/

オリジナルTシャツはいかが?追いコンで贈りたいプレゼント10選

3月の卒業シーズンになると開催される追いコン。

お世話になった先輩方に感謝の気持ちを伝えられる良い機会です。

そんな追いコンにプレゼントは欠かせません!

そこで今回は、追いコンで贈りたいプレゼントを提案していきます。

そもそも追いコンとは?

サークルやゼミに所属する大学生にとっては馴染み深い「追いコン」。

追いコンとは「追い出しコンパ」の略称で、サークルやゼミでお世話になった先輩方を送り出すイベントのことです。

イベント内容はさまざまですが、スライドショー・余興、・クイズ大会などを行うことが多いでしょう。

追いコンの開催場所は居酒屋、レストラン、レンタルスペースなど。

開催時期は3月がピークですが、忙しい先輩方を考慮して1~2月に行われることもあります。

追いコンのプレゼントの選び方のポイント

追いコンでは卒業する先輩方へプレゼントを贈る風習があります。

「何を贈ったら良いの?」と悩んでいる人のために、追いコン用プレゼントの選び方のポイントを紹介します。

ポイント1.贈る人数によって予算を決める

追いコン用のプレゼント選びで最初に考えるのは予算です。

追いコンで先輩に渡すプレゼントの相場は3,000円~5,000円と言われています。

追いコンでは後輩たちがお金を出し合い、先輩全員分のプレゼントを購入するのが一般的です。

先輩と後輩の人数のバランスによっては、相場より低くでも問題ありません。

贈る側の負担が大きくなりすぎないように注意しましょう。

ポイント2.実用的なものを選ぶ

これから大学院や社会に出る先輩方に贈るプレゼントは実用的なものがおすすめです。

ウケ狙いで個性的なプレゼントを贈るのもアリですが、せっかく贈るなら日常的に使えるもののほうが良いでしょう。

先輩方の新しい門出を応援してあげられるようなアイテムを選ぶと◎

ポイント3.荷物にならないものがおすすめ

追いコンは居酒屋やレストランで行うケースが多いと思います。

会場まで徒歩や電車で来る先輩方も多いため、プレゼントに大きいものや重いものを選ぶのはやめたほうが無難です。

コンパクトで軽く、荷物にならないものを贈ると喜ばれます。

追いコンで贈りたいプレゼント10選

続いては、具体的に何を贈れば喜ばれるのか品名を挙げて紹介していきます。

定番のプレゼントから、個性的なプレゼントまで10品をピックアップ!

花束

門出を祝う定番プレゼントといったらやはり花束。

男女関係なく贈れて、見栄えも良いため追いコンでも花束は定番です。

ただし、大きな花束はかさばってしまうので避けたほうが良い場合もあります。

他のプレゼントと合わせて、ミニ花束を贈るという選択肢もありますよ。

寄せ書き

寄せ書きも追いコンの定番プレゼントの1つです。

後輩たちが先輩1人1人に宛てたメッセージを書いていきます。

寄せ書きはお金では買えない世界に1つだけのプレゼントで、贈られた先輩方も喜んでくれること間違いなしです。

低予算で用意できるのも嬉しいポイントですね。

ただし、寄せ書きのみだとどうしても寂しい印象が残ってしまいます。

寄せ書きは他のプレゼントと合わせて贈ったほうが無難でしょう。

万年筆・ボールペン

これから社会に出る先輩方へ贈る実用的なプレゼントとして、一番おすすめなのが万年筆やボールペンなどの筆記用具です。

予算に合わせて選べ、実用的なプレゼントなら筆記用具で決まりかもしれません。

かさばらない点も魅力です。

低めの予算で起こるならボールペンを、予算に余裕があるなら高級感のある万年筆がおすすめですよ。

名刺入れ

社会人になれば名刺交換の機会が増えます。

相手からもらった名刺を整理するなら名刺入れは必須です。

名刺入れは100円ショップなどでも購入できますが、社会人としては少し良いものを持っておきたいところ。

自分ではなかなかお金を掛けない人が多いアイテムなので、追いコンでプレゼントすれば喜ばれると思いますよ。

ハンカチ・ミニタオル

筆記用具と並んで実用的なアイテムといえば、普段から使用頻度の高いハンカチ・タオルです。

ハンカチは社会人の身だしなみとして必須アイテム。

毎日持ち歩くものだから、少しおしゃれなものを持っておきたいですよね。

吸水性に優れたミニタオルも追いコンプレゼントにおすすめのアイテムです。

ネクタイ

男性の先輩に贈るなら、ネクタイも定番中の定番!

