/

オリジナルマスキングテープを作ろう!おすすめの活用方法を紹介

文房具店や100円ショップに行くと、可愛いマスキングテープがたくさん販売されています。

もし世界にひとつだけのマスキングテープを作れたら嬉しいと思いませんか?

今回は、オリジナルマスキングテープの作り方と活用方法を紹介していきます。

オリジナルマスキングテープの作り方

市販のマスキングテープでは物足りない…。

そのように感じている人は、これから紹介する方法でオリジナルマスキングテープを作ってみませんか?

家庭用プリンターで印刷する

自宅でクオリティの高いオリジナルマスキングテープを作りたいなら、家庭用プリンターを使う方法がおすすめです。

自分でマスキングテープのデザインを考え、マスキングテープ印刷専用の用紙に印刷していきます。

パソコンやデザインに関する知識が必要ではあるものの、売り物に負けないマスキングテープが完成します。

スタンプを押して作る

自宅にパソコンやプリンターがない場合、もう少し手軽に作りたい場合はスタンプを活用してみてはいかがでしょうか?

無地のマスキングテープを用意し、自分の好きなスタンプを押していきます。

この方法なら失敗知らずですし、子どもと一緒に作っても楽しいですよ!

直接イラストや文字を描く

手描きのイラストや文字を生かしたい場合は、無地のマスキングテープに直接書いてしまうのもおすすめです。

必要なのは無地のマスキングテープとペンのみ!

短時間で味のあるマスキングテープが完成します。

水性ペンで直接描くとはじいてしまいため、油性ペンを使ったほうが安心です。

もしくは水性ペンでもはじかないマスキングテープを用意してください。

テプラを活用する

続いて紹介するのがラベルプリンター「テプラ」を使って、オリジナルマスキングテープを作る方法です。

テプラといえばお名前シールを作る時に便利なアイテムですが、 実はマスキングテープ製作にもおすすめ!

このようにクオリティの高いマスキングテープが完成します。

テプラ本体はもちろん、マスキングテープ「mt」ラベルを用意する必要があるため、それなりにコストは掛かってしまいます。

製作業者に依頼する

クオリティを重視するなら、マスキングテープ製作会社に依頼するのが一番確実です。

「業者に依頼するなんて大げさでは?」と感じるかもしれませんが、そんなことはありません。

最近は1個からも注文できる業者が多く、個人での注文も増えています。

注文方法も簡単で、作りたいサイズや個数を選び好きな画像やイラストのデータを入稿するだけ!

想像以上に簡単に注文できるのでぜひ挑戦してみてくださいね。

おすすめのマスキングテープ製作業者3選

やはり一番安心なのは製作業者に依頼することです。

数多くのマスキングテープ製作会社から、とくにおすすめの3社を紹介していきます。

@グラフィック

ロールタイプとシートタイプ、2種類のマスキングテープを製作できる@グラフィック。

定番のロールタイプは6種類の幅から選択可能!

シートタイプは好きな幅に切ることができ、活用方法は無限大です。

シートタイプであれば最短1営業日で発送してくれるため、急いでいる人にもおすすめですよ。

シートタイプのマスキングテープを作りたいなら、迷わず@グラフィックを選びましょう。

最低ロット数 1個
テープ幅 15mm,20mm,25mm,30mm,40mm.50mm
送料 2,000円以上の注文で無料
納期 ロールタイプ:10営業日,シートタイプ:最短1営業日

pixivFACTORY

オリジナルマスキングテープを1個から製作できるpixivFACTORY。

pixivFACTORYの特徴は、包装側面のラベルも無料でデザインできること。

本当の意味でのオリジナルマスキングテープかもしれませんね。

自分用だけでなく、ついでにプレゼント用のマスキングテープを作る人も多いようです。

pixivFACTORYはWeb上でデザインができるので、デザインに関する知識がなくてもは問題ありません。

もちろん画像加工ソフトも不要です。

最低ロット数 10個
テープ幅 15mm,20mm,25mm,30mm
送料 不明
納期 30営業日~

マスキングテープラボ

高品質でありながら、リーズナブルにオリジナルマスキングテープを製作できる「マスキングテープラボ」。

最低ロット数は50個~で大量製作に向いている業者です。

マスキングテープを1個だけ作りたい人には不向きですが、同人イベントや友達に配りたい場合は個人で利用するのもありだと思います。

マスキングテープラボの魅力は、とにかく注文方法が簡単なこと!

3ステップ(商品を選ぶ→見積り→注文する)ので注文完了です。

デジタルインクジェットプリントを採用していて、すばやくキレイ印刷が可能な点も◎

マスキングテープの幅は15mm~30㎜の4種類から選べます。

最低ロット数 50個
テープ幅 15mm,20mm,25mm,30mm
送料 700円~
納期 30営業日

オリジナルマスキングテープの活用方法

せっかくオリジナルマスキングテープを作ったのなら、あらゆるシーンで使っていかないと損です!

そこでオリジナルマスキングテープの活用方法を紹介していきます。

ラベルとして使う

マスキングテープが得意とするのは、やはりラベルとして活用することです。

品名を書き、瓶やタッパーに貼り付ければこのように一目瞭然です!

ただしシンプルなマスキングテープでないと見にくいので注意してくださいね。

ラベル用に使いたい場合は、文字を記入しやすいデザインにしておくと◎

壁に写真やポストカードを貼る

壁に写真やポスターを貼る際、画びょうを使うと壁に穴が開いてしまいますよね。

特に賃貸の場合は死活問題です。

そこで活躍するのがマスキングテープ!

マスキングテープで貼ると、どうしても落ちやすいのでその点はデメリットと言えるでしょう。

重いポスターやカレンダーを貼り付けるのには向いていません。

パーティなどで短時間貼り付けたい時、頻繁に貼り換えたい人に向いています。

ウォールステッカーとして活用する

マスキングテープをウォールステッカーとして活用する方法です。

マスキングテープを繋げることで、簡単に文字やイラストを表現できます。

きれいに剥がせて壁に跡が残らないので安心ですね。

手紙の封に使う

手紙の封を閉じる時にもマスキングテープが大活躍します。

セロハンテープで貼るよりも断然おしゃれですよね。

ただしマスキングテープだけで貼ると剥がれる可能性が高いので注意しましょう。

あらかじめ糊で封をし、その後でマスキングテープを貼ったほうが安心です。

手帳やノートをデコる

マスキングテープで手帳やノートを可愛くデコっちゃいましょう。

このようにマスキングテープで区切るだけで、内容が見やすくなります。

もちろん表紙や裏表紙をデコるのも可愛いですよ。

マスキングテープで世界でひとつだけのオリジナルノートを作ってみては?

まとめ

オリジナルマスキングテープを作る方法と活用方法を紹介してきました。

100円ショップでもおしゃれなマスキングテープを購入できる時代ですが、やはり世界にひとつだけのマスキングテープを持っているとテンションが上がります!

自分でデザインしたオリジナルマスキングテープで、手帳やノートをカラフルに彩ってみてはいかがでしょうか。

ラベルやウォールステッカーとして使うのもおすすめです。

エディタで簡単♪今すぐデザインする!
エディタで簡単♪今すぐデザインする!
オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ

グッズラボではTシャツトートバッグポーチキーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


オリジナルプリントマスク
オリジナルプリントマスク