
こちらをご覧のみなさん、「ラバーウッドとはどんな素材だろう?」とお考えですか?
何となくイメージできるものの、実はよく知らないという人が多いのでは?
ラバーウッドは、今オリジナルグッズの素材として注目を浴びている一つなのです。
そこで今回は、ラバーウッドどはどんな特徴のある素材か、どんなメリット・デメリットがあるのかなどについて詳しくご紹介しましょう。
こちらは、一度知っておくと、後々まで絶対に役立つ内容。
ぜひ、最後まで読んでみてくださいね!
目次
ラバーウッドとはどんな素材?主な特徴を詳しく解説!
最初に、ラバーウッドとはどんな素材か詳しく解説しましょう。
主な特徴を3つお話しますので、よく読んでみてください!
ラバーウッドの特徴1:廃棄になるゴムの木をリサイクル!
ラバーウッドは、従来から廃棄処分になっていたゴムの木をリサイクルして作られています。
まさしくエコ素材であり、SDGsにマッチした素材なのは明らか。
さらに、ゴミの量を減らせることも環境保護につながります。
地球環境を守るためにも、ラバーウッドの活用は必要不可欠といえるでしょう!
ラバーウッドの特徴2:集積材への加工が基本!
ラバーウッドは、集積材への加工が基本になります。
もともと、ラバーウッドはラテックスを採取することが第一の目標だからです。
すでにラテックスを取れなくなったラバーウッドは、多くが傷付いているなどの、1枚板でリサイクルするのが難しいもの。
そのため、集積材への加工が効率がよく、安定した品質を出せるのです!
ラバーウッドの特徴3:むやみな森林伐採の阻止も可能に!
ラバ―ウッドを活用することで、むやみな森林伐採の阻止も可能になります。
むやみ森林伐採の阻止は、地球環境や生態系の維持に重要なポイント。
美しい地球を次世代につなげるためには、絶対に達成しなければいけません。
ラバーウッドのさらなる活用は、私たちにとって大きな課題といえるのです!
ラバーウッドのメリット・デメリットは?気になる4点を徹底チェック!
ここでは、ラバーウッドのメリット・デメリットについて、詳しく見ていきます。
それぞれ読み終えるころには、相当理解が深まっていることでしょう!
ラバーウッドのメリットは?納得しかない4つをチェック!
まずは、ラバーウッドのメリットを4つご紹介します!
メリット1:ナチュラルな雰囲気を楽しめる!
ラバーウッドのメリットは、ナチュラルな雰囲気を楽しめること。
温かくやさしい手触りと雰囲気は、多くの人を和ませてくれます。
安心して手にできる、自然と長く使いたくなるといった点もポイントです!
メリット2:安価に調達できる!
安価に調達できるのも、ラバーウッドの大きな魅力といえるでしょう。
この点は、大量に製作する必要があるノベルティ作成にも助かるポイント。
実際に、各種ノベルティ製作の需要が急増しています!
メリット3:加工がしやすい!
ラバーウッドは加工がしやすいことも、大きなメリットの一つ。
思い通りの形に加工できるので、小物入れなどに製品化するのも問題なくできます。
この点は、簡単に大量生産しやすいことにつながるため、ノベルティ製作にもおすすめです!
メリット4:途上国でも簡単に生産できる!
南米やアフリカなどの途上国でも簡単に生産にできるのも、ラバーウッドの注目すべきメリットでしょう。
SDGsでは、人類が等しく豊かで快適な生活を送ることも大切なポイントに。
経済的な自立を助け、社会活動に貢献できるという意味で、ラバーウッドには大きな期待がかかっているのです!
ラバーウッドのデメリットも知っておこう!押さえておくべき4つ!
次に、ラバーウッドのデメリットについても4つご紹介しましょう!
デメリット1:大きなグッズには使いづらい
ラバーウッドは集積材なので、大きなグッズには使いづらいことがあります。
大きいグッズがすべてダメということではなくても、実際に現在ある種類は小物類が主流。
この点は、今後に期待したいところです!
デメリット2:1枚板よりは高級感に欠ける
ラバーウッドは集積材になるため、1枚板よりは高級感にかけます。
場合によっては、場所によって木目の模様や色合いが大きく異なることも。
そのため、集積材ならではの素材感を楽しめる方向けといえるでしょう!
デメリット3:耐久性には疑問が残る
耐久性には疑問が残るのも、ラバーウッドのデメリットの一つ。
ラバーウッドは、集積材となるのがほとんどで、1枚板で使われることはほぼないからです。
使い方によっては、劣化が目立つことも理解しておきましょう!
デメリット4:シミやカビに注意する必要がある
ラバーウッドはゴムの木が原料なので、シミやカビに注意する必要があります。
使いはじめなどはトップコートがかかっている場合でも、使い続けていると剝がれてきて水や汚れがダイレクトに付着してしまうことも。
水や汚れが付着しないよう注意し、こまめにクリーニングすることをこころがけてください!
ラバーウッドのオリジナルグッズがおすすめの利用シーン!納得の4選!
ここでは、ラバ―ウッドのオリジナルグッズがおすすめの利用シーンを4パターンご紹介します。
いずれも実際に高い効果&評判がよかったパターンなので、参考にしてください!
おすすめの利用シーン1:企業や店舗の周年記念品に!
ラバーウッドのオリジナルグッズは、企業や店舗の周年記念品におすすめです。
企業や店舗の周年記念品は、大切なお祝い事の一つ。
ラバ―ウッドのオリジナルグッズは、大切なお祝い事のノベルティとしてふさわしいといえます。
環境保護に貢献できる、企業や店舗のイメージアップにつながるなどの点でも前向きに検討してみましょう!
おすすめの利用シーン2:店舗のオープン・リニューアル記念品に!
店舗のオープン・リニューアル記念品をお考えなら、ラバーウッドのオリジナルグッズを候補に入れてみてください。
店舗のリニューアル・オープンを、素敵に彩ってくれるはずです。
特に、女性向け、ナチュラルな雰囲気、天然素材を取り扱う店舗におすすめ。
店舗の方向性とマッチするので、より喜んでもらえることでしょう!
おすすめの利用シーン3:展示会・商談会のノベルティに!
展示会や商談会のノベルティにも、ラバーウッドのオリジナルグッズをノベルティ配布すると喜ばれます。
展示会や商談会では、来場していただいたみなさんに感謝の気持ちを伝えることで、次のステップにつなげることが可能に。
環境に配慮したラバーウッドのオリジナルグッズは、企業の環境保護に対するまじめな取り組みをアピールできる意味でも、大きな意味を持ちます。
見映えがする、シンプルな名入れデザインがよく合うといった点でも、おすすめです!
おすすめの利用シーン4:販促キャンペーンのノベルティに!
ラバーウッドのオリジナルグッズは、販促キャンペーンのノベルティにもよいでしょう。
販促キャンペーンは、特定の商品やサービスの売り上げアップを期待して行われるもの。
効果を最大限にするためには、多くのみなさんから関心を持ってもらうことが必要です。
その点、今話題の環境保護やSDGsにマッチしたラバーウッドのノベルティなら、お得感も相まって高い効果が期待できるでしょう!
ラバーウッドを使ったグッズ!オリジナルグッズラボでオーダー可能な2種!
ここでは、オリジナルグッズラボでお取り扱い中のラバーウッドを使ったオリジナルグッズを2種類ご紹介します。
いずれも、記念品やノベルティに大人気です!
おすすめの種類1:ラバーウッドリフレッシュポット

