/

【お役立ち】タオルの印刷方法を知りたい!特徴・選び方を伝授!

オリジナルタオルは、どんな印刷方法で製作できるのだろう?」

「オリジナルタオルの印刷方法の種類や特徴を知りたい!」

オリジナルタオルを製作したいと思っても、実は印刷方法まではよく分からないというみなさんも多いのではないでしょうか?

せっかくオリジナルタオルを製作するのなら、タオルの種類や品質のほかにも、印刷方法に注目することも必要です。

そこで今回は、オリジナルタオルの印刷方法について、主な特徴や選び方などを詳しくお話しししていきます。

まずは、最後まで読んでみてください!

オリジナルタオルの印刷方法は?主な2種類を徹底チェック!

タオルの生地

オリジナルタオルの印刷方法は、主にインクジェット印刷とシルクスクリーン印刷の2種類です。

ここでは、2種類の印刷方法について徹底チェックしていきます!

印刷方法1:インクジェット印刷

まずは、オリジナルタオルの印刷方法として採用されることが多いインクジェット印刷について詳しく見ていきましょう。

インクジェット印刷とは?

インクジェット印刷とは、数色のインクをノズルから噴出して印刷する方法のことです。

専用の機器を使って印刷するのが特徴で、気軽にオリジナルグッズを作成できるのがポイント。

家庭用プリンターにも数多く採用されており、オリジナルタオルの印刷方法としても広く普及しています。

オリジナルタオルの印刷方法に選ぶとメリットが多いため、まずは、インクジェット印刷でのオーダーを考えてみるとよいでしょう!

メリット

  • 写真などのフルカラー印刷に対応可能!
  • 1枚からでも安価に製作できる!
  • 仕上がりが柔らかい!
  • 短納期で製作できる!

デメリット

  • 金・銀・ラメ・蛍光色・発泡インクでは印刷できない
  • タオルの素材によっては対応できない
  • 版を作るため、枚数が少ないと割高になる
  • 版を作って手仕事で進めるため、納期が長くなる

印刷方法2:シルクスクリーン印刷

ここでは、もう一つの印刷方法となるシルクスクリーン印刷について詳しくご紹介しましょう。

シルクスクリーン印刷とは?

シルクスクリーン印刷とは、デザインを1色ごとに分けて作成し、それぞれの版を作って印刷していく方法のことです。

シルクスクリーンの「シルク」は、絹のこと。

今はシルクは使いませんが、当時からの名残でそう呼ばれているのです。

手仕事で進める部分が多く、手間や時間をかけた印刷方法といえます!

メリット

  • 枚数が多いほど安くなる!
  • 色ノリがよくハッキリ表現できる!
  • 金・銀・ラメ・蛍光色・発泡インキも使える!
  • 洗濯に強い!

デメリット

  • 写真などのフルカラー印刷には向かない
  • 枚数が少ないと割高になる
  • 仕上がりがやや硬くなることがある
  • インクジェット印刷より納期が長くかかる

オリジナルタオルの印刷方法の選び方!間違いないポイント5つ!

電球のイラストとPOINTの積み木文字

ここでは、オリジナルタオルの印刷方法の選び方についてお話ししていきましょう。

インクジェット印刷とシルクスクリーン印刷のどちらが適しているか、ご紹介する5つのポイントを参考に検討してみてください!

印刷方法の選び方1:オーダー枚数

まずは、オリジナルタオルのオーダー枚数に注目してみましょう。

インクジェット印刷は、オーダー枚数に左右されず1枚から手軽に作成できます。

一方、シルクスクリーン印刷は、版を作る関係上、30~40枚程度~のオーダーとなるのが一般的です。

個人的に楽しみたいのなら、インクジェット印刷のほうがおすすめといえます!

印刷方法の選び方2:オリジナルデザインの種類や配色

オリジナルタオルの印刷方法は、オリジナルデザインの種類や配色によって、向き・不向きがあります。

インクジェット印刷は、フルカラー対応可能なので、写真や多色使いのイラストなどに向く一方、金・銀といった特殊な色は表現できないことも。

シルクスクリーン印刷は、金や銀などの色も対応できますが、合計4色までが標準でそれ以上の多色・フルカラー印刷は対応できません。

こうした特徴を踏まえて、どちらの印刷方法がベストか考えてみましょう!

印刷方法の選び方3:納期

「どうしても間に合わせたい日にちがある」という場合は、短納期仕上げが可能な種類を選ぶのがコツ。

せっかくのオリジナルタオルも、欲しいタイミングに間に合わないのではいけません。

インクジェット印刷なら、シルクスクリーン印刷のように版を作ることなく専用機器で印刷するので、スピーディーに作成できます。

オリジナルグッズラボでもサイトから直接オーダー可能で、最短3営業日発送対応でき、お急ぎの場合にもおすすめです!

印刷方法の選び方4:価格

もちろん、価格も当然ながらチェックしておくべきポイントに。

40枚以上まとめて作成する場合は、シルクスクリーンプリントを検討してみるのがおすすめですが、版代がかかるほか、色数が増えるほど価格も高くなります。

その点、インクジェット印刷は、色数や枚数に関係なく安価に作成できるのが、大きなメリットです。

少数枚数での作成なら、インクジェット印刷が有利でしょう!

