/

喜ばれる粗品とは?正しい意味から注意しておきたいマナーまで徹底解説

誰でも一度は受け取ったことがあるであろう「粗品」。

しかし、いざ自分が粗品を贈る側となると、どんなものをあげたらいいか、渡す時になんて声をかけるのが正解なのか迷ってしまうこともあります。

様々なシーンで使われる粗品を有効的に活用するためには、粗品の意味や、マナー、喜ばれる粗品の選び方を知ることが大切です。

今回は、粗品の正しい意味から注意しておきたいマナーなどを徹底解説していきます。

粗品とは

粗品を誰かに贈る時は、粗品の意味やマナーをしっかりと理解してから配る必要があります。

ここでは粗品の意味や相場などを詳しく紹介しましょう。

粗品の意味

粗品とは、誰かにものをあげるときに自分の用意した品物をへりくだって表現する、謙遜の意味を表す言葉です。

粗品は名前の通り粗末な品物という意味で用いられますが、本当に粗末なものを贈るわけではなく、相手に気を使わせないような品物をあげるという意味があります。

粗品はタオルなど日常的に使えるものが多く、手土産やプレゼント、景品、お礼の品として渡されることが多いようです。

別の言い回し

粗品を渡す際には、粗品という言葉は使わず「つまらないものですが」「心ばかりの品ですが」などのへりくだった表現を使っても問題ありません。

初めて会う人に粗品を贈る時は、「気持ちばかりですが」「ささやかなものですが」と謙遜した言葉を添え、丁寧に挨拶をすれば良い印象を持ってもらうことができるでしょう。

値段はどのくらい?

粗品は粗末なもの、ちょっとしたものという意味があります。

そのため、粗品を受け取った相手が「自分も何かお返ししなきゃ」と、気を使わせるような高価なものは適していません。

目安として3000円以内に収めると良いでしょう。

また、相手にお返しの必要がないと感じさせるものを選ぶことも大切です。

どうしても3000円を超えてしまう品物を渡す場合は、表書きには粗品と表記せず、「記念品」や「ご挨拶」と表記した方が適切です。

「粗品」を使わないほうがいい場面

実は、粗品という言葉を使わず、別の言葉に言いかえた方がいい場面も存在します。

受け取る側

粗品は贈る側の時もあれば、自分がもらう側の立場の時もありますよね。

相手が粗品を渡す時に「粗品でございますが」と言ったとしても、受け取る側は粗品と表現してはいけません。

受け取る時に「粗品をありがとうございます」と言うと、「つまらないものをくれてありがとうございます」という皮肉のような意味合いになってしまいます。

粗品を受け取った側は、粗品に対応する尊敬語である「佳品」という言葉を使ってお礼するようにしましょう。

のしに書くとき

粗品は言葉としては使っても良いのですが、もともと粗末なものという意味があるので、のしに粗品と書いてしまうと失礼に当たります。

代わりに「記念品」「ご挨拶」と書くと、相手も気持ちよく贈りものを受け取ることができますよ。

粗品はこんなシーンで大活躍!

