
SNSでキンプリ手作りグッズを検索すると、たくさんの画像がヒットします。
そして、その中にはびっくりするようなハイクオリティのグッズやユニークなアイデアのグッズがたくさんありますよね。
ハンドメイドの経験がないという人もいると思いますが、ティアラとしてはぜひともキンプリ手作りグッズに挑戦したいところです。
そこで、ここではキンプリのオリジナルグッズを手作りするメリットと真似したくなるキンプリグッズのアイデアをご紹介します。
キンプリが好きな人、手作りグッズに興味がある人は、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
- 1 キンプリグッズを手作りするメリット
- 2 真似したくなるキンプリ手作りグッズまとめ
- 3 定番Tシャツ
- 4 ヘビーウェイト ビッグシルエットTシャツ
- 5 即日Tシャツ
- 6 ドライTシャツ
- 7 定番Tシャツ
- 8 ヘビーウェイト ビッグシルエットTシャツ
- 9 ポーチ (S)
- 10 ポーチ (M)
- 11 ライトキャンバスフラットポーチ(SS)
- 12 化粧ポーチ
- 13 レギュラーキャンバス トートバッグ (S)
- 14 レギュラーキャンバス トートバッグ (M)
- 15 デニム トートバッグ
- 16 へヴィーキャンバス 2WAYショルダーバッグ
- 17 レギュラーキャンバス トートバッグ (S)
- 18 レギュラーキャンバス トートバッグ (M)
- 19 コインケース
- 20 チャームバッグハンガー
- 21 アクリルキーホルダー (100×100mm) (丸型)
- 22 周りと差をつけたいなら業者のサービスを利用するのも一つの手!
- 23 グッズラボで自分だけのキンプリグッズを作ろう!
- 24 ポーチ (S)
- 25 レギュラーキャンバス トートバッグ (S)
- 26 定番Tシャツ
- 27 陶器 マグカップ ストレート (M)
キンプリグッズを手作りするメリット
「キンプリグッズのハンドメイドは難しそう…」と思っている人もいるかもしれません。
しかし、手作りグッズにはたくさんのメリットがあります。
ここではまず、キンプリグッズを手作りするメリットを見ていきましょう!
世界に1つだけのオリジナルキンプリグッズに♪
手作りグッズを作る一番のメリットは、何といっても世界に1つしかないオリジナルのキンプリグッズになるということです!
素敵なキンプリグッズはたくさん販売されていますが、当然ながら世界で1つしかないわけではありませんよね。
人気の高いキンプリだけに、友達と被ってしまうこともあるかもしれません。
しかし、手作りグッズならそのような心配は一切不要です。
むしろ、ライブやイベントにオリジナルのキンプリグッズを持っていくことで周りの注目を集められるかもしれません。
手作りグッズはやはり手間がかかりますが、それだけに愛着もわくというもの。
その分だけ、キンプリへの愛情もさらに増していくかもしれませんね。
好きなメンバーといつでも一緒!
キンプリグッズを手作りすれば、いつでも大好きな担当と一緒にいられます。
手作りグッズがスマホケースなら携帯を使うときに、ポーチならメイク直しのときに、バッグなら外出するときに、食器ならお茶をするときに、毎回担当のことを思い出すことができますよね。
その度に、きっと幸せな気分になれるはずです。
顔写真を使った手作りグッズはもちろんのこと、グループ名や担当の名前、メンバーカラーを取り入れたグッズでも十分ハッピーになれます。
担当を思い出して気分が明るくなれば、きっと仕事や勉強をがんばるモチベーションにもつながるのではないでしょうか。
リーズナブルにキンプリグッズが完成♡
市販されているキンプリのグッズは、安いとは言い難いですよね。
そのため、欲しいと思っても購入を躊躇してしまうこともあると思います。
しかし、ハンドメイドのキンプリグッズなら市販されているキンプリグッズよりもずっとリーズナブル。
材料費はかかるものの、ほとんどの場合はそこまで大きな額にはなりません。
とくに学生にとっては大きなメリットなのではないでしょうか。
1つのグッズにかける費用を抑えられれば、たくさんのグッズを作ることができます。
また、グッズを作るかわりにライブやイベントに行ったりCDを買ったりすることもできます。
このように、大好きなキンプリをより全力で応援することができますよね。
それでこそティアラの鏡だといえるのではないでしょうか。
真似したくなるキンプリ手作りグッズまとめ
キンプリハンドメイドに挑戦したいけれど、いまいちアイデアが浮かばない…という人もいると思います。
そんなときは、みんなの手作りグッズのアイデアを真似しましょう。
たくさんのティアラがオリジナルのキンプリ手作りグッズを作っていますが、ここでは中でも素敵なキンプリ手作りグッズを10個ご紹介するので、自分も作ってみたいと思えるグッズを探してみてくださいね。
担当のTシャツを着てライブへGO!
