
「アクスタの高品質な作り方、誰か教えてくれないかな?」
こんなふうにお考えのみなさん、この記事を読めばアクスタを高品質に作るポイントが分かりますよ!
お気に入りのデザインでアクスタを作るにしても、できるだけ高品質な仕上がりにしたいですよね。
でも、完璧と思って作ってみたら、仕上がってから微妙に気に入らない点が見つかったというケースもあるものです。
そこで今回は、アクスタを簡単&高品質に作る方法について、詳しくお話ししましょう。
まずは、最後までじっくり読んでみてくださいね!
目次
アクスタはオリジナルデザインで自作できる!でもデメリットも多い!
アクスタは、オリジナルデザインで自作することも可能です。
でも、メリットばかりではないことも理解しておくとよいでしょう!
アクスタを自作するデメリット1:手作り感が強く出過ぎてしまう
アクスタを自作するデメリットの一つが、手作り感が強く出過ぎてしまうことです。
もちろん、手作り感が強い仕上がりは、素朴で温かな気持ちになることでしょう。
でも、場合によっては、持ち歩くのが恥ずかしいと感じる人もいるのです。
完全に仕上がりの好みの問題ですが、手作り感を好まないのなら自作よりオーダーが有利でしょう!
アクスタを自作するデメリット2:手間や時間が大幅にかかる
手間や時間が大幅にかかるのも、アクスタを自作するデメリットです。
たとえば、学生の夏休みなど、特になにもやることがないのならよいでしょう。
でも、実際には何かと忙しい人が多く、アクスタを自作する手間や時間があったらほかに回したいと思うのでは?
なるべく手間をかけず、貴重な時間を無駄にしたくないという人は、自作しないほうが賢明でしょう!
アクスタを自作するデメリット3:材料や道具を揃えるのが面倒
アクスタを自作するデメリットとして、材料や道具を揃えるのが面倒なことも忘れてはいけません。
アクスタを自作するには、いろいろな材料や道具が必要です。
そもそも、プラバンを使用する作り方では、オーブントースターが必要不可欠。
トースター専用機種でないと仕上がりが微妙になりやすいことを考えると、ない場合はちょと厳しいかもしれませんね!
アクスタを自作するデメリット4:失敗したらすべてが無駄になる
アクスタを自作するデメリットに、失敗したらすべてが無駄になってしまうことが挙げられます。
たとえば、プラバンを使用して自作する場合、直接プラバンにデザインを描いていくことに。
普段からイラスト・デザインしている人でも、ちょっとしたミスが起こることはあるでしょう。
ましてや、初心者が一発勝負でデザインするのはハードルが高いといえます!
アクスタを自作するデメリット5:手描きデザインで同じものを作るのは困難!
アクスタを自作する場合、多くがプラバンに手描きデザインを直接追加することになります。
そのため、手軽にコピー&ペーストできないのがデメリットです。
手描きで同じデザインのアクスタを作るのは、とても難しいこと。
もしも、同じアクスタをたくさん欲しいのなら、自作ではなくオーダーを選びましょう!
アクスタを高品質に作るポイントは?必ず押さえておくべき5つ!
ここでは、アクスタを高品質に作るポイントを詳しく見ていきましょう。
いずれも知っておくと役立つので、ぜひ参考にしてください!
高品質に作るポイント1:高品質な材料を揃える!
アクスタを高品質に作るには、高品質な材料が必要不可欠です。
当然だろうという声もありますが、みなさん以外にできていないもの。
100均の材料を使うこと自体は問題ありませんが、すべての材料が高品質であるとは断言できないことがあります。
アクスタを高品質に仕上げたいのなら、確かな品質の材料を揃えておきましょう!
高品質に作るポイント2:作業時間に余裕を持って丁寧に作業する!
作業時間位に余裕を持って取り組むことで、失敗が激減し高品質な仕上がりにつながります。
少しでも早く作って、アクスタを眺めてみたいのも分かりますが、急いで作るとどうしても失敗しやすくなってしまうからです。
特に、始めて作る場合は、休憩時間を挟みつつ、半日程度の余裕が櫃ようなことも。
高品質に作るポイント3:自己流で作業しない!
