
大量発注ではなく、自分用やプレゼント用に世界で1枚だけのオリジナルTシャツを作る際は、どうせなら品質にこだわったクオリティの高いものを製作したいですよね。
高品質なオリジナルTシャツを作るためのポイントと、1枚からでも発注可能なおすすめ業者について、比較しながらご紹介していきます。
目次
高品質のオリジナルTシャツ作りのポイント
まずは具体的にどのようなTシャツが「高品質」といえるのかについて解説していきます。
高品質なプリント方法について
業者に発注した際にTシャツにプリントする方法は複数あります。
それぞれのプリント方法のメリットやデメリットについて解説しています。
シルクスクリーンプリント
シルクスクリーンプリントとは、プリントするデザインにあわせた版を作り インクを擦り付ける印刷方法です。
基本的には職人が1枚ずつ手作業で印刷していくため発色が美しく、市販されているレベルの仕上がりになるため、「高品質」なプリント方法としては最もおすすめです!
しかし、版代が高くつくため、大量発注の場合はお得になりますが、1枚のみの購入では割高になってしまいます。
また、1色ごとに版を作って印刷する必要があるため、フルカラーでのプリントには不向きです。
インクジェットプリント
プリントマシンを使ってリーズナブルにTシャツに印刷する方法です。
写真やカラフルなデザインも思いのままにプリントすることが可能なほか、早く仕上げることもできます。
デメリットは、Tシャツにプリントした際に多少色味の差が生じてしまうこと、光沢やキラキラ感は表現できないこと、洗濯によってプリントの色が落ちることなどが挙げられます。
インクジェットプリントで高品質なTシャツをプリントする場合は、プリントの上からコーティングを施す方法をおすすめします。
トップコートをすることで強度が増し、ツヤ感も出て、プリント面が綺麗に長持ちします。
転写プリント
デザインをプリントしたシートを、Tシャツに熱転写(プレス圧着)するアイロンプリントのような方法です。
カラフルで複雑な模様のプリントに適しており、色鮮やかに綺麗に再現することができるほか、シルクスクリーンのように版代がかからないので、枚数が少ない場合も低コストで発注することができます。
圧着した接地面の生地がどうしても硬くなってしまうため、通気性、着心地に難があること、工程が多いため業者によっては発送までに時間がかかってしまう場合があることがデメリットです。
刺繍Tシャツ
ワンポイント程度の柄やロゴであれば、刺繍を入れることもおすすめです。
立体感が生まれるため高級感が増すほか、洗濯にも強く耐久性があります。
デメリットは時間とコストがかかってしまうことです。
また、細かいデザインの再現には向いていません。
高品質なTシャツ生地のポイント
Tシャツには様々な生地の種類がありますが、どのようなものが「高品質」といえるかについて解説していきます。
生地に関する「高品質」の正解は様々ですが、それぞれの特性を知り、用途に合わせたものを選んでくださいね。
綿素材のTシャツ
いくつかある生地の種類の中でも、肌触りや着心地が良く、通気性や吸汗性にも優れた綿100%のTシャツが一番人気です。
質にこだわるのであれば、綿100%の中でも、艶のある柔らかな風合いで高級感のある「コーマ糸」で作られたTシャツがおすすめです。
コーマ糸のTシャツは毛羽立ちが少ないので、洗濯をしても生地表面に毛羽が出にくく美しさも長持ちします。
ポリエステル素材のTシャツ
また、スポーツ用にオリジナルTシャツを作りたい方には、汗をかいたときのベタつきや不快感を軽減し、通気性が良く速乾性にすぐれたポリエステル100%のドライTシャツがおすすめです。
抗菌防臭効果や、冷却効果、UVカット機能のある素材など、用途に合わせた機能的なものを選びましょう。
生地の厚み
Tシャツには、生地の厚みを示す「オンス(oz)」という表記があります。
ざっくり分別すると、4オンス未満は薄く、5オンスは中厚、6~7オンス以上は厚手のTシャツになります。
厚手すぎるTシャツの場合は伸縮性がなくなり、着脱が窮屈で乾きにくいというデメリットがあります。
しかし透けないTシャツを探している方には人気のあるアイテムでもあります。
薄手だからといって質が悪いというわけではなく、逆に厚手だからといって質が良いとも限りません。
使用している糸やコスト、品質に左右されますが、一般的に販売されている中で多くみられるのは5オンス程度の中厚のTシャツです。
