
今、オリジナルグッズとしてマスクを作るのが大人気です。
もう、マスクなしの生活は考えられなくなりましたよね?
そこでおすすめなのが、自分だけのオリジナルグッズとしてマスクを作成すること。
実際に、市販のマスクだと個性がなくて今一つ気分が上がらないという人もいるのでは?
でも、どんな作り方があるのか、どんなポイントを押さえて作るとよいのかなど、いろいろと疑問に感じることもあるでしょう。
そんなみなさんに向けて、今回はオリジナルグッズで人気のマスク作成について安い&簡単な作り方を詳しくご紹介しますので、ぜひご覧ください!
目次
自分だけのオリジナルグッズでマスクを作る!どんな作り方があるかチェック!
最初に、オリジナルグッズでマスクを作るにはどんな方法があるか、詳しく見ていきましょう。
ここでは、よくあるパターンを3つご紹介します!
作り方1:お好みの布で手作りする!
まずは、お好みの布で手作りする方法をご紹介しましょう!
材料・道具
- ガーゼ(二重)
- お好みの布
- マスクゴム
- 裁縫道具
- マスクの型紙(ネットのフリー配布を利用しても可)
- ミシン(あると便利)
作り方
- 型紙に沿ってガーゼとお好みの布を裁断する
- ガーゼとお好みの布を中表に併せて指定の縫い線に沿って縫う
- 2を表に返して軽くアイロンをかける
- ガーゼ側を上に置き、3の端からマスクゴムが通る程度(7~1cm程度)内側に折って縫う
- マスクゴムを両端に通し、適切な長さでカット&結ぶ
- 結び目が見えないように位置を調整する
- 仕上げに押し洗いをし、陰干しをして完成!
メリット
- 自分の好きな色・柄の布で作れる!
- 手作りの工程を楽しむことができる!
- 自分の顔に合ったサイズに調整しやすい!
- 枚数を多く作るほど1枚当たりの価格が割安になる!
デメリット
- 手作りに慣れていないと裁断や縫製が面倒
- 材料や道具を揃えると意外とお金がかかる
- 材料がたくさん余りがち
- キレイに仕上げるのが案外難しい
ワンポイントアドバイス
なるべくたくさんマスクを作りたい場合は、お好みの布を使って手作りする方法が安上がりです。
ただし、作るのに時間と余裕がある人におすすめ。
たくさんのマスクを効率よく作るには、ミシンがあるとベストです。
また、キレイに作るには慣れも必要なので、初心者の人は無理せずにほかの方法を選ぶのもよいでしょう。
作り方2:市販の作成キットを使用する!
もっと簡単に手作りしたいなら、市販の作成キットを使用するのもおずすめです!
材料・道具
- 市販のマスクキット
- 裁縫道具
- ミシン(あれば)
作り方
- 市販のマスクキットの手順に沿って作成する
- 仕上げに押し洗いをし、陰干しをして完成!
メリット
- 必要な材料が揃っているので楽!
- 材料を無駄に用意しなくてよい!
- 作り方が添付されていて助かる!
- 初心者でも簡単に手作りを楽しめる!
デメリット
- キットの内容によっては追加で材料が必要
- 裁縫道具やミシンを用意する必要がある
- 作りたい種類のキットがあるとは限らない
- 作りたい枚数分だけキットを用意する必要がある
ワンポイントアドバイス
市販のマスク作成キットを使えば、材料の無駄もなく手作りがが初めての人でも比較的簡単に作ることができます。
まずは、どんなものかやるだけやってみたいという場合にもよいでしょう。
ただし、購入する際は内容物や仕上がりイメージをよく確認することが大切。
作ってみたものの、気に入らない形やデザインだと、結局使わないことになりがちなので気を付けましょう!
作り方3:業者にオーダーする!
オリジナルグッズでマスクを作るなら、業者にオーダーするのも簡単でおすすめです!
材料・道具
- 特になし(デザイン用にスマホもしくはパソコンなどは必要)
作り方(オーダー方法)
- さまざまな点から評判のよい業者を選ぶ
- マスクの種類を決めてオリジナルデザインを作成する
- オリジナルデザインを元に業者へオーダーする
- 入金確認後、業者がオーダー内容に沿ってマスクを作成する
- 完成後、業者から発送されて完了!
メリット
- 特別な材料や道具を揃えなくて済む!
- プロの手による高品質な仕上がり!
- デザインするだけで作る手間や労力がかからない!
- 衛生的な環境で作ってもらえるので安心!
