
勉強や事務作業などのお供に、机周りの必需品のクリアファイル。
毎日使うものこそ、お気に入りのデザインにアレンジしてみませんか?
この記事では、自分の好きなデザインや写真を使って、オリジナルクリアファイルを作る方法をご紹介します。
使わなくなったクリアファイルのリメイク方法もありますよ。
目次
オリジナルクリアファイルの作り方
ラベルシールを使って簡単に
準備するもの
- フィルムラベルシール
- 透明フィルム
- セロハンテープ
- 洗濯バサミ
- 定規(アルミタイプがおすすめ)
- クリアファイル
作り方
- ラベルシールに好きなデザインを印刷し、乾かしておきます。
- クリアファイルに貼る位置を決め、ラベルシールを洗濯バサミで固定します。
- セロテープでラベルシールの台紙とクリアファイルを軽く貼り合わせます。
- 透明フィルムを印刷面の上にかぶせます。
- 台紙を少しだけ剥がし、裏に折ります。
- 透明フィルムの上から定規でこすりながら貼っていきます。
ポイント
透明フィルムは梱包用のビニールなどをカットして1枚のシートにしたものでOKです。
ラベルシールの印刷面はあまり触らないように気をつけましょう。
ラベルシールの印刷面に水分がつくと、印刷がはげてしまうため十分注意しましょう。
心配な方は防水タイプのラベルシールもあるようです。
ラベルシールの接着面には指紋がつかないようにしましょう。
専用ファイルに直接印刷
準備するもの
- プリンターの直接印刷用クリアファイル
- 元画像データ
- インクジェットプリンター
作り方
- 元画像データのサイズをクリアファイルに合わせます。
- 画像の上下を反転させ、プリンターにクリアファイルをセットし印刷します。
- 印刷できたら、インク面を24時間乾燥させて完成です。
ポイント
インク面にはインクジェット用の印刷面保護スプレーを使うと、さらにコーティングでき安心です。
印刷の方法が複雑なため、説明書をしっかりと読み、一度試し刷りすることをおすすめします。
好きなデザインペーパーで手軽に
準備するもの
- お好みのデザインペーパー
- 無地のクリアファイル
- 両面テープ
- ラミネートフィルム
作り方
- クリアファイルを使いやすい大きさにカットし、角を丸めます。
- デザインペーパーの角を丸め、貼る位置を決めてクリップで固定します。
- フィルムタイプの両面テープを四辺に貼り、デザインペーパーを接着します。
- 手貼りラミネートを上から貼ってコーティングします。
- 余分なフィルムをカットして完成です。
ポイント
手貼りラミネートフィルムはラミネート用の機械いらずで手軽に貼ることができます。
クリアファイルをカットする際は、マスキングテープでカッターマットに固定して切ると切りやすいです。
絵が上手な方は手描きにチャレンジ
準備するもの
- 元になるイラスト
- 無人クリアファイル
- スケッチブック
- 油性ペン
- ポスカ
作り方
- 元になるイラストを見ながら、スケッチブックに下書きをします。
- 下書きを切り離し、クリアファイルの中に入れて、油性ペンでなぞります。
- クリアファイルの下部を切り、開いて裏から色を塗ります。
- テープで周りを囲い、ファイルの下部も留め直して完成です。
ポイント
油性ペンの上から色を塗るとにじんでしまうため、クリアファイルの裏から塗ると表面がきれいに発色します。
絵を描く技術が必要になるため、得意な方におすすめの方法です。
クリアファイルのリメイク方法
使わなくなったクリアファイルがあったら、リメイクで生まれ変わらせてしまいましょう。
ここからはクリアファイルの活用法やリメイクDIYをご紹介します。
シンプルなリメイク
- ステンシルプレート
- クッキーの型
- マスクケース
- 洋服の収納
好きな文字やイラストの形に切り抜けば、ステンシルプレートを作ることができます。
筆やスポンジでインクをつけると、きれいにデザインできます。
クリアファイルをカットして筒状にするとクッキーの型にすることができます。
クリアファイルをマスクの大きさに合わせてカットして使うことができます。
クリアファイルをカットし、筒状に丸めて固定したものを使って洋服を収納できます。
洋服を丸めてファイルの筒に入れ、タンスに入れると分かりやすいです。
プチDIYアイデア
ブックカバー
本の大きさに合わせてカットし、切った場所をテープでコーティングします。
カッターで折り目をつけて本にかぶせれば完成です。
筆用キャップ
クリアファイルを四角形にカットし、筒状に丸めてテープで留めれば完成です。
テープのストック
好きな大きさにカットしノートの裏表紙などに貼れば、マスキングテープなどをストックできます。
大容量ファイルにリメイク
外側の作り方
- 好きなクリアファイルの下部をカットし切り離します。
- 上下に半分に切り、折り目の線をつけます。
- 両面テープで端を留め、角を丸くします。
- ボタンをつけて外側は完成です。
内側の作り方
- 切り離した上半分をカットして2枚にします。
- 折り目をつけていき、両端に両面テープをつけます。
- 山折り・谷折りを繰り返してジャバラ状にします。
- もう一枚クリアファイルを用意し、長方形に三枚カットします。
- 両端にを両面テープをつけて、仕切りにします。
- ジャバラと接着していき、内側は完成です。
仕上げ
外側と内側を丁寧に接着して完成です。
ポイント
折り目をつける際は動画の解説通りに長さを測って行いましょう。
接着する際は、ずれていないことを確認し、手で押さえながら接着しましょう。
レジ袋携帯用ケースにリメイク
作り方
- クリアファイルの下部をカットします。
- 長方形にカットし、長さを測って折り目をつけます。
- 蓋部分のマチは切り落とし、底面のマチに切り込みを入れます。
- 両面テープを使って、ゆがみが出ないように手で押さえながら貼り合わせます。
- マチ部分を谷折りして成形します。
- 蓋に留め具をつけて完成です。
ポイント
こちらのユーチューバーさんが作ったケースは、マイレジ袋を持ち運ぶためのケースです。
薄くてかさばらないため、マイバッグよりレジ袋派の方にもおすすめです。
マルチケースやウォールポケットなどにリメイク
マスクケース
クリアファイルを袋状にし、ジッパーをつけることでマスクケースが作れます。
ペンケース
クリアファイルを丸めて底の部分に厚紙を貼り、上部にマジックテープをつけるとペンケースが簡単に作れます。
マルチケース
クリアファイルの上部を両面テープで留めて、開いている部分にマジックテープをつければマルチケースになります。
ウォールポケット
クリアファイルの片面に小さなクリアポケットを貼り付け、上部にひもをつければウォールポケットのできあがりです。
ポーチ
クリアファイルを折ってペンケースの形にして、ファスナーをつければ完成です。
子どもも遊べる単語帳風カードにリメイク
クリアファイルを小さくカットしてカード状にし、穴あけパンチで穴をあけてリングを取り付ければ単語帳風のカードが簡単にできます。
余ったファイルを箱の形に折って接着すれば、カードケースもクリアファイルで作ることができます。
カードにお絵かきしたり、シールを貼ったりすることができるため子どもも持ち運んで遊べるそうですよ。
クリアファイルが作れたら…オリジナルグッズのススメ
オリジナルクリアファイルが作れたら、文房具もオリジナルでそろえてはいかがでしょうか。
オリジナルグッズラボでは、文房具や雑貨をはじめとするオリジナルグッズが1個から作れます。
プロに発注することで、ハードカバーのノートなど、自作するにはハードルが高いグッズも作ることができます。
1個から注文できるため低コストで、スピーディーに作ってもらえるため、気軽に注文できますよ。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?