/

紙や布でオリジナルコースターを作ろう!ぬくもりを感じる手作りコースター

さまざまなDIYが流行っていますが、オリジナルコースターも作ってみませんか?

ちゃんとした素材をそろえて、デザインを考えて……という作り方も良いですが、身近なものだけでオリジナルコースターを作ることも可能です。

今回は、紙や布でオリジナルコースターを作る方法について解説します。

紙や布は温かみのある素材なので、やさしいぬくもりを感じる手作りコースターが完成しますよ。

ぬくもりを感じる手作りコースターを作ってみよう!

紙でオリジナルコースターが作れるのはもちろんですが、布を上手に使ってコースターを作ることができます。

何かを作った後に余った「ハギレ」は、気がつけばたくさんたまってしまうこともありますよね。

それを消費しつつ、おしゃれなオリジナルコースターを作ることができます。

布や紙を使うことでぬくもりを感じるデザインになっているうえ、手作り感が伝わってくるのもまた大きな魅力の1つです。

お客さまをおもてなしするときに、ちょっとしたアクセントとしてオリジナルコースターを使ってみても良いでしょう。

紙や布を使ったオリジナルコースターの作り方

オシャレな暮らしを楽しみたい主婦の皆さんをはじめ、とくに女性の人たちは、いかにお金をかけずにインテリアをステキに飾りつけるかを日々考えているのではないでしょうか?

自宅に余っている紙や布でオリジナルコースターを作れば、手軽にオシャレLIFEを実現できますよ。

ぜひ参考にして、食卓を彩ってみてください。

いろいろなテイストの紙や布を集めてみよう

紙や布は身近な素材なので、引き出しの奥のほうを探してみると出てくるかもしれません。

着古した服やふきん、古いハンカチやスカーフなども立派なハギレになりますね。

また、プレゼントなどでもらった包装紙をとってある人や、可愛くて衝動買いした紙ナフキンなどは、なかなか使い道がなくて困っているかもしれません。

そんなちょっとした素材を使って、可愛くてオシャレなオリジナルコースターを作ることができますよ。

集まった紙や布の種類によって、どんなオリジナルコースターができるのかある程度テイストが想像できますね。

組み合わせ方によっては完成するまでどんなコースターになるのかわからないこともありますが、それもまた楽しみの1つになります。

いらない紙や布をかき集めて、デザイン案を練ってみましょう。

布を縫い合わせてオリジナルコースターを作ってみよう

ハギレが集まったら、布を縫い合わせてオリジナルコースターを作ってみましょう。

  1. 布を二枚重ね合わせ、端っこを内側に折り込みます。
  2. 縫う前にアイロンをかけておくと縫いやすくなり、仕上がりもキレイです。
  3. そのまま端っこに沿って、ミシンや手縫いで縫い合わせていきましょう。

これが基本の作り方ですが、ハギレの大きさはまちまちなので、数枚を組み合わせて1枚のコースターを作ることもできます。

たとえば、無地の布と柄物の布を重ね合わせれば、個性的でオシャレなオリジナルコースターが作れます。

また、パッチワーク風にいろいろな布をちょっとずつ縫い合わせていっても可愛いオリジナルコースターが作れますね。

アイデア次第で、いろいろなタイプの手作りコースターが作れるでしょう。

紙ナフキンや包装紙はデコパージュでオリジナルコースターを作ってみよう

デコパージュとは、箱やプラスチックなどに紙を貼りつけて装飾するクラフト法の1つです。

スマホケースや木製の家具など、さまざまなアイテムのリメイクに利用されています。

可愛いからつい買ってしまったけど、なかなか使わない紙ナフキンや包装紙などがあるなら、デコパージュでオリジナルコースターを作ってみましょう。

紙を貼る土台は、丈夫で平らなものなら何でもOKです。

プラスチックや木、硬い厚紙などがあればそれらに貼ってみましょう。

たとえば、牛乳パックでも良いですね。捨てるもので作れば、お金のかからないクラフトオリジナルコースターが作れます。

紙を貼った上からデコパージュ用のトップコートを塗れば、水滴を吸収はできませんが、水滴をはじいてくれるので繰り返し使えるコースターになります。

デコパージュ専用液やデコパージュ用トップコートなどは、100円ショップで手に入るので探してみてくださいね。

折り紙で簡単オリジナルコースターを作ってみよう

可愛い折り紙があるなら、簡単にオリジナルコースターを作ることができます。

100円ショップでもいろいろな折り紙が売っていますので、探してみてください。

作り方は、折り紙で「やっこさん」をいくつか作り、それをつなぎ合わせていくという方法。

やっこさんは、一度は作ったことがありますよね。昔を思い出して作ってみましょう。

ちょっと手間をかけるなら「毛糸」や「綿糸」を編み込んだオリジナルコースターにチャレンジ

布や紙だけでなく、毛糸や綿糸を編み込んだオリジナルコースターを作ることもできます。

手間とテクニックは必要ですが、新しいことにチャレンジしてみるのもたまには楽しいですよね。

編み込み柄はレースのように見えるので、女性らしくて可愛いオリジナルコースターになります。

編み方はいろいろあるので、好きな編み方でOK。こちらも参考にしてみてください。

ぬくもりを感じる手作りオリジナルコースターなら木製もおすすめ!

紙や布、糸などを使うと良い風合いのオリジナルコースターが作れますが、ぬくもりを感じる素材なら木製もおすすめです。

身近にあるものをリサイクルして、木製のオリジナルコースターを作ってみましょう。

ホームセンターに行くと、数百円で売っている木材の切れ端を使って作っても良いですね。

アイスの棒に色を塗り、それを重ね合わせてオリジナルコースターを作るのも素晴らしいアイデアです。

いつも捨ててしまうものをリサイクルするのは、環境問題にも良いことですね。

100均モザイクタイルシールで簡単DIYオリジナルコースターを作る

100円ショップに行くと、モザイクタイル風のシールが売っています。

それを使ってオリジナルコースタ―を作るのも良いでしょう。

壁紙のようにシールになっているので、硬いものに貼りつけるだけでOK。

タイル柄ではなく、本当にタイルっぽい立体的なタイルシールも100均で売っています。

どちらを使っても、モザイクタイル風のオリジナルコースターを簡単にDIYできますよ。

身近なものを利用して、自分好みのオリジナルコースターを作ってみよう!

アイデアさえ思い浮かべば、いろいろと身近なものを利用してオリジナルコースターを作ることができますね。

いろいろな素材を切ったり、縫ったり、貼ったり、つなげたりして、楽しみながらオリジナルコースターを作ってみてくださいね。

紙や布などを使ったオリジナルコースターは、ぬくもりを感じるやさしさがあります。

ナチュラルテイストがお好みの人は、ぜひ紙や布、木などを使ってオリジナルコースター作りにチャレンジしてみてくださいね。

これをきっかけに、クラフトやDIYにハマってしまうかもしれませんよ。

どんどんオリジナル作品をつくり出してみましょう。

毎日の生活が楽しくなるはずですよ。

エディタで簡単♪今すぐデザインする!
エディタで簡単♪今すぐデザインする!
オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ

グッズラボではTシャツトートバッグポーチキーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?

こちらの記事も読まれています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


オリジナルプリントマスク
オリジナルプリントマスク