/

安く自作するなら?オリジナルTシャツを100均グッズで作る方法!

オリジナルTシャツを作ろうと思っても、「そこまで高い費用はかけたくない!」という人もいますよね。

高いお金を出しても思い通りのデザインになるかわからないし、そもそもそこまでこだわりもない……。

そんな人は、できるだけ安くオリジナルTシャツを自作したいと思っているのではないでしょうか?

そこで今回は、100均グッズでオリジナルTシャツを作る方法をご紹介します。

必要なアイテムは100均で調達し、手軽にオリジナルTシャツを作ってみませんか?

100均グッズを使えば、安くオリジナルTシャツを作れる!

オリジナルTシャツを作ってくれる業者はたくさんありますが、こだわりポイントを色々つめ込むと高額になってしまうこともあります。

また、1枚からオーダーできる業者も限られているため、結局高くついてしまうケースも少なくありません。

それならば、自分でオリジナルTシャツを作ってみましょう。

とはいえ、「自分でTシャツなんて作れるの?」と思いますよね。

実は100均には、オリジナルTシャツを作るためのグッズが色々と販売されているんです。

それらを使えば、オリジナルTシャツを安く作ることができますよ。

アクリル絵の具でオリジナルTシャツを作る方法

アクリル絵の具とは、耐水性や耐久性にすぐれている絵の具のことです。

水性絵の具のように、水に溶かして使います。

アクリル絵の具は透明感があるのが特徴で、重ね塗りすると下の色が透けて見えます。

デメリットとしてはムラになりやすい特徴があるため、広範囲を塗る場合には注意が必要でしょう。

アクリル絵の具は「アクリル樹脂」が多く使われているため、ビニールのような柔軟性と艶があります。

そのため、洗濯してもヒビ割れしにくいことがメリットです。

100均のアクリル絵の具を準備する

【主な道具】

  • アクリル絵の具
  • 無地のTシャツ
  • パレット
  • カッティングシート
  • カッター

【アクリル絵の具】オリジナルTシャツの作り方

  1. カッティングシートにデザインを書きます。もしくは印刷します。プリンターで印刷できるカッティングシートなら、簡単にデザインできますね。
  2. 色をつけたい場所をカッターで切り抜きます。カッティングマットや段ボールなどの上で切り取ると良いでしょう。
  3. Tシャツの上にデザインしたカッティングシートを置きます。
  4. クリップやマスキングテープなどでしっかりと固定しましょう。Tシャツの裏に厚紙を置くと、アクリル絵の具をキレイに塗りやすいです。
  5. あまりこすらず、強く押さえずにアクリル絵の具を塗ります。もちろん、切り抜き部分よりも大きくはみ出るように色を乗せましょう。
  6. 完全にアクリル絵の具が乾いたら、カッティングシートを外します。
  7. 当て布、もしくはクッキングペーパーをデザイン部分にかぶせ、その上からアイロンをかけます。

アイロンプリントでオリジナルTシャツを作る方法

次にご紹介するのは、アイロンプリントでオリジナルTシャツを作る方法です。

もっとも簡単な作り方で、定番の自作方法ですよね。

あらかじめデザインされていて、アイロンで貼りつけるだけのアイロンプリントシートが売っている場合もあるため、気に入ったデザインがあれば貼るだけで完成!なんて、簡単なんでしょう。

また、好きなデザインをアイロンプリントシートにプリンターで印刷することも可能です。

これなら自由度が高く、自分の好きなデザインのオリジナルTシャツが作れますね。

100均のアイロンプリントシートを準備する

【主な道具】

  • アイロンプリントシート(熱転写シート)
  • 無地のTシャツ
  • クッキングシート
  • アイロン

【アイロンプリントシート】オリジナルTシャツの作り方

  1. アイロンプリントシートにデザインを印刷します。この時、パソコン上であらかじめデザインを反転させておくことがポイントです。
  2. デザインの部分を切り取ります。
  3. アイロンプリントシートの裏面を上にして、Tシャツの上に置きます。
  4. 上からアイロンを当てて、プリント面を転写します。
  5. 熱が冷めたら、ゆっくりとシートを剥がします。
  6. プリント部分にクッキングシートをかぶせ、その上からアイロンを当てます。
  7. 完全に熱が冷めたら、クッキングシートを剥がします。

