
フリマアプリや手軽にネットショップが開けるサービスが増えたことで、誰でも簡単にオリジナルアイテムを販売できるようになりました。
しかし、実際商品を販売しようとした時、どういうサービスを利用すれば良いか分からない、なかなか商品が売れないなどの悩みを抱えている方もいるでしょう。
そういう方に向けて、オリジナルアイテムを販売する時に知っておきたいコツやおすすめの販売サイトなどをご紹介します。
目次
オリジナルアイテムはどこで販売できる?
作ったオリジナルアイテムは、様々な方法で売ることができます。
イベント
全国各地でオリジナルアイテムの販売ができるイベントが開催されています。
フリーマーケットや展示会などに参加することで、そこで販売することが可能です。
最も有名なのが同人サークルが数多く参加するコミックマーケットではないでしょうか。
オリジナルゲームやキャラクターなどのグッズを作り、コミックマーケットで販売しているサークルも多いです。
また、デザインフェスタも代表的なイベントといえるでしょう。
どちらも来場者が多いことから、多くの人に自分のオリジナルアイテムを見てもらえるチャンスも期待できます。
フリマサイトやネットショップ
最近は誰でも手軽に商品の販売ができるフリマサイトやネットショップが増えています。
有料のサービスもありますが、中には無料で利用できるものもあります。
初期費用をかけずに、誰でも手軽に商品を販売することができるので便利です。
中にはフリマアプリのようにスマホさえあれば簡単にオリジナルアイテムを出品できるサービスもありますから、これを利用してみるのも良いでしょう。
知っておきたい!販売時の5つのコツ
誰でも簡単にオリジナルアイテムを販売できるサービスが増えていますが、出品すれば必ず売れるというわけではありません。
上手にオリジナルアイテムを販売するためには、ちょっとしたコツが必要です。
リサーチして商品を選ぶ
オリジナルアイテムは色々なもので作ることができます。
モバイルバッテリーやスマホケース、ボールペンやタオルなどが人気のアイテムです。
どんなに良い商品であっても、需要がなければなかなか思うように売ることは難しくなります。
大切なのはしっかりリサーチして、今どういう商品が人気になっているのか知ることです。
需要がある商品を使ってオリジナルアイテムを作れば、欲しがる人が増えて商品が売りやすくなるでしょう。
価格設定は相場を見て
商品を売る時に重要になるのが価格設定です。
価格設定を少し変えるだけで、商品の売れ行きが大きく変化します。
ですが、高すぎても売れませんし、安すぎると赤字になってしまいます。
オリジナルアイテムを売る時は、まず同じ商品の相場がどのくらいになっているかチェックしておくようにしましょう。
最近はネットで簡単に相場が調べられることから、相場より高い商品は売るのが難しくなります。
相場と同程度、もしくは若干安い価格設定にしてみると売れ行きが良くなる可能性が高まります。
利用者が多いサービスを利用しよう
オリジナルアイテムを売るためには、より多くの人に知ってもらうことが大切です。
そのためには、利用者が多いフリマアプリやネットショップで販売する方が有利になります。
オリジナルアイテムを販売できるサービスはたくさんありますが、それぞれ利用者の数が違います。
利用者が多ければ多いほど人の目に触れやすくなり、売れる可能性が高くなります。
逆に利用者が少ないサービスではなかなか人に見てもらえず、当然購入の可能性も低くなりますから注意が必要です。
商品ページには綺麗な商品画像を
ネット上でオリジナルアイテムを売る際は、商品画像にも気を使いたいものです。
ネットショップは店頭とは違い、購入者は直接商品に触れることができません。
そのため、商品画像を見て商品の良し悪しを判断することになります。
商品画像が汚いとそれだけで購買意欲がなくなってしまうこともあり得ます。
自分の商品をよく見せるためにも、商品を撮影する時はブレないように気をつけたり、なるべく画素数の高いカメラで撮影したり、綺麗な写真に仕上がるように気を配りましょう。
宣伝はSNSを活用
どうやって宣伝をするのかも商品の売上に大きく関わってきます。
色々な宣伝方法がありますが、SNSを活用するのが最近のトレンドです。
ツイッターやインスタグラム、フェイスブックなどのSNSは多くの人が利用しています。
そこでオリジナルアイテムの写真を載せたり、情報を発信することはかなりの宣伝になります。
誰かがそれを見てSNSで拡散してくれれば、さらに多くの人達に自分の商品が広まっていくきっかけになるでしょう。
おすすめの販売サイト5選
オリジナルアイテムを売る際に利用したい、おすすめの販売サイトを5つご紹介します。
ラクマ

ラクマは誰でも簡単にオリジナルアイテムの販売ができる人気のサイトです。
販売手数料が3.5%と他のアプリに比べても安いことで人気になっています。
スマホで商品を撮影して出品するだけと、難しい操作が必要ない点も魅力です。
minne

アクセサリーや雑貨など様々なハンドメイド作品を販売できるサイトです。
商品を出品するだけでなく、自分だけの作品展示スペースや販売スペースが作れるのが魅力です。
アクセサリーや生活雑貨を販売したい人に人気があります。
SUZURI

SUZURIはオリジナルアイテムの販売はもちろん、作成までできるサイトです。
Tシャツやスマホケースなどのオリジナルアイテムを作って、そのまま販売できるので余計な手間がかかりません。
在庫なしで販売できるのも初心者には大きなメリットです。
BASE

BASEは無料で誰でも簡単にネットショップが開けるサイトです。
アプリを使った販促もでき、すぐにネットショップを開くことができます。
かんたん決済という支払いシステムがあるため、気軽にオリジナルアイテムの販売ができて便利です。
Creema

無料でネットショップが経営できるCreema。
特徴は検索機能が充実していることで、出品した商品がより多くの人の目に留まりやすくなります。
アクセサリーやジュエリー、バッグやスマホケースなど様々なカテゴリーが用意されています。
コツをおさえてオリジナルアイテムを販売しよう!
ちょっとしたコツを押さえれば、誰でも簡単にオリジナルアイテムを販売することができます。
どうやって商品を作るか迷った時は、グッズラボを利用してみましょう。
グッズラボならスマホケースやマグカップ、文房具など様々なオリジナルアイテムが作成できます。
発送の手間がなく在庫リスクもない商品直送機能もあるため、初めての方も安心してオリジナルアイテムの販売ができます。
是非利用してみてください。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?