
ノベルティは、企業の販促活動に欠かせないツールです。
しかし、いざ配布しようと思っても何を作ればいいのかわからないという人も多いでしょう。
ノベルティを制作、配布する時は場面ごとのニーズを考えて行わなければなりません。
今回は、もらって嬉しい人気のノベルティ5選と、ノベルティを制作する時のポイントを3つ紹介しましょう。
目次
そもそもノベルティって?
ノベルティはもともと「目新しいもの」という意味の言葉でした。
しかし、近年では企業が販売促進や自社の宣伝を目的に、お客さんに対して無料で配るグッズという意味で使われています。
コンビニなどで商品を購入した時におまけとして景品が付いてくることがありますが、あれもノベルティの一種です。
ノベルティの役割
ノベルティグッズを制作するためには、まずノベルティの役割や効果を理解しなければなりません。
ノベルティの役割を3つ紹介しましょう。
認知向上につながる
企業をPRするためには、まず会社のことを覚えてもらわなければいけません。
お客さんに喜ばれるノベルティをプレゼントすることにより、多くの人に商品名や企業名を知ってもらうことができます。
ノベルティを配り、自社を宣伝することで認知向上に繋がるでしょう。
お客さんとの繋がりを強める
お客さんにノベルティを配ることで、会社のことを「好意的」「友好的」に感じてもらい、お互いの繋がりを強めることができます。
また、人は誰かに何かをしてもらった時に、「お返しをしなければ申し訳ない」と感じるようになります。
これを返報性の原理と言います。
満足度の高いノベルティをお客さんに配ることで、お客さんと繋がりを強め、ビジネスに役立てることができます。
ライバルに差をつける
ライバルと同じような商品、同じような価格のものを売っていては、ライバルに差をつけることはできません。
ノベルティを上手に活用すれば、自社の知名度を上げたり、満足度を高めたりすることができます。
また、ノベルティは既存のお客さんを他社へ流れないように引きとめる効果もあります。
絶対に喜ばれる!もらって嬉しいノベルティはこれ!
ノベルティは実用性の高いものであることが一番大切です。
使わないものを配っても、かえって自社の印象を悪くしてしまいます。
そこで絶対に喜ばれるであろうノベルティグッズを5つ紹介します。
モバイルバッテリー
スマホがどんどん普及している現在、スマホを充電できるモバイルバッテリーは非常に便利で需要が高まっています。
デザイン性のあるモバイルバッテリーを持っていない人も多いので、可愛いデザインやオシャレなデザインのモバイルバッテリーを配れば、お客さんに喜んでもらえます。
スマホリング
スマホリングはスマホに付けるだけで、落下防止、操作性アップ、スマホスタンドとして活用できるなど、非常に便利なアイテムです。
一般的なスマホリングは、シンプルで無機質なデザインのものも多いです。
スマホリングはオリジナルのデザインを表面いっぱいに印刷することが可能なので、そこでしか手に入らないオシャレなデザインや珍しいデザインのものをノベルティで配ればとても喜ばれます。
ボールペン
ボールペンは仕事や趣味、絵を描く時など、実用的で誰もが使うことができるので、もらって困る人は少ないでしょう。
ボールペンはノベルティでは定番ですが、イラストや文字でオリジナルのボールペンを作成できるので、カッコいいデザインにすることも可能です。
エコバッグ
スーパーで配られるビニール袋の代わりにエコバッグを持ち歩いている人も増えています。
レジ袋不要ならポイントが付いたり、袋代を割り引いてくれたりするお店も増えているので、配れば喜ばれることが多いです。
色々なグッズが配られる展示会やイベントでは荷物が多くなりがちなので、その場でエコバッグを使ってもらえる可能性もあります。
クリアファイル
大事な書類などを収納するのに便利なクリアファイル。
仕事やプライベートで活用している人も多く、実用的なので喜ばれやすいです。
また、薄くて軽量なため、荷物にならないのもメリットです。
いらないと思われてしまうノベルティは?
いらないものをあげてしまうとお客さんの満足度が大きく下がってしまい、ノベルティを配る意味がなくなってしまいます。
ここでは、いらないと思われてしまうノベルティの特徴を3つ紹介しましょう。
実用性が低いもの
ノベルティは無料で配る品物ですが、いくら無料だからといっても実用性が低いものを渡すと、かえってお客さんの印象が悪くなってしまいます。
実用性が低くて使い道がない、気に入らないものは、持っていてもただの荷物なのですぐに捨てられてしまいます。
デザイン性が低いもの
デザイン性が低いものをもらってもあまり嬉しくはありません。
デザイン性が低ければ、人前でそのグッズを使いたいとは誰も思わないでしょう。
実用性があるグッズを配っても、デザイン性が悪ければゴミ箱に捨てられてしまう可能性が高くなってしまいます。
品質が低いもの
あまりに品質が低いものはお客さんに喜ばれません。
ボールペンやクリアファイルなどにただ社名や商品名などを入れただけのものでは、手抜きで作ったのがバレてしまいます。
作りがチープすぎるノベルティはお客さんにいらないと思われてしまうでしょう。
もらって嬉しいノベルティ制作3つのポイント
ノベルティを制作するためには、気を付けなければならないことがあります。
もらって嬉しいノベルティを制作する時のポイントを3つ紹介しましょう。
なんのために制作するのかを明確にする
ノベルティは自社や商品の認知度を上げるための広告媒体です。
しっかりと広告効果を期待するならば、自社と関連性のあるノベルティを選ぶことが大切です。
ノベルティをただ配っただけでは、十分な宣伝効果は得られません。
ライバルに差をつけるため、お客さんとの信頼関係を築くためなど、何のために制作するのかをきちんと考えて、他社にはない魅力を持ったものを配りましょう。
ターゲットを意識する
ノベルティはお客さんに喜んでもらえるものを渡すことで効果を発揮します。
そのためにはターゲットを意識することが何よりも大切です。
男性をターゲットにした場合、マウスパッドやボールペンなど、日常的にも仕事でも使えるアイテムが喜ばれます。
女性の場合は、美容関連、バッグやタオルなどが人気です。
年齢や性別によって、受け取った側が満足するデザインやグッズの内容は大きく変わってきます。
目立ちすぎず使いやすいもの
ノベルティに印刷する場合、自社の名前やキャラクターなどのデザインを大きくしたいと考えがちです。
しかし、あまりにデザインが全面に押し出されていると、もらった方は日常生活で使いづらくなってしまいます。
エコバックやクリアファイルなどに目立ちすぎるデザインが印刷されていると、使うのが恥ずかしくて使用頻度が下がってしまい逆効果です。
喜ばれるノベルティを作ろう!
ノベルティはお客さんに喜ばれるものを作ることが何よりも大切です。
オリジナルグッズラボでは、今回紹介した喜ばれるノベルティグッズだけでなく、様々なグッズを簡単に作ることができます。
専用のデザインエディタでだれでも簡単にデザインができるので、デザインに自信がない人でも安心です。
高品質なノベルティを作りたい時は、オリジナルグッズラボを利用してオリジナルグッズを制作してみてはいかがでしょうか。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?