/

不器用さんでもOK!簡単な手作り雑貨の作り方まとめ【動画あり】

手作り雑貨は自分の好みでデザインを選べたり、基本の作り方にアレンジを加えてオリジナリティ溢れるものを作ることも可能なため、お洒落な雑貨を集めたい方にもおすすめです。

なかなか手作りは難しいという方でも、作り方が簡単な雑貨ならチャレンジもしやすいです。

こちらの記事ではそんなハンドメイド雑貨の作り方を、画像や動画も交えて紹介していきます。

不器用さんでも簡単!手作り雑貨の作り方

ハンドメイドで簡単にできる雑貨には様々な種類があります。

ここで紹介するのは、手順も簡単で手に入れやすい材料で作ることができる雑貨ばかりなので、初心者の方にもおすすめです。

手先に自信がないという方もぜひ挑戦してみてください。

簡単にできて可愛い!ガーランド

材料

  • 折り紙
  • セロハンテープ

作り方

  1. 折り紙を半分に折り、折りぐせがついたら元に戻します。
  2. 次に真ん中の折った線に合わせて左右の角を持ち上げて折った後、上部の紙を下に折り曲げます。
  3. 全ての折り紙を三角形に折ったら、下に折った部分を持ち上げて、セロハンテープで紙に糸を貼り付けます。
  4. 次に持ち上げた紙を糸の上にかぶせ、開かないようにセロハンテープを貼ってくっつけます。
  5. ほかの折り紙も間隔を開けながら同じように貼り付け、最後に壁に飾り付けて完成です。

参考動画

お洒落で綺麗!UVレジンアクセサリー

材料

  • UVレジン液
  • UVライト
  • ミール皿
  • マスキングテープ
  • パーツ
  • ネックレスチェーン

作り方

  1. 最初に土台となるミール皿をマスキングテープで固定します。
  2. 次にミール皿にUVレジン液を少しずつ流し込み、薄く広げます。
  3. パーツをミール皿に配置し、もう1度UVレジン液を流し込んでいきます。
  4. 配置が完了したらUVライトで照射し、ネックレスチェーンを取り付けて完成です。

参考動画

心癒されるキャンドル

材料

  • ボール
  • クレヨン
  • ろうそく
  • 紙コップ
  • 割りばし

作り方

  1. 初めにカッターでクレヨンを削ります。
  2. 次にろうそくをボールに入れ、鍋にお湯を沸かし湯せんで溶かしていきます。
  3. ろうそくからヒモが全て取れたらクレヨンをボールに加えます。
  4. 取れたヒモを割り箸で挟み、紙コップにヒモをたらして置きます。
  5. ろうそくをコップに注ぎ、1時間ほどそのままにして固めます。
  6. 固まった後は紙コップを取り除き、ヒモをカットします。

参考動画

アレンジも楽しめるアロマストーン

材料

  • 石粉粘土
  • アロマオイル
  • クッキー用の型
  • ストロー
  • リボン

作り方

  1. 型で粘土を成形します。
  2. 次にストローで穴を開け、乾いたらリボンを通して結び、アロマオイルを垂らします。

参考動画

お気に入りの写真を飾りたい!フォトフレーム

材料

  • ダンボール
  • ボンド

作り方

  1. ダンボールをフォトフレームの形にカットします。
  2. 1枚は真ん中に写真が見える大きさの穴を開け、もう1枚は穴を開けず、サイズを合わせてカットしておきます。
  3. 最後に布をボンドでダンボールに貼り付け、乾いたら完成です。

参考動画

植物の魅力を生かすリース

材料

  • 土台

作り方

  1. 土台に植物を差しこみ、茎を土台に巻きつけて固定していきます。
  2. 全ての植物を配置したらできあがりです。

参考動画

フェルトで作れる花のヘアゴム

材料

  • ヘアゴム
  • フェルト

作り方

  1. 初めにペンでフェルトの端から端までΩの形を描き込みます。
  2. 次に線に沿ってハサミで布を切っていきます。丸の下の線部分の幅は5mmほどで、繋げたままにしておきます。
  3. その後は下の線部分を短い間隔で並縫いしていきます。
  4. 端から端まで縫ったらフェルトを手で持ち、糸を引っ張って花の形にしてから端部分を縫い合わせます。
  5. これと同じ方法でサイズを変えて合計3枚の花を作成し、3枚を重ねて裏から縫いあわせます。
  6. 仕上げに花の裏側にヘアゴムを縫いつければ完成です。