職種にもよるものの、ネクタイはビジネスマンの必須アイテムです。

日常的にネクタイを付けるビジネスマンによっては何本あっても困らないため、迷った時はネクタイを選ぶのが無難かもしれません。

商品券

「何を贈って良いのか分からない」という人には、商品券を贈るという選択肢もあります。

先輩方が商品券で好きなものを購入できるので、失敗という言葉とは無縁のプレゼントです。

予算に合わせて商品券の金額を選べるのも嬉しいですね。

カタロググフト

カタログギフトも何を贈って良いのか分からない時におすすめ。

先輩方がカタログの中から好きな商品を選べるので失敗知らずです。

受け取った側がもっともワクワクするプレゼントかもしれませんね。

「商品券では味気ない」と感じている人にもおすすめですよ。

タンブラー・マグカップ

慣れない仕事に奮闘する毎日。

家に帰ってホッと一息入れたい夜もあるでしょう。

そんな時に大活躍してくれるのがタンブラー・マグカップ。

実用的で長期間使えるため、記念にも残るプレゼントです。

Tシャツ

プレゼントに衣類を考えているなら、実用性のあるTシャツがおすすめです。

外出時はもちろん、部屋着やパジャマにも使えるためもらって困る人はあまりいないと思います。

市販のTシャツでも構いませんが、学校名やサークル名を入れたオリジナルTシャツを贈るとインパクト抜群です!

追いコンのプレゼント用にオリジナルTシャツを作ろう!

追いコンで贈りたいプレゼント10選を紹介してきました。

10個目に紹介したTシャツについてもう少し掘り下げていきたいと思います。

追いコンでオリジナルTシャツを贈るメリット・デメリット

オリジナルTシャツを製作し、追いコンで先輩方に贈るメリットは以下の通りです。

  • 学校名やサークル名をプリントできる
  • 世界に1つだけのプレゼント
  • 予算に合わせて製作できる
  • 実用的
  • 軽くてかさばらない

市販のTシャツにない魅力は、世界に1つだけのオリジナルアイテムという点!

学校名やサークル名をプリントすれば、先輩方にとって一生の宝物になるかもしれません。

デメリットに関してはあまりありませんが、オリジナルTシャツに抵抗を持つ人がいる可能性があることです。

「外では恥ずかしくて着れない」という先輩方もいるかもしれませんが、その場合は部屋着などとして活用できます。

また、市販のTシャツと比較するとどうしても価格が高くなるため、その点もデメリットの1つと言えるでしょう。

オリジナルTシャツを作るなら「グッズラボ」がおすすめ

プリンターがあればオリジナルTシャツを製作することは可能です。

ただ、プレゼント用であれば専門業者に依頼したほうが無難でしょう。

数あるTシャツ製作会社の中から特におすすめなのが「グッズラボ」。

オリジナルTシャツを1枚から製作可能な業者です。

デザインや画像加工に関する知識は必要なく、Web上でデザインから注文まですべてできるところも◎

最低ロット数 1枚
納期 最短即日発送
送料 全国一律170円(3,500円以上で送料無料)

まとめ

お世話になった先輩方に感謝の気持ちを伝える追いコン。

感謝の気持ちを伝えるのと同時に、先輩方の新しい門出をお祝いしましょう!

追いコンに必須のプレゼント10選を紹介しましたが、気になるアイテムはありましたか?

後輩たちで意見を出し合って、先輩が喜んでくれる最高のプレゼントを選んでみてくださいね。

オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ

グッズラボではTシャツトートバッグポーチキーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?

今すぐデザインする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


オリジナルプリントマスク
オリジナルプリントマスク