
自分だけの素敵なデザインで、オリジナルマスクケースを作ってみませんか?
外出先でマスクを外す際、オリジナルマスクケースがあると衛生的でとても便利ですよ!
「自分も手作りしたみたいけど、どんな方法で作るとよいか分からない」
でも、こんなふうに考えている人もいるのでは?
そこで今回は、オリジナルマスクケースを簡単&おしゃれに作成する方法を詳しくご紹介します。
ぜひ、最後までこの記事を読んでオリジナルマスクケースを作ってみてください!
目次
オリジナルマスクケースを手作り!どんな方法で作成できる?
最初に、オリジナルマスクケースを手作りするにはどんな方法があるかご紹介しましょう。
今回ご紹介する3つの作り方は思っているより簡単に手作りできるので、チェックしてみてください!
作り方1:クリアファイルを使用する!
お好みのクリアファイルを使用すると、防水性の高いオリジナルマスクケースを簡単に作ることができます。
より詳しい作り方 などは、上記の動画を参考にしてください!
材料・道具
- お好みのクリアファイル
- 定規
- はさみ・カッター
- スナップボタン
- お好みの画材やデコ素材(必要に応じて)
- お好みのマスキングテープ
作り方
- クリアファイルをマスクの縦幅に合わせて上から大きめにカットする
- 1を開いてそれぞれ内側に折り込む
- 折り込んだ部分の内側になる上部を、半円状にカットする
- 両端にスナップボタンを付ける
- 気になる角を丸くカットしたりマスキングテープでぐるっと保護したりして完了!
作り方2:布を使用する!
お好みの布を使い、ミシンや手縫いでオリジナルマスクケースを作る方法もあります。
より詳しい作り方は、上記の動画を参考にしてください!
材料・道具
- お好みの布
- 接着芯(アイロンで付けるタイプ)
- スナップボタン
- 裁縫道具(はさみ・キリ・縫い糸・針・チャコペンなど)
- マスク
- アイロン
- アイロン台
- あて布
- ミシン(あれば)
作り方
- マスクに合わせて縫い代を含めてお好みの布と接着芯を大きめにカットする
- 布の裏に接着芯をアイロンで貼り付ける
- 2を中表にして返し口5cm程度残してぐるっと縫い合わせる
- 3を表に返し、端から2mm程度のところをぐるっと縫う
- 短辺の両方にスナップボタンと取り付けて完成!
作り方3:市販のマスクケース製作キットを使う!
より簡単に手作りするなら、市販のマスクケース製作キットを使用するのもよいでしょう。
多くの場合、製作キットに必要な材料がそろっているので、自分で材料や道具を一から揃えるよりは簡単なはず。
また、作り方も丁寧に指導されているので、丁寧に取り掛かれば初心者でも問題なく完成させることができるでしょう。
自分が作りたい種類のオリジナルマスクケースが作れる製作キットがあったら、トライしてみてください!
オリジナルマスクケースを手作りするポイントや注意点は?
オリジナルマスクケースを上手に手作りするには、どんなポイントや注意点があるのでしょう?
ここでは、キレイに作るためのコツを詳しくお話ししますね!
衛生面に気を付ける!
オリジナルマスクケースを手作りするなら、衛生面に気を付けるのが基本です。
オリジナルマスクケースは、マスクにホコリなどの汚れや雑菌などが付着しないよう、また、マスクに付着したものをほかの場所に広めないようにするためのもの。
それなのに、不衛生な状態で作ったのでは意味がありません。
手作りする前に、よく手を洗い、掃除の行き届いた衛生的な環境で手作りしましょう!
一つずつ丁寧に作業する!
一つずつ丁寧に作業することも、オリジナルマスクケースをキレイに仕上げるポイントになります。
確かに、オリジナルマスクケースは意外と簡単に手作りできるものです。
でも、キレイに仕上げるには、まっすぐカットしたりきちんと接着したりなどの細かな作業を丁寧に行うことが大切。
いくら簡単な作り方でも、雑に作業したのでは仕上がりが低品質になって不満が出てしまいますよ!
サイズ感を間違えない!
サイズ感を間違えないことも、オリジナルマスクケースの手作りで忘れてないポイントです。
マスクをスムーズに出し入れするのには、ある程度の余裕が必要になります。
そのため、オリジナルマスクケースを手作りときには、きちんとサイズを測ってから作ることが大切。
適当に作ってしまうと、いざ使おうとしたときにうまく出し入れできずに困ることがあるので注意してください!
携帯性や防水性も考える!
