
世界で1枚の誰とも被らないTシャツを着てみたいと思いませんか?この記事ではライブや野外フェス、お友達との旅行などでおすすめのオリジナルTシャツを作る手順についてご紹介しています。
初心者さんでも作れるサポートシステムについてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
オリジナルTシャツの作成手順
オリジナルTシャツを作りたいと思ったときに、真っ先に気になるのが技術的なことではないでしょうか。
「専用のソフトがないとカッコいいデザインを作れないのでは?」
「どこから手を付ければ良いのか分からない」
このようなお悩みを抱えている方も多いかと思います。ここではオリジナルTシャツを作成する際に必要な工程を、6つのステップに分けて解説しています。
①デザインのアイデアを練る
Tシャツをかたちにする前に、まずは目的を整理することから始めましょう。
・誰がどんなシーンで着るのか?
・何人くらいで着るのか?
・1枚あたりの予算はどのくらいか
・どのようなイメージで仕上げたいか
これらの条件を紙に書き出して整理してからデザインのアイデアを練るようにすると、目的に沿ったデザインが明確になってきます。着用シーズンを考慮するのも、より効果的なプリント位置を決めるヒントになるでしょう。
テーマになる色を決めておくのもおすすめですよ。デザインに慣れていない初心者さんは、色味を絞ってデザインしたほうがスタイリッシュに仕上がります。
②デザインのヒントを探すには?
それではいよいよデザインを練っていきますが、既存のブランドロゴやアニメや映画のキャラクターをそのまま使うのはNGです!すべての作品やキャラクター、著名人には著作権や肖像権があり、勝手に使うことは許されていません。イメージを固めるのにいろいろな作品を参考にするのは良いことですが、ぱっと見て元ネタが判別できてしまうほど似せるのは避けましょう。
デザインのヒントを探すには、最初にきちんとイメージを固めておくことをおすすめします。キュートなイメージやユニセックスで着れるモダンなイメージなど、着る人の雰囲気も考えてイメージを決めておけば、情報が多すぎて混乱することがありません。
Tシャツ製作業者の中には手書きのイラストやイメージを伝えると、プロのデザイナーがデザイン起こしをしてくれるサービスを行っているところもあります。オリジナルグッズラボでもデザインサポートを行っていますので、ぜひお気軽にご相談くださいね!
③Tシャツの形や材質を決める
大まかなデザインが決まったら、並行してTシャツの形や色、材質を決めていきましょう。ひとことで「Tシャツ」といっても袖の形状、襟の開き、素材感など多岐にわたっています。着る人の体格や好みに合わせて最適なものを選びましょう。素材の特徴をしっかり把握することも大切です。
綿のTシャツは肌ざわりが柔らかく吸水性が高いので、さまざまなシーンで活躍します。綿の中でも厚手でボリュームがあるものや伸縮性に富んだフライス織のものなど、バリエーション豊富です。一方スポーツウェアやユニフォームには、速乾性が高いポリエステルなどが向いています。プリントの発色や範囲も材質によって異なりますので、どういったTシャツを選ぶのかも大切なポイントのひとつといえるでしょう。
以前はオリジナルTシャツというと首の詰まったシンプルなものしかありませんでしたが、最近ではおしゃれなシルエットのTシャツも増えてきました。オリジナルグッズラボでは女性らしいスリーブレスやドルマンワンピース、ビッグシルエットなど流行を取り入れたスタイルのTシャツを多数ご用意しています。1枚で着てもサマになる高品質な商品ばかりなので、よりデザインが際立ちますよ!
④デザインを作成する
オリジナルTシャツのデザインは、PhotoShopやillustratorでデジタルデータを作るのが一般的です。オリジナルTシャツ製作を請け負っている業者によって、データの対応範囲が異なるので事前に確認しておきましょう。
また、画面上で見るのと実際に印刷してみるのでは、雰囲気が大きく変わることも珍しくありません。大量に制作する場合は、事前に試作品を発注してみることをおすすめします。デザイン自体に問題がないか、他の人たちにチェックしてもらうのも良いですね。
⑤画像加工ソフトがなくてもデザインはできる!
