/

【超便利】スマホのハードケースが外れない!困った時の対処法をお教えします

スマホケースを掃除したいときや、新しいスマホケースに付け替えたいときにスマホケースを外したいと思うのではないでしょうか。

しかし、ハードケースがなかなか外れなくて困ったという経験がある人も多いでしょう。

無理やり外すとケースが割れたり、スマホに傷がついたりする心配もあるので、スマホケースを外すときはとくに慎重になる必要があります。

スマホケースが外れなくて困ったときの対処法をこれからお教えします。

ケースが外れない時の対処法

スマホケースは大事なスマホを保護するための便利なアイテムですが、なかなか外れないので外すコツを知りたい人もいるのではないでしょうか。

iPhoneやAndroidのスマホケースがなかなか外れないときは、外す位置を考慮してみたり、道具を使ってみたりすることがうまく外すコツです。

スマホのハードケースが外れない時の対処法をご紹介します。

右下の角から外す!

スマホケースが外れないときは、外そうとしているスマホケースの位置が原因なのかもしれません。

最初はある程度力を加えて外す必要があるので、耐久性がある位置が適しています。

スマホケースの右下は耐久性があるので、まずは右下の位置から外してみましょう。

ハードケースの場合、ボタン部分はボタンの形に合わせてくり抜かれているので負荷をかけると割れやすいです。

右下部分は、ボタン部分から一番遠い場所なのでもっとも耐久性があります。

手順

  1. 右下の部分からスマホケースを押し出すように外します。
  2. 外れたら指を入れて左下も外します。
  3. 下にずらすようにして上の部分も外しましょう。

カードを使って外す!

スマホケースが外れないときにとくにおすすめしたい方法が、カードを使った外し方です。

手を使って無理に外すよりも破損の心配もなく安全です。

カードはケースを外すときに折れてしまったり、傷がついてしまったりするので、もう使うことのないカードを使用しましょう。

素材は、紙よりもプラスチックが最適です。薄めのカードを使うことでさらに外しやすくなります。

手順

  1. ケースの角からカードを差し込み、カードをケースに沿ってスライドさせましょう。
  2. 半分くらいの位置までたどり着くと、すんなりとケースが外せます。
  3. ボタン部分は手でゆっくりと外します。

マイナスドライバーを使って外す!

適当なカードがない場合、細めのマイナスドライバーを使って外す方法もあります。

スマホケースの角を指で押しても外れない場合は、道具を使うことで外しやすくなります。

スマホとケースの間に差し込めるくらいの細いマイナスドライバーを使って外す方法を試してみてください。

マイナスドライバーを使って外すときは、力任せに外すとスマホやケースに傷がついてしまう恐れがあるので、徐々に外していきましょう。

手順

  1. 細めのマイナスドライバーを用意し、スマホとケースの間にマイナスドライバーを差し込みます。
  2. 力任せに外さず、テコの原理を利用してゆっくりと持ち上げましょう。
  3. 少し持ち上がったら、手でスマホケースを外します。

スマートフォンリムーバーを使って外す!

また、スマートフォンリムーバーというものもあります。

スマートフォンリムーバーは、スマホをスマホケースから取り出すための専用の道具です。

薄いヘラのような形をしていて、スマホとケースの間に差し込んで取り外します。

手順

  1. スマートフォンリムーバーをスマホケースとスマートフォンの隙間に差し込みます。
  2. 力を軽く入れて押し出すと、スマートフォンがスマホケースから浮き上がります。
  3. スマートフォンを落とさないようにゆっくりと取りましょう。

外しやすいケースの見分け方

スマホのハードケースはポリカーボネートなどの固い素材を使用しています。

頑丈なのがメリットですが、柔軟性が失われるのでスマホから外しにくいことがデメリットです。

しかし、形状によっては簡単に取り外しやすいハードケースもあります。

取り外しが楽なケースを選びたいという人のために、外しやすいスマホケースの見分け方を3つご紹介します。

角にスリットが入っている

まず外しやすいハードケースの特徴として挙げられるものは、角にスリットが入ったものです。

スマホケースを外すだけではなく、装着するときもスリットが入った部分から簡単に行えます。

液晶側に深く回りこんでいるハードケース

iPhone6など角が丸くなっているデザインの場合、ケースが完全に外れる前に手を離すと元の位置に戻ってしまいます。

しかし、液晶側に深く回りこんだハードケースは指で押し出しやすく、丸いエッジに戻されることもありません。

ボタン部分があいている

ボタン部分があいているハードケースも外しやすいといえます。

ハードケースは全面カバーがされているものよりも、一部のボタン部分があいているほうが外しやすいです。

お気に入りのスマホケースを作っちゃおう!

スマホケースが外れないときは外す順番を考えたり、道具を使ったりすることで解決できます。

そんなスマホのハードケースをオリジナルで作ってみませんか?

オリジナルグッズラボ」では、専用のデザインエディタを使い、好きな写真や手描きのイラストをアップロードしたり、エディタ上に用意されたスタンプやテキスト機能を使ったりして、バリエーション豊富にオリジナルスマホケースを作成することができます。

ぜひ試してみてください。

エディタで簡単♪今すぐデザインする!
エディタで簡単♪今すぐデザインする!
オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ

グッズラボではTシャツトートバッグポーチキーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?

こちらの記事も読まれています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


オリジナルプリントマスク
オリジナルプリントマスク