オリジナルマスクケースを手作りする際、携帯性や防水性も十分に考えることが大切です。
実際に持ち運んでみると分かりますが、気軽に携帯できるか、雨などちょっとした水分が付着しても大丈夫かなどが気になるもの。
こうした使い勝手がよいか悪いかは、オリジナルマスクケースの目的を考えるととても重要なポイントです。
手作りする際、一般的な作り方では物足りないと感じたら、自分なりにひと工夫するなどしてみるとよいでしょう!
オリジナルマスクケースは業者にオーダーするのがおすすめ!主な理由は?
オリジナルマスクケースは手作りもできますが、評判のよい業者にオーダーするのもおすすめです。
ここでは、どうして業者にオーダーするのがおすすめなのか、主な理由をお話ししましょう!
理由1:衛生的に作成できる!
業者にオリジナルマスクケースをオーダーする最大もメリットは、衛生的に作成できることです。
プロの手により衛生的な環境・材料で作られるので、安心して使用できるのがポイント。
特に、プレゼント用に作成するなら、衛生面の問題を考えると業者にオーダーするのがベストといえます。
手作りにこだわるあまり、オリジナルマスクケースが衛生グッズの一つであるということを見失わないようにしましょう!
理由2:作る手間や時間を節約できる!
作る手間や時間を節約できることも、オリジナルマスクケースを業者にオーダーするメリットです。
手作りする場合、デザインから製作まで自分ですべてやる必要があります。
でも、業者にオーダーすれば、デザインするだけで製作は業者がやってもらえるのがポイント。
特に忙しい人や楽に作りたい人には、大きな魅力でしょう!
理由3:高品質な仕上がりが簡単に手に入る!
業者にオリジナルマスクケースをオーダーすると、手作りするより高品質な仕上がりが手に入ります。
手作りする場合、上級者以外はどうしても何かしらのアラが出てしまいがちです。
それに、作り方によってはすぐ壊れてしまうことも。
その点、業者にオーダーすれば高品質な仕上がりで満足度も高いですよ!
理由4:目的に応じて種類を選びやすい!
目的に応じてオリジナルマスクケースの種類を選びやすいのも、業者にオーダーするメリットでしょう。
自分で手作りするとなると、種類が限られてくるのも事実。
一方、業者にオーダーする場合は、複数の種類を比較して選んでオーダーできます。
中には、手作りでは難しい
理由5:道具や材料をそろえる必要がなくて意外と安い!
オリジナルマスクケースを業者にオーダーすると、意外と安い価格で作成できるのもメリットになります。
その理由は、材料や道具をそろえる必要がないから。
特に、初めて手作りする場合は、材料や道具などを購入すると意外と出費がかさみます。
作る手間や時間を時給換算すると、業者にオーダーしたほうがはるかに安いことが分かるはずです!
オリジナルマスクケースのオーダーならオリジナルグッズラボが正解!
オリジナルグッズラボなら、おしゃれで高品質なオリジナルマスクケースが簡単にオーダーできますよ!
高品質なマスクケースが4種類!目的・好みに合わせて選べる!
オリジナルグッズラボでは、2021年6月現在高品質でおしゃれなマスクケースを4種類ご用意。
目的や好みに合わせて選べる上、1個から安い価格でオーダーできるのが魅力です。
自分用だけでなく、ちょっと気の利いたプレゼントにもおすすめできます!
安いのに高品質印刷仕上げ!短納期発送も高評価の秘密!
オリジナルグッズラボでオリジナルマスクケースをオーダーすると、安いのに高品質印刷仕上げで満足度が高いのも大きなメリット。
高品質素材&高品質印刷仕上げで、オリジナルデザインがとてもよく映えます。
しかも、3営業日発送(1部の種類は現在11営業日発送)と短納期発送対応なのもうれしいポイントです!
あまりにも簡単でびっくり?無料のデザインエディタで楽々オーダー!
オリジナルマスクケースを業者にオーダーする場合、気になるのがデザインの方法。
でも、オリジナルグッズラボでは初心者でも簡単にデザイン&オーダーできる無料のデザインエディタがあるのでご安心を。
実際に使ってみた人から「初心者でも簡単にデザインできてよかった」という声も多数なので、一度試してみてくださいね!
まとめ
オリジナルマスクケースを手作りするのは、意外と簡単にできます。
この記事を参考にしてぜひ、トライしてみてください。
でも、もっと簡単&おしゃれに作るには、オリジナルグッズの製作業者にオーダーするのがおすすめ。
中でも、リピーター利用率が抜群のオリジナルグッズラボなら、必ず満足できるおしゃれな仕上がりになりますよ!


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?