布用スタンプでオリジナルTシャツを作る方法

アイロンプリントシートの次に簡単なのが、布用スタンプでオリジナルTシャツを作る方法です。

布用スタンプとは、その名の通り、布に色づけできるスタンプのことです。

好きなデザインを切り取り、その上からポンポンと叩くように色を付けていくだけ。

軽く叩くとかすれたような色付けをすることも可能ですが、しっかりと押さえつけてインクを乗せるほうが簡単でキレイに仕上がります。

100均の布用スタンプを準備する

【主な道具】

  • 布用スタンプ
  • 無地のTシャツ
  • カッター
  • カッティングシート(普通の紙でもOK)
  • マスキングテープ
  • ドライヤー

【布用スタンプ】オリジナルTシャツの作り方

  1. デザインを紙に書きます。もしくは印刷します。
  2. カッターでデザインを切り抜きます。
  3. Tシャツの上に紙を乗せて、マスキングテープでしっかりと固定します。Tシャツの内側に厚紙を入れておくと、Tシャツの反対側まで色が移ってしまうのを防げます。
  4. 布用スタンプでデザイン部分を着色していきます。上から垂直に押さえるように付けるのがポイントです。
  5. ドライヤーで完全にインクを乾かします。
  6. 乾いたら、ゆっくりと紙を剥がします。

プラスチッククレヨンでオリジナルTシャツを作る方法

プラスチッククレヨンとは、持っても手が汚れない表面がツルツルしたクレヨンのことです。

鉛筆のような形で長細くて、鉛筆削りで削って使うあのクレヨンです。

そのプラスチッククレヨンで、Tシャツに直接絵を描くわけではありませんよ。

削りカスを使って、ちぎり絵のようにデザインする方法です。

ちょっと変わった作り方ですが、他の方法よりもオリジナリティーの高いTシャツを作れそうですね。

100均のプラスチッククレヨンを準備する

  • プラスチッククレヨン
  • 鉛筆削り
  • カッター
  • クリップorマスキングテープ
  • クッキングシート
  • アイロン
  • 無地のTシャツ(この場合は白がおすすめ)

【プラスチッククレヨン】オリジナルTシャツの作り方

  1. 紙にイラストや文字などを書くか、好きなデザインを印刷します。
  2. デザイン部分(色を入れる部分)をカッターで切り抜きます。
  3. 好きな色のプラスチッククレヨンを、鉛筆削りで適量削ります。
  4. デザインした紙をTシャツの上に乗せて、クリップやマスキングテープなどで固定します。
  5. デザインの上に好きな色の削りカスを乗せていきます。あえて色を混ぜるのも良いですね。
  6. すべての切り抜き部分に削りカスを乗せたら、その上にクッキングシートをかぶせます。
  7. その上からアイロンを当てて、色を圧着します。
  8. ゆっくりと型紙を剥がします。

安く楽しくオリジナルTシャツを作ろう!

100均グッズでオリジナルTシャツを作る方法をご紹介しました。

色々な作り方がありますが、100均グッズを使えば安く作れるのがうれしいですよね。

自分でオリジナルTシャツを作るのは手間も時間もかかりますが、完成したときには愛着が湧き、名実ともに世界でたった1枚の特別なTシャツになることでしょう。

また、自分でオリジナルTシャツを作るという作業自体も楽しめるので、「何か自分で作ってみたい!」と思う人は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

きっと良い思い出になりますよ。

オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ

グッズラボではTシャツトートバッグポーチキーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?

今すぐデザインする

こちらの記事も読まれています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


オリジナルプリントマスク
オリジナルプリントマスク