ダブルステッチ
首もとのリブ部分に、ステッチを2本施すことにより首もとの伸びを最小限に抑える縫い方を「ダブルステッチ」と言います。
「ダブルステッチ」を採用しているTシャツであれば、洗濯を繰り返しても首もとがダランと伸びにくく、丈夫で耐久性が抜群です。
洗濯を繰り返してオリジナルTシャツを着用していきたい場合は、首元にダブルステッチが採用されているものを選びましょう。
高品質なオリジナルTシャツを1枚から発注できるおすすめ業者
それでは、実際に高品質なオリジナルTシャツを1枚から発注できる業者について比較していきましょう。
(価格は最安値のTシャツにプリントした場合のものを目安として表記しています。)
グッズラボ
https://original-goods.orilab.jp/product-category/apparel-goods/tshirt
シルクスクリーン:×(30枚以上から)
インクジェット:1枚900円(税込990円)~
転写プリント:×
刺繍:×
最大オンス:7.4oz
送料:170円(税込187円)
グッズラボでは、デザインプレートが無料で使えるほか、デザイン起こしや背景透過などのデザインサポートも無料でご利用可能です!
TMIX
https://tmix.jp/product_categories/1
シルクスクリーン:×(30枚以上から)
インクジェット:1枚2,990円(税込3,289円)~
転写プリント:1枚3,000円(税込3,300円)~
刺繍:×
最大オンス:10.2oz
送料:全国一律で送料無料
TMIXでは、袖口や襟口、縫い目まで高品質な全面プリントをすることも可能です!
インクジェットによるプリントが剥がれにくいと、プリント品質に定評があります。
WEAR MAGIC
https://www.wearmagic.jp/category/1.html
シルクスクリーン:1枚6,460円(税込7,106円)~
インクジェット:1枚2,560円(税込2,816円)~
転写プリント:1枚2,110円(税込2,321円)~
刺繍:1枚810円(税込891円)~
最大オンス:7.4oz
送料:本州950円(税込1,045円)、沖縄・離島・北海道2,000円(税込2,200円)
WEAR MAGICでは、定番Tシャツのほかに、ラグランやヘンリーネックTシャツへのオリジナルプリントも可能です。
特にボーダーの色味や太さの種類が豊富に揃っていますよ!
First Ball
https://www.firstball.net/wear/itemList/1
シルクスクリーン:1枚4,161円(税込)~
インクジェット:×
転写プリント:×
刺繍:1枚4,469円(税込)~
最大オンス:7.1oz
送料(税抜):700円(税込770円)
First Ballでは、自社で製版するため、シルクスクリーンプリントの版代がどこよりも安く、高品質低価格での提供が可能となっています。
シルクスクリーンプリントで、1枚だけオリジナルTシャツを作りたい方におすすめの業者です!
RUB-LAB.
https://www.rub-lab.com/inkjet/
シルクスクリーン:〇要問い合わせ
インクジェット:1枚4,330円(税込4,763円)~
転写プリント:〇要問い合わせ
刺繍:〇要問い合わせ
最大オンス:10.2oz
送料:四国440円(税込)、関西・中国660円(税込)、九州770円(税込)、東海・北陸880円(税込)、関東・甲信越990円(税込)、東北1,144円(税込)、沖縄1,540円(税込)、北海道1,815円(税込)
RUB-LAB.では、ヘビーウェイト界の名作であるCAMBERのマックスウェイトTシャツや、チャンピオンの定番Tシャツ、anvilのカモフラ柄Tシャツ、タイダイTシャツなど他では見られない高品質のめずらしいTシャツが揃っています。
Tシャツの柄や素材にこだわりたい方におすすめの業者です!
まとめ
高品質のオリジナルTシャツ作りのポイントと、1枚から発注できるおすすめ業者についてご紹介してきましたが、いかがでしょうか?
高品質にはさまざまなポイントがあり、一概にこれ!というものはありませんが、記事を参考にご自身の用途にあったオリジナルTシャツを作成してみて下さいね!


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?