参考動画

読書が楽しくなるブックカバー

材料

作り方

  1. まず布を半分に折り、本を布の中央に置きます。
  2. 次に布を半分に折って本を挟むようにして、あまった部分を外側に向けて折り、反対側も同じように折ります。
  3. その後本を取り出し、本に合わせて布を折っていきます。
  4. 最後に下側の折り目を上側の折り目の中に入れて、本の表紙を折り目に挟みいれればできあがりです。

参考動画

飾って楽しむ!ファブリックパネル

材料

  • 発泡スチロール

作り方

  1. 最初に発泡スチロールの内側に印をつけて、カッターで切り込みを入れます。
  2. 次に布をかぶせて使いたい部分に印をつけ、カットします。最後に布を切り込みの中に押し込んで完成です。

参考動画

カラフルなランプシェード

材料

  • 風船
  • 半紙や色紙
  • のり

作り方

  1. 初めにのりを水で溶かした後、風船を丸く膨らませます。
  2. 次に紙をちぎり、のりで風船に貼ります。
  3. 1日ほど乾かし、竹串などを刺して風船を割ります。
  4. 割れた風船を取り除いて完成です。

参考動画

シンプルな手作りしおり

材料

  • 型紙
  • マスキングテープ

作り方

  1. まず好みのサイズに型紙をカットします。
  2. 型紙にマスキングテープを貼り付けて完成です。

参考動画

デスクが華やぐマウスパッド

材料

  • クッションシート
  • ひっかき傷防止シート
  • 両面テープ

作り方

  1. 最初に布にアイロンをあてておきます。
  2. 次にクッションシートをカットして両面テープを貼り付けて、布をかぶせます。
  3. ひっかき傷防止シートはクッションシートより大きめにカットし、布地の上からくっつけます。
  4. ひっかき傷防止シートのはみ出ている部分を裏側に折りたたんでできあがりです。

参考動画

乙女心をくすぐる!リボンのヘアピン

材料

  • リボン(ヒモ状)
  • 飾り用リボン
  • 両面テープ
  • やっとこピン
  • ボンド

作り方

  1. まずヒモ状のリボンに両面テープをつけて、やっとこピンに貼り付けていきます。
  2. 飾り用のリボンにボンドをつけ、ピンの表側にくっつけて完成です。

参考動画

手縫いでできるペンケース

材料

  • 表布
  • 裏布
  • タブ
  • ファスナー

作り方

  1. ファスナーを裏返してクリップでとめます。
  2. 次に端から端までなみ縫いし、端についたら返し縫いをして玉留めをします。
  3. その次に裏布を重ねて裏返し、初めの縫い目の少し下を同じように縫っていきます。
  4. 反対側も同じように縫います。次にタブ用の布を折ってアイロンがけし、ペンケース本体の端に仮縫いします。
  5. 次に口が開いている部分を端から端まで縫います。
  6. 反対側は裏布に5cmの返し口をあけて縫います。
  7. 返し口から手を入れて表に返し、縫い合わせてできあがりです。

参考動画

花や植物を綺麗にディスプレイできるハーバリウム

材料

  • ハーバリウムオイル
  • ビン

作り方

  1. 初めに花をビンに入れやすいサイズにカットし、そのままビンの中に入れていきます。
  2. 次に棒を使ってオイルをゆっくりとビンの中へ流しいれます。
  3. 花の向きなどを調節すれば完成です。

参考動画

もっと簡単にかわいい雑貨を作ろう!

手作り雑貨は作り方も様々で、空いた時間に気軽に楽しめる趣味としても楽しめますが、もっと簡単に雑貨を作りたいならオリジナルグッズを作成する会社を利用するのもおすすめです。

グッズラボでは、専用のエディタを使って豊富なバリエーションの中から好みの雑貨やデザインを選んでオリジナルグッズを作ることが可能です。

さらに、デザインテンプレートも用意されているので、誰でも簡単にクオリティの高いグッズを作ることができます。

気になる方はぜひ一度試してみることをおすすめします。

エディタで簡単♪今すぐデザインする!
エディタで簡単♪今すぐデザインする!
オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ

グッズラボではTシャツトートバッグポーチキーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


オリジナルプリントマスク
オリジナルプリントマスク