白のTシャツに担当の名前を印字した、シンプルなキンプリグッズです。
大きく名前が書かれていると着るのをためらう人もいますが、このくらいシンプルなデザインならさらっと着られそうですね。
また、ライブに行くときにもキンプリのTシャツを着ればテンションがぐっと上がるはず。
一緒にライブに行く友人とお揃いでTシャツを作ってみてはいかがでしょうか。
画像アップロードだけで簡単に作れるオリジナルTシャツ
表も裏もかわいすぎる!クオリティの高いキンプリポーチ
キンプリメンバーの写真や「King & Prince」のロゴを印刷して作った手作りポーチです。
表も裏もこだわってデザインされているのがポイントですね。
ちなみに、ファスナーはさりげなくメンバーカラーに合わせています。
裏表でメンバーが違うときは、ファスナーも2色。
細部までこだわっているところに、愛情とクオリティの高さを感じますね!
画像アップロードだけで簡単に作れるおすすめポーチ
アイロンプリントで本格的なオリジナルキンプリバッグに!
アイロンプリントシートを使って作ったキンプリのバッグです。
おしゃれなデザインなので、キンプリのイベントではなくても持ち歩けそうですね。
ちなみにアイロンプリントとは、アイロンプリントシート(熱転写シート)に印刷した画像を、アイロンを使って生地に圧着する方法のことです。
アイロンプリントシートとアイロン、プリンターがあればできるので、初心者でもハードルが低いといえるのではないでしょうか。
なお、バッグは生地の目が粗くないものを選ぶようにしてください。
画像アップロードだけで簡単に作れるおすすめバッグ
レトロでおしゃれながま口財布は実用性も◎
意外とありそうでない、がま口財布のキンプリグッズです。
個性的なグッズ&デザインなので、他のファンと被る心配がありません。
また、実用性が高いグッズなのもポイント。
毎日使えるので、いつでも担当と一緒にいる気分になれそうですね。
画像アップロードだけで簡単に作れるおすすめコインケース
キンプリを大人気のフォトグレイ風シールに!
フォトグレイとは、4コマ風になっている韓国のプリクラです。
日本にはフォトグレイはありませんが、アプリを使ってフォトグレイを作ることは可能です。
4種類の写真や画像を入れられるので、お得な気分になれますね♪
また、シールならどこでも好きなところに貼れます。
毎日使うグッズや机の上などに貼ってみてはいかがでしょうか。
ハートマークは愛情の証!キンプリカラーのキーホルダー
6つのハートマークが、キンプリへの溢れんばかりの愛をよく表していますね。
そして、一つ一つのハートの中心には「K & P」の文字が刻まれています。
それぞれのハートの色は、もちろんキンプリカラー。
メンバー6人が仲良くしている様子が目に浮かぶようですね。
王冠が素敵♡手の込んだプラ板レジンのキンプリチャーム
華やかさ満点のキンプリチャームです。
プラ板で作られたそれぞれのメンバーのイラストは、よく特徴が押さえられています。
また、王冠のパーツがキラキラ度をプラスしていますね。
さらに、ハート型の金具がかわいらしさをアップさせています。
キンプリグッズ作りになれたら、これくらい凝ったデザインに挑戦したいですね!
