
オリジナルTシャツを作りたいと思ったときに、デザインも大切ですが生地選びも大切です。生地選びを間違えてしまうと、「数回着用しただけで、ヨレヨレになってしまった…」などのトラブルを招いてしまいます。そのため、オリジナルTシャツを作成する前に、生地の種類や編み方についての知識を蓄えましょう♪
この記事では、オリジナルTシャツを作成する前に押さえておきたい生地の選び方について解説します。
目次
おすすめのTシャツ生地の種類
オリジナルTシャツを作る場合は、生地選びも大切です。そのため、それぞれの生地の性質を覚えておきましょう。ここでは、Tシャツの生地の種類についてご紹介します。
綿(コットン)
綿(コットン)は、古くから人々に好まれている生地です。吸水性や通気性、保温性に優れているので、汗をかいても乾きやすく、寒い場合は熱が放出しにくいので、夏は涼しく、冬は暖かく快適に着用できます。
また、他の素材と比較すると肌触りが良いです。そのため、Tシャツだけではなく、タオルや下着でも良く使用される生地となっています。しかし、シワや縮みが発生しやすいところが欠点です。
ポリエステル
ポリエステルは、摩耗に強くて耐久性に優れているため、洗濯の回数が多い衣服におすすめです。また、吸湿性が低いため、洗濯後の乾燥が早いという性質があります。また、シワができにくいです。このようなポリエステルの性質を活かして、スポーツウェアの素材に採用されることが多いです。
混合素材
混合素材は、複数の素材を混ぜて紡いだ素材のことをいいます。混合素材で作られた生地は、風合いがソフトでヴィンテージ感が出ます。また、混ぜた素材によって性質が異なってくるので、使用用途に合わせた生地を選ぶことができます。
おすすめのTシャツ生地の編み方
平織
縦糸と横糸を1本ずつ交互に織っていきます。平織は頑丈で摩擦に強いため、薄手のTシャツなどで良く使用されます。また、糸が交わる部分に隙間があるので通気性が高いため、夏服に使用されることが多いです。
綾織
綾織は、糸の交差部分が斜めになるのが特徴的な編み方です。平織と比較すると、糸の密度が高くなるため、厚い生地に仕上がります。また、伸縮性に富んでいるのでシワがよりにくいという特徴を持っています。
裏起毛
裏パイルの織物の表面をひっかいて、毛羽立たせたものです。そのため、ボリュームがあります。柔らかい感触を持ち、保温性が高まるので、パーカーやスウェットなどに使用されることが多いです。
裏毛
裏起毛と同じく平織の変化形で、二重構造になっているのが大きな特徴です。そのため、暖かな着心地になります。裏起毛と同じく、主にパーカーやスウェットなどの服の素材に使われることが多いです。
天竺編み
平編みやメリヤス編みとも呼ばれ、Tシャツに使用される編み方です。タテ方向の筋が見えて、裏面は粗い感じに見えるため、表と裏の違いが分かりやすいです。また、ヨコ方向への伸縮性を持っています。
ワッフル編み
ワッフルのような凹凸模様が出る編み方です。ワッフルのように、表面に格子状の凹凸模様ができることから、ワッフル編みと呼ばれています。伸縮性に富み、保湿性が高く、肌にべとつかない編み方です。
鹿の子編み
平編みを応用した編み方です。平編みとタック編みが交互にくる編み方で、鹿の子絞りの織物に似ていることから、鹿の子編みと呼ばれています。
生地表面が滑らかで、通気性にも優れているので、ポロシャツの生地として使用されることが多いです。
リバーシブル鹿の子編み
リバーシブル鹿の子編みは、片面が天竺編みで、もう方方が鹿の子編みになっています。通気性のある吸水速乾素材のため、ドライTシャツなどで使用されることが多いです。
フライス編み
リブ編み・ゴム編みとも呼ばれていて、高い伸縮性があるので着心地が抜群です。フィット感があるので、襟や袖口に使用されることが多い編み方です。
スムース編み
両面表地のため、滑らかな肌触りをしています。そのため、スムース編みと呼ばれるようになりました。厚みと伸縮性があるので、型崩れしにくいのが大きな特徴です。
Tシャツの生地を選定する際のポイント
オリジナルTシャツの生地は、さまざまな種類があると理解して頂けたと思います。それでは、実際にTシャツを作成する場合は、どのように生地を選べば良いのでしょうか?ここでは、Tシャツの生地を選定する際のポイントについてご紹介します。
ターゲットに見合った生地を採用する
オリジナルTシャルを作成する場合は、ターゲットや使用用途に応じた生地を選ぶようにしましょう。着心地が良いTシャツであれば綿(コットン)がおすすめですが、速乾性のあるTシャツであればポリエステルがおすすめです。また、混合素材であれば、好みの生地を作ることができます。
無名メーカーの生地は選ばない
オリジナルTシャツ用の生地は、国内メーカーから海外メーカーのものまで、さまざまな生地が販売されています。また、印刷会社やオリジナルグッズ制作会社で、取り扱っている生地は異なります。
Tシャツは安く作ることもできますが、価格ばかりにこだわると、無名メーカーの生地で作られてしまい、3回着用しただけでヨレヨレになるなどの欠陥商品になってしまいかねません。そのため、高品質の生地を取り扱っている会社なのかどうかを確認した上で、オリジナルTシャツの作成を依頼しましょう。
店舗の人気商品であれば低価格で購入できる
一般的に、Tシャツの生地が薄くなるほど価格は安くなりますが、厚みのあるTシャツをお得に購入する方法があります。それは、印刷会社やオリジナルグッズ制作会社の人気商品を注文する方法です。人気商品のTシャツは大量に仕入れているので、1枚当たりの仕入れコストが下がっています。そのため、高品質のオリジナルTシャツが格安で注文することができるのです。
まとめ
今回は、オリジナルTシャツを作成する前に押さえておきたい生地の選び方についてご紹介しました。生地の種類や編み方によって、着心地や性能は変わってきます。そのため、使用用途に応じた生地を選ぶようにしましょう。
また、印刷会社やオリジナルグッズ制作会社の人気商品にも注目してみてください。人気商品のTシャツは大量仕入れして原価を抑えているので、高品質な生地が使用されていることが多いです。お得に高品質なTシャツを作成したい方はチェックしてみてくださいね♡
オリジナルグッズラボでも、オリジナルTシャツ作成を承っています。どこに依頼しようか悩んでいる方は、ぜひ、お気軽にご相談ください。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?