粗品を渡すシーンがわからない方もいらっしゃるかと思います。

こちらでは粗品の主な利用シーンを3つ紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

イベントのお礼

粗品はイベントに来てくれたお客さんにお礼や、感謝を意を込めて配られることが多いです。

お店の開店・開業・展示会など、様々なシーンで粗品は利用されています。

ちなみに、上記では、のしには「記念品」や「贈り物」と書いた方がいいと説明しましたが、商用目的で不特定多数の人に配る場合は、のしに「粗品」と表記しても構いません。

お祝いの場

粗品は身の回りの人と友好的な関係を築くために、お祝いの場の贈りものとして活用することができます。

結婚式や、入学式、就職祝い、還暦祝いなどでも粗品を活用することができるのです。

不特定多数ではなく、しっかりと品物を贈る相手のことを考えながらプレゼントを吟味した場合は、粗品ではなく記念品、お礼、ご挨拶と表記しましょう。

ノベルティグッズとして

ノベルティとは、販促や自社の宣伝を目的として無料で配られる記念品のことです。

粗品に名前やロゴを入れれば、品物を使うたびにお客さんに自社のことを思い出してもらえ、集客力アップに繋げることができます。

ノベルティとして配るグッズは、タオル、ボールペン、クリアファイルなど、実用的なものがお客さんに喜ばれる傾向があります。

粗品におすすめのアイテム5選

粗品を選ぶ時は、品物選びがとても重要になります。

どんなものを粗品として選んでいいかわからない人のために、粗品におすすめのアイテムを5つ紹介しましょう。

タオル

TANOSEE 粗品タオル ホワイト 1セット(30枚:5枚×6パック) 【送料無料】

粗品選びで迷っている時は、粗品の定番であるタオルがおすすめです。

イベントなどで不特定多数の人に配る場合は、「安価」「実用的」ということが特に大切になります。

色々なシーンで広く愛されているため、貰って嫌な思いをする人はいないでしょう。

使用頻度が高く、消耗品なので、家庭に何個あっても困ることはありませんね。

ボールペン

三菱鉛筆 VERY楽ノック 油性ボールペン 細字0.7mm SN-100-07 50本(箱あり)入学・卒業記念・就職祝い・ ノベルティ・粗品・販促品

プライベートだけでなくビジネスシーンでもボールペンは使えるので、非常に重宝します。

タオルと同様、どの年齢層の人に配っても日常生活で使ってもらうことができるでしょう。

非常に軽く、配るためにまとまった数を用意した時にも持ち運びが簡単です。

粗品として配る時は、のし袋ではなくのし箱に入れて配るようにしましょう。

洗剤

除菌ジョイファミリーセット JJ-8 (引越し 引っ越し 挨拶 ギフト 粗品 キッチン洗剤 ラップ 1000円以下 詰め合わせ 内祝い 出産内祝い 結婚内祝い 快気祝い 法事 御供 香典返し 入学内祝い スイーツ お返し 命名札 人気)

地域の大型スーパーなど、主婦がたくさん集まる場所での粗品では、洗剤はとても人気があります。

食器などを洗う時に必ず必要になってくるので、配って迷惑に感じる人はほとんどいません。

引っ越しの挨拶の時などは、スポンジ、ラップなど家庭で使うアイテム一式と渡せば、とても喜んでもらえるでしょう。

トイレットペーパー

【※代引き不可※】【幸せの四葉のクローバーを探そう!】【1ケース100個入/1個あたり68円】トイレットペーパー 日用品 販促 粗品 ノベルティ 景品 賞品 まとめ買い 送料無料 抽選会 参加賞 開店 新築 快気 ご挨拶 来店来場 プレゼント 不動産

粗品、景品、開店祝い、 引っ越し時の挨拶回りなどで大活躍するトイレットペーパー。

すべての人が使うものなので、必ず使用する機会に恵まれるのが嬉しい所です。

安価なため、相手に気負わせるようなこともありません。

気軽に渡しやすい、受け取ってもらいやすいというのも、トイレットペーパーが粗品として人気がある理由です。

マグカップ

名入れ 【 イニシャル マグカップ 】 父の日 名前入り 可愛い 贈り物 お誕生日 プレゼント ギフト 卒業 記念品 お祝い 贈呈品 ノベルティ 粗品 お返し プチギフト

アイデア次第ではドリンクだけでなく、スープやスイーツを作る時などにも活用できるマグカップ。

ボールペンやタオルと比べると少し高いので、大切な人へのプレゼントやお祝い時におすすめです。

ペアカップなら、知り合いの結婚祝いにピッタリな粗品になります。

側面に名前やロゴを入れれば、販促品としても大活躍しますよ。

マナーを守って粗品を送ろう

粗品の意味やマナーをしっかり守ることで、相手も気持ちよく粗品を受け取ることができます。

もっとオリジナリティのあるものを送りたいという方はぜひグッズラボでの作成を検討してみてください。

オリジナルグッズラボでは、ボールペンタオルマグカップなどの粗品に適したグッズを簡単に作ることができます。

下記URLにあるエディターを使用すれば、バリエーション豊富なオリジナルグッズが作成可能となっています。

オリジナルグッズラボを利用し、世界に一つだけのオリジナルの粗品作りに挑戦してみませんか?。

エディタで簡単♪今すぐデザインする!
エディタで簡単♪今すぐデザインする!
オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ

グッズラボではTシャツトートバッグポーチキーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


オリジナルプリントマスク
オリジナルプリントマスク