印刷方法の選び方5:仕上がりの風合い

オリジナルタオルの印刷方法を選ぶときには、仕上がりの風合いも忘れずにチェックしておきましょう。

インクジェット印刷は、タオルの風合いを損ねず柔らかな仕上がりになるのが特徴。

シルクスクリーン印刷は、表面にインクがとどまるため、少し硬い印象になります。

風合いの自然さや肌触りのよさを重視するなら、インクジェット印刷に軍配が上がるでしょう!

今オリジナルグッズラボでおすすめのタオルは?人気の7種類を紹介!

カゴに入ったタオル

ここでは、オリジナルグッズラボでおすすめのタオルを7種類ご紹介します。

ぜひ、チェックしてみてください!

人気のタオル1:カラーマフラータオル

カラーマフラータオルは、カラフルな13色展開と首にかけて使いやすい細長い形状が大きなポイント。

お手頃価格と推し活に使いやすいカラー展開で、安定した人気があります。

種類 カラーマフラータオル
サイズ(cm) 110×20
色数 全13色
価格(税込み・最安値) 1,757円~
特徴 安い価格も魅力!

高品質なインクジェットプリントで、写真やイラストを美しく表現できますよ!

人気のタオル2:全面プリントマフラータオル

全面プリントマフラータオルは、オリジナルデザインを全面にプリントできるのが大きな特徴。

推しへの愛を思う存分に表現できると、大好評です。

種類 全面プリントマフラータオル
サイズ(cm) 110×21
色数 全1色
価格(税込み・最安値) 3,432円~
特徴 推し活に全面印刷でアピール!

美しくインパクトのある仕上がりで、推しにバッチリアピールできます!

人気のタオル3:カラーフェイスタオル

カラーフェイスタオルは、使いやすいサイズ感と使い道の多さから、安定した人気のあるタオル。

レッド・パープルなど、13色の中から好みの色を選んで作成できます。

種類 カラーフェイスタオル
サイズ(cm) 98×34
色数 全13色
価格(税込み・最安値) 1,757円~
特徴 手軽にMYフェイスタオルが作れる!

部活やサークルのみんなとお揃いで作るのも、おすすめです!

人気のタオル4:全面プリントフェイスタオル

「普段使いのフェイスタオルも、オリジナルデザインを大きく使いたい」、というみなさんにおすすめなのが全面プリントフェイスタオル

使いやすい絶妙なサイズ感で、実用性が高いのもポイントです。

種類 全面プリントフェイスタオル
サイズ(cm) 84×34
色数 全1色
価格(税込み・最安値) 3,531円~
特徴 幅広い使い道のある全面プリントタイプ!

もちろん、推し活やスポーツ用としても活躍します!

人気のタオル5:全面プリントスポーツタオル

全面プリントスポーツタオルは、スポーツに持ってこい&全面プリントでオリジナルデザインがよく映えます。

細長い形状で首にかけやすく、すぐに汗を拭うことができて便利です。

種類 全面プリントスポーツタオル
サイズ(cm) 110×40
色数 全1色
価格(税込み・最安値) 3,448円~
特徴 モチベーションアップ間違いなし!

お気に入りのオリジナルデザインで作成すれば、頑張れることでしょう!

人気のタオル6:ソフトタッチミニタオル(全面プリント)

ちょっとした記念品やプレゼントにも重宝すると人気なのが、ソフトタッチミニタオル(全面プリント)

ハンカチサイズのコンパクトなサイズですが、全面プリントタイプでオリジナルデザインがよく映えます!

種類 ソフトタッチミニタオル(全面プリント)
サイズ(cm) 20×20
色数 全1色
価格(税込み・最安値) 990円~
特徴 1枚は持っておきたい人気のタオル!

デザイン・配色違いで、2~3枚作成するのもよいでしょう!

人気のタオル7:全面プリントバスタオル

とにかく迫力がスゴイと評判なのが、全面プリントバスタオルです。

全面プリントバスタオルは、バスタオルの全面を目いっぱい使ってオリジナルデザインを大きく表現できるので、満足度も抜群。

種類 全面プリントバスタオル
サイズ(cm) 120×60
色数 全1色
価格(税込み・最安値) 4,867円~
特徴 全面印刷で迫力が違う!

ご自分用やプレゼント用などに、ぜひご検討ください!

まとめ

オリジナルタオルの印刷方法は、主にインクジェットプリントとシルクスクリーンプリントがあります。

まずは、それぞれの特徴を理解し、オリジナルデザインの種類・価格・仕上がりなどをじっくり比較して選ぶとよいでしょう。

なお、オリジナルグッズラボでは両方の印刷方法を採用し、ご希望に沿って製作することが可能です。

分からないことがありましたら全力でサポートいたしますので、まずは、お気軽にお問い合わせください!

エディタで簡単♪今すぐデザインする!
エディタで簡単♪今すぐデザインする!
オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ

グッズラボではTシャツトートバッグポーチキーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?

こちらの記事も読まれています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


オリジナルプリントマスク
オリジナルプリントマスク