デメリット
- 1枚だけなるべく安く作りたい場合には向かないことも
- 仕上がりが手元に届くまで確認できない
- 業者によって仕上がりの質に差が出ることがある
- 自分の好きな種類のマスクが用意されていないことがある
ワンポイントアドバイス
今回ご紹介する3つの方法の中で、一番おすすめなのが業者にオーダーする方法。
スマホやパソコンで作成したオリジナルデザインを元に、業者が高品質に仕上げてくれるため、満足度が高いからです。
また、忙しい人や手作りに自信がない人も、検討してみる価値があるでしょう。
さらに、1回オーダーしてしまえば、その後は簡単にリピートオーダーできるのも魅力です!
オリジナルマスクを作る!どんな点に注意すればよい?
オリジナルマスクは、意外と簡単に作れることがお分かりいただけたはすです。
でも、いくつか押さえておくべき注意点があるので、チェックしておきましょう!
注意点1:清潔な環境で作る!
まずは、清潔な環境で作ることを守りましょう。
マスクは衛生グッズなのですから、不衛生な環境で作るのは本末転倒というもの。
作業場所をきちんと掃除し、手指をよく洗ってマスク・使い捨てのゴム手袋を着用してから作業を始めることが大切です。
ここを押さえておかないと意味がないので、注意してくださいね!
注意点2:自分の顔に合ったサイズで作る!
オリジナルグッズとしてマスクを作るなら、自分の顔(もしくは着用する人の顔に合ったサイズ)を意識しましょう。
特に、手作りする場合は小さ過ぎたり大き過ぎたりなりがちです。
マスクの大きさを間違えると、付け心地のよさに影響するだけでなく、肝心のウイルスの進入予防効果も弱めてしまうことに。
市販のマスクサイズを参考にして、適切なサイズで作成しましょう!
注意点3:なるべく複数枚作っておく!
オリジナルマスクは、なるべく複数枚作っておくことをおすすめします。
複数枚あれば、毎日洗い替えしながら使い続けることができるからです。
1枚だけを毎日洗って使うこともできますが、どうしても早く傷んでしまいがち。
その点、複数枚作っておけば、何かと重宝しますよ!
注意点4:着用イメージを意識したデザインを考える!
オリジナルマスクのデザインは、着用イメージを意識して作成しましょう。
そのほかのオリジナルグッズと違い、マスクは直接顔に着用するものだからです。
いくら好きなデザインでも、小物として持ち歩くのと、顔に着用するのでは異なるはず。
どんなシーンで着用するかもよく考え、理想のデザインに仕上げていきましょう!
注意点5:手作りにこだわり過ぎないことも重要!
手作りにこだわり過ぎないことも、オリジナルマスク作成で覚えておきたいポイント。
オリジナルマスクの目的を考えれば、手作りにこだわる必要は特にありません。
苦労して作り上げても、不備があれば意味がないのです。
手作りに不安を感じるのなら、最初から業者にオーダーしたほうが近道ですよ!
オリジナルグッズでマスクを作るならオリジナルグッズラボが便利!
オリジナルグッズラボでマスクを作ると、簡単に高品質な仕上がりが手に入りますよ!
高品質・高機能なオリジナルマスク!1枚からリーズナブルな価格!
オリジナルグッズラボでは、2021年6月現在、以下の2種類のマスクをオリジナルグッズとして作成できます。
種類 | 価格(税込み) | 特徴 |
---|---|---|
スポーツマスク | 1,320円 | 立体形状&フルカラー印刷! |
夏用ひんやり冷感マスク | 2,860円 | 接触冷感素材で夏場も快適! |
いずれのマスクも、高性能・高機能でリーズナブルな価格&1枚から作成可能。
用途に応じて2種類を使い分けるのも、おすすめです!
オリジナルデザインが映える美しい仕上がり&短納期発送対応!
オリジナルグッズラボは、長年オリジナルグッズを作成している老舗印刷業者のオリジナルグッズラボが運営しており、仕上がりの高品質さはお墨付き。
実際にオーダーした人の満足度は、何と92%以上。
仕上がりについてはさまざまな感じ方がある中、この数字はなかなかの高評価といえます。
さらに、オーダー完了後3営業日発送対応と短納期で、早く使い始めることができるのもポイントです!
スマホからでも簡単デザイン&オーダー!無料のデザインエディタ!
「でも、マスクのオリジナルマスクのデザインを作成できるか不安だ」という人は、オリジナルグッズラボのデザインエディタを使ってみてください。
このデザインエディタ、無料ながらも操作性のよさ&高機能で、とても好評なのです。
実際に、スマホやパソコンからアプリ感覚でデザイン&オーダーできて楽ちん。
ぜひ、一度どんなものか試してみてくださいね!
まとめ
今回は、オリジナルグッズでマスクを作る方法について詳しくご紹介しました。
オリジナルマスクは、手作りでも業者にオーダーしても作ることができます。
でも、より高品質かつ簡単に作成できるのは、業者にオーダーする方法。
オリジナルグッズラボなら、高品質・高機能なマスクが1枚から安い価格で作成できますよ!


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?