
高校や大学の一大イベント、体育祭。
特に高校の体育祭はクラス対抗ということもあり、大いに盛り上がりますよね!
そんな体育祭をさらに盛り上げてくれるのがお揃いのクラスTシャツです。
今回は、クラスTシャツを作るメリットや製作方法について紹介していきます。
目次
体育祭の必須アイテム?クラスTシャツとは?
体育祭や文化祭に「クラスTシャツ」を製作するケースが増えてきています。
クラスTシャツとは、クラス全員で着用するオリジナルTシャツのことです。
クラスTシャツは1990年頃からは普及し始め、最初はTシャツにワンポイントを入れる程度のものが主流でした。
しかし近年は、デザインを一から考えるオリジナルTシャツを製作するケースもあります。
もちろん体育祭には指定のジャージやTシャツを着用しなければいけない学校も多いでしょう。
そのような決まりがない場合は、クラスTシャツの製作を考えてみるのも良いかもしれません。
体育祭にクラスTシャツを製作するメリット
クラスTシャツを製作するためにはそれなりの費用が掛かります。
それでもわざわざお揃いのクラスTシャツを製作するメリットとは?
メリット1.団結力が強まる
クラスTシャツを製作する一番のメリットは、クラス全員の団結力が高まることです。
お揃いのTシャツを着るだけで、「自分たちは仲間なんだ」という気持ちが強まります。
また、体育祭当日だけでなくクラスTシャツを作る過程も重要です。
デザインや製作過程でも色々と意見を出し合うことで、クラスの絆がより強くなりますよ。
メリット2.目立てる
2つ目のメリットは目立てることです。
体育祭を行うからといって、すべてのクラスがクラスTシャツを製作するわけではありません。
学校にもよりますが、クラスTシャツを用意するのは一部のクラスだけではないでしょうか。
他の生徒たちが学校指定のジャージやTシャツを着用する中、お揃いのTシャツを着ていたら一発で「あの人○年○組の生徒なんだ」と分かります。
体育祭でも目立つこと間違いなしです!
メリット3.記念写真が映える
学校行事といったらやはり写真撮影は欠かせませんよね。
クラスメイトみんなで写真を撮る際、お揃いのTシャツを着ていたら間違いなく写真映えします。
色やデザインにもこだわって、みんなで記念写真を撮りましょう。
メリット4.記念品になる
記念写真と同様、クラスTシャツは「いつまでも残る記念品」です。
思い出はいずれ色あせていきますが、Tシャツはずっと手元に残ります。
体育祭で賞状やトロフィーがもらえなくても、クラスTシャツがあれば良い記念品になりますね。
メリット5.実用性がある
Tシャツは実用性のあるアイテムです。
体育祭が終わった後も、部活や運動時に大活躍してくれるでしょう。
もちろん部屋着やパジャマ代わりにしても良さそうですね。
クラスTシャツの製作方法
続いてはクラスTシャツの製作方法についてです。
手軽に作る方法から、業者に依頼する方法まで5つのアイデアを紹介します。
1.アイロンワッペンを貼り付ける
シンプルなクラスTシャツを作るなら、市販のTシャツにアイロンワッペンを貼り付ける方法があります。
アイロンワッペンとは、アイロンの熱で接着できるワッペンのこと。
100均などで購入可能です。
オリジナル性は出せませんが、低価格でシンプルなクラスTシャツを作ることができます。
2.アイロンプリントシート
オリジナルのクラスTシャツを作る際、第一候補となるのがアイロンプリントシートです。
アイロンプリントシートとは、好きな画像やイラストを印刷してアイロンの熱で接着するアイテム。
パソコンやプリンターが必要なものの、手軽にクオリティの高いクラスTシャツを作れます。
アイロンプリントシートは100均や手芸店で購入可能ですよ。
3.シルクスクリーン
シルクスクリーンとは、インクが通過する部分としない部分の版を作って、版画の版を製版して印刷する手法です。
現在はメッシュを使いますが、昔はシルクを使っていたことからシルクスクリーンと呼ばれています。
1枚ずつ手で印刷していく手間はありますが、手間がかかる分だけ「オリジナルTシャツを作っているんだ」という実感が沸くかもしれません。
4.サンラバー
続いて紹介するのはサンラバーです。
サンラバーとは、アイロンで転写が可能なシートです。
シートを好きな形に切り取り、アイロンで転写するだけの手軽さが○
発色も良く仕上がりがキレイです。
5.業者に依頼する
クラスTシャツは何十枚も必要なので、1枚1枚手作りするのは大変ですよね。
業者に依頼すれば大量生産が可能で、仕上がりもキレイです。
もちろんデザインも自由自在!
他の製作方法と比較するとどうしても費用が掛かりますが、それには変えられないメリットがたくさんあります。
クラスTシャツに最適!オリジナルTシャツ製作会社3選
最後に、おすすめのオリジナルTシャツ製作会社を3社紹介していきます。
予算や好みに合わせて最適な業者を選びましょう!
オリジナルグッズラボ
オリジナルTシャツを1枚から製作可能なオリジナルグッズラボ。
1枚900円〜と激安価格を実現していながら、クオリティの高さにも定評があります。
定番の半袖Tシャツはもちろん、ドライTシャツやVネックTシャツなど種類も豊富!
カラーやサイズ展開も豊富なので、色違いで製作してみるのも楽しいかもしれません。
きっと自分好みのTシャツタイプが見つかるはずです。
オリジナルグッズラボでは、デザインができない人のために「デザインエディタ」を用意しています。
画像をアップロードして、文字やスタンプを入れるだけで簡単にデザインができますよ。
デザインに関する知識がない学生さんでも安心ですね!
最低ロット数 | 1枚~ |
送料 | 170円( 3,500円以上送料無料!) |
納期 | 3営業日で発送 |
クラTジャパン
オリジナルTシャツやバッグを1枚から製作できるクラTジャパン。
こちらの業者の魅力は無料サンプルを提供している点です。
Tシャツなら3枚まで、バッグなら10枚まで無料で送ってくれます。
もちろん製作を検討しているお客様限定ですが、ここまで太っ腹な業者は珍しいです。
Tシャツの種類も豊富で、きっと理想のクラスTシャツを製作できるでしょう。
最低ロット数 | 1枚~ |
送料 | 無料 |
納期 | 最速2日 |
クラTコンシェル
クラTコンシェルは、クラスTシャツや部活Tシャツ製作に特化している業者です。
クラTコンシェルでは、プリント商品を20枚以上注文した場合に1枚サービスしてくれます。
手書き原稿をデータ化してキレイにプリントしてくれるので、デザインに関する知識は不要です。
データ化したデザインをスマホですぐに確認できるので、クラスメイトでシェアして理想のクラスTシャツを作りましょう!
最低ロット数 | 1枚~ |
送料 | 1、000円( 10,000円以上送料無料!) |
納期 | 約2週間 |
まとめ
体育祭や文化祭を盛り上げてくれるクラスTシャツ。
クラスTシャツを製作することで、クラスの団結力をより強めることができます。
クラスメイト全員分のTシャツを用意するのはなかなか大変なものです。
高クオリティなクラスTシャツを大量製作するなら、やはり専門業者に依頼したほうが安心でしょう。
今年の体育祭や文化祭はクラスTシャツを製作して、一生忘れられない思い出を作りませんか?


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?