
自分だけのオリジナルアクリルキーホルダーを作りたいと思ったことはありませんか?
写真や自作のイラストをキーホルダーにできたら嬉しいですよね♪
好きなアイドルやキャラクターで作るのもいいですね。
カバンやポーチにつけてお気に入りを持ち歩けるので人気の高いアクリルキーホルダー。
実際作るとしたら自作できるの?それとも業者に頼んだ方がいいの?
そんな疑問を持っている方に、どれぞれどんな風に作ればいいかご紹介します。
「難しそう…」と思っている方も大丈夫!初めてでも綺麗に作れますよ!
目次
オリジナルアクリルキーホルダーの作り方!自作はどうすればいいの?
「この雑誌の切り抜きの写真を使ってアクリルキーホルダーを作りたい!」
「ハンドメイドが好きだから自分で作ってみたい」
そんな方はぜひ自作に挑戦してみてください。
簡単にできる方法から、売り物顔負けのクオリティーのものまで作り方をご紹介します。
手作りキットを使用する
市販されているキットを使った作り方です。
元になる写真や切り抜きがあればはめ込むだけ!
一番簡単にオリジナルアクリルキーホルダーが作れちゃいます。
https://twitter.com/aki82660820/status/1276863188265365505こちらのハメパチはハンドメイド好きの中ではとても有名です。
100均でも買えるので気軽に作れます。
the GazettEのREITAさんピック届いた!
— NABEパパ@GxB.Vox (@ryurenpapaz) June 19, 2020
大体みんなハメパチ買うじゃろ?
もちろんキーホルダーにするじゃろー! pic.twitter.com/7qoDh3UxZC
ピック型のハメパチにそのままピックを入れてキーホルダーにする人も!
他にも形がたくさんあるので好きな形を見つけてください。
プラ板
プラ板と言えば子供の頃に遊んだという人も多いのではないでしょうか?
プラ板に直接イラストや文字を描いて、好きな形にカットしてオープントースターで焼きます。
熱を加えると縮んで硬くなるのでキーホルダーとして使えます。
焼く前にストラップを通す穴を開けておくことを忘れないようにしましょう。
プラ板はキーホルダーとして使うためだけのものじゃないので、ストラップ部分は自分で用意します。
一般的なナスカンと呼ばれるキーホルダーパーツでもいいのですが、せっかくなので可愛い形にするとよりオリジナリティが増します。
さらにキーホルダーの部分にチャームやパーツをつけても可愛いですね。
このようにワンポイントで入っているとおしゃれです♪
プリントできるプラ板
プリントプラ板が100均で手に入るってご存知でしたか?
これがあれば家庭用プリンターでプラ板に印刷できるのです!
手書きでは描ききれなかった細かい部分もキレイに印刷できるのでよりクオリティーが高いアクリルキーホルダーを作れますよ。
データさえ用意すればこのようにアイドルのキーホルダーも!
販売されているものにお気に入りのショットがなければこの方法で作るのがオススメです。
キレイに作るコツは薄めの色で印刷すること。
焼くと4分の1まで縮むので色がかなり濃くなってしまいます。
特にグラデーションにしたい場合はかなり薄めにするのがポイントです。
またプラ板のアクリルキーホルダーは市販のものに比べて少し厚みが薄めですが、レジンでコーティングするとぷっくりと厚みがでて仕上がりがアップします。
レジンを活用する
先ほどプラ板をコーティングしたレジン液。
こちらも100均で購入できます。
レジンはUVライトか日光に当てて硬化して使います。
ストラップ用の穴の部分が空いているレジン用の型もありますので、型にレジン液と好きなパーツを入れて硬化すればアクリルキーホルダーが完成します。
さらにレジンを活用する方法もあります。
用意したイラストなどの原稿をラミネート加工したものにストラップ用の穴を開けて、レジンでコーティングします。
このようにレジンを使って加工すると簡単に厚みが出て、見た目もキレイなので上手に活用しましょう。
オリジナルアクリルキーホルダーを業者に発注する場合
材料が100均などで気軽に調達できるようになったので、自作でもかなりのクオリティーのアクリルキーホルダーを作れます。
しかし市販のものと見比べるとやはり手作り感が全面に出ていてしまうかも。
自作には限界があります。
そんな時は思い切ってオリジナルグッズを作ってくれる業者に注文してみましょう。
やっぱりグッズ屋さんにお願いしたものは仕上がりが違います。
1個から作れる業者もありますので、パーツや材料を揃えることを考えたら費用もそこまで変わりません。
クオリティーにこだわりたい方はオススメです。
著作権に注意
業者に注文する際に気をつけなければいけないのは著作権の問題です。
著作権とは?
