真などをアクリルキーホルダーにすることが可能です♪
イラストを描くのが苦手という方も、アクリルキーホルダー作りが楽しめるはずですよ♪
オブジェにしても楽しめる
大好きなアニメのキャラクターのアクリルキーホルダーをオブジェにして楽しむ方も多いです。漫画やゲームなど趣味が溢れる部屋にオブジェを飾るとムードが漂うこと間違いありません♪
お揃いグッズにアクリルキーホルダーはおすすめ
部活動などで団結力を高めるためのお揃いグッズとしてもアクリルキーホルダーは人気です。女性中学生や女性高生の間でも、友達とお揃いグッズを持ちたいという方にアクリルキーホルダーはおすすめです。
業者に依頼する方法もありますが、自分たちで作れば愛着も増すでしょう♪
まとめ
今回は、ダイソーで簡単に作れるアクリルキーホルダーをご紹介しました。お子さまの落とし物を防止するためのネームプレートやお揃いのキーホルダーなど、アクリルキーホルダー作りを楽しんでいる方が増えています。
近頃は、ダイソーでインクジェット用プロパンも販売されるようになりました。そのため、イラストを描くのが苦手な方も好きなイラストや写真を活用したオリジナルのアクリルキーホルダーが作れるようになりました♪そのため、ぜひ、これを機会にアクリルキーホルダーを作ってみてください。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?