画像アップロードだけで簡単に作れるおすすめキーホルダー
「部活、好きじゃなきゃダメですか?」モチーフの刺繍がキュート♡
キンプリのメンバーである髙橋海人さん、神宮寺勇太さん、岩橋玄樹さんの3人がトリプル主演を務めたドラマ「部活、好きじゃなきゃダメですか?」をテーマにしたクロスステッチのくるみボタンです。
きちんと番号まで入れているところにこだわりを感じますね。
刺繍は難しそうに思えますが、クロスステッチなら初心者でも簡単に素敵な絵柄が描けます。
布のマス目に沿ってクロスするように縫っていくだけなので混乱しにくく、隙間時間で作業することも可能です。
新しい手作りグッズにチャレンジしたいという人は、ぜひクロスステッチに挑戦してみてはいかがでしょうか。
勉強中もキンプリと一緒♡手作り消しゴムケース
キンプリの手作りグッズはどれも難しそう…という人でも簡単に真似できるのが、キンプリの消しゴムケースです。
作り方は、パソコンで消しゴムケースのデザインを作り、印刷してもともとの消しゴムケースと取り換えるだけ。
ちなみに、テンプレートはネットですぐに検索できます。
これなら、忙しい人や手先が器用ではない人でも気軽に作れそうですね。
また毎日使う消しゴムだけに、消しゴムケースがキンプリ仕様なのは嬉しいところ。
嫌いだった勉強も、少しだけ楽しくなりそうです!
愛情たっぷりのキンプリカラーミサンガ
6色のキンプリカラーで編んだミサンガです。
丁寧に編みこまれた繊細さが魅力的ですね。
なお、ミサンガにはたくさんの結び方があります。
基本的な編み方のほかにも、ハート模様やストライプ模様、市松模様など、その種類は数えきれないほど。
ミサンガ作りになれたら、ぜひいろいろな編み方に挑戦してみてください。
ちなみに、ミサンガは「紐が自然に切れたら願い事が叶う」というジンクスが有名ですよね。
ミサンガを結ぶ前に、一番の願い事について考えてみてもいいかもしれません。
周りと差をつけたいなら業者のサービスを利用するのも一つの手!
ここでご紹介したように、キンプリグッズを手作りするメリットはたくさんあります。
また、インスタグラムやTwitterを見ると、キンプリへの愛に溢れた素敵な手作りオリジナルグッズのアイデアがたくさん。
つい真似して作ってみたくなりますよね。
しかし、中には手作りには自信がないという人もいるかもしれません。
また、キンプリグッズを作るのであればクオリティにこだわりたいという人もいますよね。
そんな人は、業者のサービスを利用してオリジナルのキンプリグッズを作ってみてはいかがでしょうか?
オリジナルグッズの作成をサポートしてくれる業者はたくさんあり、そのような業者のサービスを利用することで自分のアイデアを完璧に形にすることができます。
グッズラボで自分だけのキンプリグッズを作ろう!

数ある業者の中でもおすすめしたいのが「グッズラボ」。
グッズラボなら1個からオーダーを受け付けており、またリーズナブルな値段で手作りグッズを作ることができます。
さらに品揃えが豊富で、業界最安値で作成できるスマホケースをはじめ、ポーチ、マグカップ、Tシャツなどさまざまなグッズを作ることができます。
お手持ちの画像をアップロードするだけでデザインが作成できる専用のデザインエディタや、デザインテンプレートも用意してあるので、デザインに自信がないという方でも簡単にハイクオリティなオリジナルのキンプリグッズが作れます。
周りとぐっと差をつけられるようなハイクオリティのグッズを作りたいという人は、ぜひグッズラボのサービスを利用してみてくださいね!