著作権とは著作者が創作物に持つ知的財産権のことです。
グッズ作りで注意したいのはキャラクターやタレントの写真を使ってグッズを作る場合です。
オリジナルのキャラクターイラストなら問題はありませんが、既存のキャラクターの版権イラストを使う場合は公式グッズとの混同を避けるため使用を禁止している場合が多いです。
自作で自分のために使う場合は大丈夫ですが、販売することはNGです。
たとえ自分で使うものだとしても、業者で注文する際のデータが公式のものはやめておいた方がいいでしょう。
ただし使用許可を取っている場合は使用可能です。
業者の選び方のポイントは?
オリジナルアクリルキーホルダーを作ってっくれる業者を探してよく目にするのが、「1個199円〜」など格安表示です。
しかしだいたいこの価格になるには100個ほど注文した場合の1個当たりの単価です。
グッズとして販売するのでなければ、ほとんどの人が1個〜数個程度でしょう。
実際自分が欲しい個数を作ったらいくらになるの!?ともどかしい思いをするかもしれません。
そんな場合は初めから小ロット、もしくは1個からと表示がある業者を選ぶといいでしょう。
アクリルキーホルダーは大きさと個数でだいたいの金額が決まります。
わかりやすい料金表を出している業者に頼んだ方がストレスなく注文できます。
アクリルグッズの達人
アクリルグッズの達人ではその名の通りオリジナルアクリルキーホルダーが1個から作れます。
一番小さいサイズの50×50mm1個の注文で1000円です。
1個だけの注文だと少し高いですが、2個で635円、3個で513円と単価がどんどん下がっていきます。
片面印刷か両面印刷か選べ、アクリル版の種類も選ぶことが出来ます。
ストラップも20種類以上から選べるのできっと気に入るものがあるはず!
入稿する際もテンプレートがありますので簡単に出来ますよ。
https://twitter.com/kahokku_ff/status/1276403873821777920こんな風にオプションでキラキラにすることも出来ます♪
仕上がりが綺麗ですね!
バンビアシスト
バンビアシストも1個からオリジナルアクリルキーホルダーが作れます♪
専門知識のあるスタッフの方がわからないことは丁寧に教えてくれるので、特に初心者の方にオススメの業者です。
値段も1個510円からでリーズナブル!
1個だけ作りたいのに値段が高いという不満を解消してくれます。
ついにうちの子のアクキー届きました!!!!!!やったね!!!!
— ガナッシュ (@ganash_orange) June 26, 2020
発色めっちゃいいっす…………
創作に関わってくれてる相互さんに配布する予定です
バンビアシストさんありがとうございました!#バンビ便 pic.twitter.com/fzjMAlEr4r
対応が丁寧で安心してアクリルキーホルダー作りが出来ますね。
親しみを感じる対応にファンも多い業者さんです。
大量に注文したい場合は?
せっかくならもっとたくさん作りたい!という方もいるかもしれません。
友達に配ったりするのも楽しそうですね。
先ほど紹介した業者でも大量注文が出来ますが、大量注文を得意としている業者に頼んでしまうのも手です。
餅は餅屋ですね。
アクリルキーホルダーラボ
アクリルキーホルダーラボでは50個から注文してアクリルキーホルダーを作れます。
UVインクジェット印刷を採用していて、色あざやかな高品質が特徴です。
乾燥が早いので大量注文でも納期が早いところもオススメポイントです。
無料見積もりが出来ますので、ぜひ利用してみてください。
オリジナルアクリルキーホルダーの作り方のまとめ
今回いろいろな方法でキーホルダーの作り方をご紹介しました。
自分に合った方法でイメージ通りのキーホルダーを作ってみてくださいね♪


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?