オリジナルTシャツの図案デザインにはパソコンや画像加工ソフトを用いるのが一般的ですが、実はそれらがなくても簡単に素敵なデザインを作る方法があるんです。
オリジナルグッズラボでは、パソコン・スマホから無料で使えるデザインエディタをご用意しています。イメージに合わせて直感的に使えるので、スマホやパソコンに慣れていない方でも安心!多数用意されているスタンプと豊富なフォント(字体)を組み合わせれば、あっという間にオリジナルデザインが完成します。実際のTシャツ画像の上でデザインするので、完成時のイメージを掴みやすいのもポイントです。
さらにオリジナルグッズラボでは、手持ちの写真を無料で背景透過するサービスもしています。対象物だけを切り抜くので、デザインが一気にあか抜けること間違いなし!ペットの可愛い写真や思い出の写真を使って、洗練されたデザインのオリジナルTシャツを作れますよ。
アレンジもお任せ!デザインエディタで作れるデザイン集
ネコ好きなら絶対見逃せない、ネコ推しTシャツ!シンプルなテキストと背番号、肉球スタンプが映えますね。自分の猫の写真と組み合わせて、よりオリジナリティアップしても楽しそう!自分の大好きなペットを推したい時におすすめのデザインです。
インスタグラム風のフレームがキュートなデザインは、クラスTシャツだけでなくフレーム内を自由にデザインできるのがポイントです。好きな言葉やお気に入りの写真などを入れて仕上げるのも良いですね。配色次第でキュートにもシックにも仕上がるので、幅広い年代におすすめです。
お菓子のパッケージ風のデザインは、オリジナルTシャツのデザインの中でも特に人気です。誰が見てもピンとくるキャッチーさと、ポップな配色が人気の秘訣かも!キャンディのパッケージ風のロゴは、思いきり原色を効かせるのがポイント。ベースのTシャツと合わせて、より印象に残る一着に仕上げましょう♪
ライブやフェスに着ていきたいTシャツは、特徴あるフォントがポイントです。シンプルにモノトーンでキメれば、普段着としても使えそうですよね。ハッキリした色のベースTシャツに、1文字ずつ色を変えてロゴを配置すれば、80年代風にも!
推しのライブやコンサートだけでなくお友達のバースデーパーティーなど、インパクトは抜群ですが意外と活用の幅が広そうなデザインです。サプライズでこっそり着ていったら、パーティーも盛り上がりそう!推しカラーを配置したり、思いきり派手な色を組み合わせたりとセンス次第でイメージがガラリと変わるのもポイントです。
⑥いよいよ発注!
デザインが確定したら、いよいよ発注です。事前に入稿形式を確認しておくと、いざという時にあわてずに済みますよ。
ほとんどの制作会社は発送までの日数を営業日ベースで計算しています。手元に届いてほしい日から逆算して、入稿日を決めておきましょう。オリジナルグッズラボでは、平日午前9時までに注文完了したものについては、3営業日で発送しています。週明けに発注しておけば、その週末には製作したオリジナルTシャツを着ていけるというわけですね。
入稿直後はデータの確認や不備の連絡等で、制作会社から連絡が入ることもあります。対応が遅れるとその分発送が遅くなってしまうこともあるので、データチェックが完了するまではメールや電話をまめにチェックすることをおすすめします。
オリジナルTシャツを作るのは意外と簡単!
この記事ではオリジナルTシャツを作る前に把握しておきたい、作成手順についてご紹介してきました。聞き慣れない言葉もあって最初は戸惑ってしまいますが、オリジナルグッズラボでは初心者さんでも安心のサポート体制が充実しています。
こんなTシャツを作ってみたい!こんな雰囲気に仕上げるにはどうすればいい?などの疑問を、どうぞお気軽にご相談ください。オリジナルグッズラボで、世界で1枚のTシャツ製作を気軽に楽しんでみませんか?


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?