
目次
ジャニーズ応援うちわを作りたい!
コンサートなどでジャニーズを応援するためにはうちわが必須アイテムですよね。うちわを作ると、コンサート当日だけでなく、準備している間もハッピーになることができます。推しメンの名前や写真などを使ってオリジナルのうちわを作ってみませんか?この記事ではオシャレな応援うちわの作り方をご紹介します。
インスタ映え!布うちわの作り方
こちらは布の素材を活かしたインスタ映えするうちわです。大人っぽいレースがオシャレですね。
用意するもの
用意する材料はこちらです。手芸店ならもちろん、100均でも揃えられる材料なのでリーズナブルに作ることができます。
・うちわ
・推しメンの名前を印刷した紙
・フェルト
・レースやリボン
そして使う道具はこちら。ほとんど家庭にあるもので作れます。グルーガンがない場合は、木工用ボンドなどでも代用できそうです。
・セロハンテープ
・グルーガン
・はさみ
作り方
①うちわのベースを作る
うちわの大きさに合わせてフェルトを貼り、レースを重ねてうちわのベースを作ります。レースの透け感を活かし、フェルトとの組み合わせを楽しむことができます。
②推しメンの名前を作る
フェルトを推しメンの名前の文字をかたどって切ります。2色のフェルトを重ねると立体感が出て文字が目立ちますよ。文字はうちわのベースに貼ります。
③飾り付け
最後に、うちわの周りをレースで縁取り、リボンをつけて飾り付けをします。他にもパールなど、自分好みの飾りをつけてにデコレーションすることができます。
ぱっと目立つ!うちわ文字の作り方
推しメンの名前などをうちわに貼りたいときに必須な技術、うちわ文字づくりの方法をご紹介します。丸くてかわいらしい上に目立つ文字はうちわにぴったりですね。
用意するもの
紙の材料を使うと、切るのも貼るのも簡単にできます。またシール付きのシートは初心者さんにもおすすめです。
・シール付きのグリッターシート
・文字の型紙
・画用紙
・両面テープ
使う道具は家にあるものでOKです。文字の中を切り抜くのに、カッターがあると便利ですよ。
・カッターマット
・はさみ
・カッター
・シャープペンシル
作り方
①文字のふちを作る
型紙に合わせて画用紙とグリッターシートを切り、文字のふちを作ります。色づかいは自分の好みにすることができます。
②文字とふちを貼り合わせる
画用紙にグリッターシートを貼り、文字とふちを合体させます。
③土台に貼りデコレーションする
さらに土台の画用紙に文字を貼りカラフルに仕上げます。星やハートなどのモチーフをはることでさらに華やかになります。ふちの丸みが活かされていて、グリッターのきらめきが目を引きますね。
透明でカワイイ!イラストうちわの作り方
こちらは面が透明になっているうちわです。涼しげでカワイイですね。面には好きなイラストを貼ることができますよ。
用意するもの
材料は100均でそろえることができます。透明な面には大きくて頑丈な、A3ハードタイプのカードケースが使われています。透明な素材を活かすアイデアが素敵です。
・うちわ
・A3ハードタイプのカードケース
・好きなイラスト
・レースやリボン、シール
道具は家にあるもので作ることができます。カードケースは両面テープで貼れるのも便利な点ですね。
・はさみまたはカッター
・両面テープ
・定規
作り方
①うちわを外枠だけにする
うちわの表の紙をはがし、さらに骨組みを切って外枠だけの状態にします。力のいる作業なのでけがをしないように気を付けて行いましょう。
②カードケースを切って貼る
カードケースの周りを切り、2枚にします。両面テープでカードケースをうちわの外枠に貼り付け、イラストを貼ります。その上にもう1枚のカードケースを貼って周りをカットします。
③デコレーションする
レースやシールを使って飾りつけします。持ち手にリボンをつけて完成です。
毎日持ち歩きたい!ミニうちわの作り方