アクスタを高品質に作るには、自己流で作業しないことも覚えておくべきポイントです。
仕上がりが今イチという人ほど、自己流で勝手に作業を追加したり変更したりしているもの。
これでは、当初の予定通りキレイに仕上げるには程遠いでしょう。
アクスタ作成の熟練者ならともかく、初心者は手順通りに作業してください!
高品質に作るポイント4:手指をしっかり洗って清潔にしておく!
アクスタを高品質に作るポイントとして、手指をしっかり洗って清潔にしておくことも重要です。
手指が汚れていると、アクスタに付着してしまい、二度と取れないことも。
これでは、残念な仕上がりになってしまいます。
高品質な仕上がりのアクスタにしたいのなら、面倒がらずに作業前の手洗いを徹底しましょう!
高品質に作るポイント5:作業場所を片付けてから始める!
作業場所を片付けてから始めることも、アクスタの高品質な仕上がりにつながるもの。
作業場所がごちゃごちゃ散らかっていると、どうしても気が散って集中できません。
それに、アクスタに汚れや傷が付いてしまうことがあります。
効率よく作業するためにも、アクスタの仕上がりを高品質にするためにも、作業場所はきちんと片付けておきましょう!
どんな業者にアクスタをオーダーする?よい業者の選び方5つを解説!
ここでは、アクスタを高品質に仕上げるための業者選びについて詳しく解説します。
お話しするすべてのポイントを満たした業者なら、安心してオーダーできるでしょう!
よい業者の選び方1:アクスタの製作実績が豊富!
何はともあれ、アクスタの製作実績が豊富な業者を第一にチェックしてください。
アクスタの扱いに慣れているので、効率よく作業でき、結果的に高品質な仕上がりになるからです。
アクスタ以外にも、アクリルキーホルダーなどのアクリルグッズも同時にチェックを。
同じデザインやデザイン違いで、同時にアクリルグッズをお揃いでオーダーするのもよいでしょう!
よい業者の選び方2:豊富なパターンのアクスタが1個から安く作れる!
豊富なパターンのアクスタを1個から安く作れることも、よい業者の特徴の一つ。
アクスタ自体はごくシンプルなものですが、好みの形や種類から選べるほうが親切でしょう。
また、1個から安い価格でオーダーできることもチェックしておきたいポイントです。
気負わずに何個も作れるのが、アクスタの醍醐味でもありますからね!
よい業者の選び方3:高品質素材と仕上げで定評がある!
アクスタを高品質に作りたいなら、高品質素材と仕上げで定評がある業者にオーダーしましょう。
実は、パーカーの素材や仕上げの品質は、業者によって随分違います。
せっかくオーダーするのなら、やはり、できるだけ高品質に仕上げたいはず。
そのためにも、素材や仕上げの高品質さにこだわりのある業者を選びましょう!
よい業者の選び方4:短納期対応をしている!
短納期対応をしている業者も、よい業者の特徴の一つといえます。
通常、アクスタのオーダー完了後数日程度で発送となる業者が多いはずです。
早いところで3営業日程度、やや長くなるところで10~14日程度が目安。
納期が長いことがダメではありませんが、できるだけ早く発送しているところを選ぶとストレスがありません。
よい業者の選び方5:初心者向けのデザインサポートが充実している!
よい業者は、必ず初心者向けのデザインサポートが充実しているものです。
たとえば、スマホからでも簡単に操作できるデザインエディタ、画像の無駄な背景を除去・透過するサービスなど、便利なサービスばかり。
こうしたサービスを充実させている業者は、まず間違いなく優良です。
顧客の求めるものをきちんと理解し、フィードバックできる体制がある証拠と言えます!
まとめ
アクスタをオリジナルデザインで高品質に作りたいなら、自作より断然業者へのオーダーがおすすめです。
作る手間や時間がかからず、自作よりキレイに仕上げてもらえるの満足できることでしょう。
ただし、高品質仕上げで評判のよい業者にオーダーすることが大切。
安いだけ、宣伝が派手なだけといった業者にオーダーすると失敗することが多いので、注意してくださいね!


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?