ラバーウッドリフレッシュポットは、ツボ押しに便利なラバーウッド製のリフレッシュポット。
疲れが体を簡単にほぐすことができると、多くのみなさんからご好評をいただいています。
種類 | ラバーウッドリフレッシュポット |
---|---|
サイズ(cm) | 6×3×3(円錐に近い形) |
色数 | 全1色 |
価格(税込み・最安値) | 404円~ |
特徴 | 大人気の健康グッズ! |
コンパクトサイズで、配布・持ち運びにも便利です!
おすすめの種類2:ラバーウッドマルチデスクスタンド

ラバーウッドマルチデスクスタンドは、スマホやペンなどの細かなグッズを整理整頓できるラバーウッド製のオリジナルグッズ。
机の上がスッキリとまとまると、大好評です。
種類 | ラバーウッドマルチデスクスタンド |
---|---|
サイズ(cm) | 5×14×5 |
色数 | 全2色 |
価格(税込み・最安値) | 645円~ |
特徴 | 高級感があるのもGOOD! |
特別なノベルティや記念品に作成すると、喜ばれること確実です!
まとめ
ラバーウッドは、環境にやさしくSDGsにマッチしていることで今大きな注目を集めているエコ素材。
その動きは、オリジナルグッズ作成にももちろん影響を与えています。
オリジナルグッズラボでも、高品質なラバーウッドを使用したオリジナルグッズを安価かつ美しい印刷仕上げでお届け可能です。
各種ノベルティや記念品にも大人気ですから、ぜひご入用の際は私どもにご相談ください!


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?