こちらはコンサートの日以外にも持ち歩きたくなる、キュートなオリジナルミニうちわの作り方です。ストラップにできるので、かばんにつけてもオシャレですね。
用意するもの
ミニうちわは骨組みも手作りなので、ミニフォークやマドラーを持ち手にします。カード用のクリアポケットは厚手タイプの方がおすすめとのことです。
・手貼りラミネートフィルム
・ミニうちわデザインを印刷した紙
・カード用クリアポケット
・ミニフォーク・マドラーなど
・ストラップ金具
・両面テープ
・リボン
ミニフォークの元々の印刷を消したい方は、除光液とコットンでこすると落ちるようです。
・はさみ
・穴あけパンチ
作り方
①ミニうちわを作る
うちわのデザインを印刷した紙をラミネートフィルムに貼ります。カットすると、うちわの面になります。フォークまたはマドラーをうちわの長さに合わせてカットし、うちわの面に貼ります。最後にうちわの表面と裏面を両面テープで貼り合わせると、ミニうちわ本体が作れます。
②クリアポケットで袋を作る
次にうちわを入れる袋を作ります。クリアポケットに切り込みを入れて、うちわを入れます。袋状にして両面テープでふたをとめます。最後に穴あけパンチで穴をあけ、ストラップ金具を通します。
③デコレーションして完成
リボンでデコレーションして完成です。袋の中にホログラムを入れるとより華やかになってかわいらしいですよ。
ハンドメイドならでは!衣装風うちわの作り方
推しメンの衣装を忠実に再現した衣装風うちわは、完成度が高くてオシャレですよね。自由自在にうちわをデザインできるのはハンドメイドならではの特徴です。お気に入りの衣装がある方は是非再現してみましょう。
用意するもの
推しメンの衣装をよく観察し、同じような素材の生地を探しましょう。
・うちわ
・衣装の生地になる紙や布
・くるみボタン
使う道具はシンプルです。基本的には生地を切って貼るだけなので、はさみと接着剤があれば作ることができます。
・はさみ
・グルーガン
・両面テープ
作り方
①襟を作る
ボタンに色を塗り、白い布に貼って襟を作ります。
②ジャケットを作る
衣装の生地になる紙を襟に貼り、ジャケットを作ります。ジャケットのふちには布を貼り、ボタンをつけましょう。ボタンを貼る布に切り込みを入れるとボタンがリアルになります。
③ポケットやジッパーなどの飾りをつける
ポケット部分やジッパー部分を紙や布で貼って作ります。衣装風うちわを作るコツは、衣装をよく観察して忠実に再現することです。
オリジナルうちわ+オリジナルグッズで最強装備!
コンサートに行くなら、うちわだけでなくオリジナルグッズも準備したいですよね。Tシャツやタオルは自作するのは難しいですが、プロに依頼すると簡単に作ることができます。
オリジナルグッズの発注はお金がかかる…?
オリジナルグッズの発注はお金がかかるイメージがあるかもしれません。しかし、オリジナルグッズラボなら1個から注文可能で、世界に一つだけのグッズをリーズナブルに作れます。例えば、定番Tシャツは2000円、フェイスタオルは1800円で作れるのです。
スマホケース、雑貨、文房具…豊富なラインナップがうれしい
オリジナルグッズラボでは、Tシャツやタオルの他にもあらゆるグッズを作ることができます。パーカーやスウェットなどの衣服や、スマホケース・モバイルバッテリーなどのスマホ関連グッズ。さらに、文房具やポーチ、ボトルやマグカップといった雑貨まで幅広く作ることができます。もちろん、バッジやキーホルダーも作れますよ。
世界に一つだけのグッズも作ってみよう!
オリジナルうちわを制作出来たら、うちわに合わせて世界に一つだけのグッズを作ってみてはいかがでしょうか。格安で1個から注文可能なオリジナルグッズラボは、こちらからアクセスできます。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?