
市販品をプレゼントするのも良いですが、もっと気持ちのこもったものをあげたいという場合は、オリジナルグッズを手作りしプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
もらう人も自分のために時間をかけて作ってくれたことに感激するでしょう。
ちょっとしたプレゼントであれば、100均アイテムを活用して作ることができます。
100均アイテムを使った作品を20個紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
- 1 【100均】手作りプレゼントの素敵アイデアまとめ
- 1.1 不器用さんでも安心!完成度の高いマグカップ作り
- 1.2 専用ペンで絵付けしてオーブンで焼くだけ!
- 1.3 油性ペンでもいける!コスパ最強のプレゼント
- 1.4 エコバッグにも使える手描きイラストのトートバッグ!
- 1.5 消しゴムはんこを使った味のあるイラスト
- 1.6 ステンシルにすれば売り物のように!
- 1.7 気分はアーティスト!躊躇せず一気に書き上げて!
- 1.8 細かな作業で達成感がスゴい!売り物級のキーホルダー
- 1.9 女心をくすぐるプレゼント!光る素材を混ぜるのがポイント
- 1.10 バッグに付けてもかわいい羊毛フェルトブローチ
- 1.11 誕生日ケーキを羊毛フェルトで!丸い形は初心者も簡単
- 1.12 春夏に付けたい!クリアな輝きのレジンピアス
- 1.13 存在感あるピアスはキャッチピアスで作ろう
- 1.14 ぶどうピアスなら初心者もすぐできる!
- 1.15 子ども時代のおもちゃがネックレスに変身!
- 1.16 レザー調ならブレスレットも高級感あり
- 1.17 女の子らしいリボンゴムもオリジナルで!
- 1.18 卒業祝いなどにぴったりのコサージュ
- 1.19 1年中見てもらえるプレゼントはリース!
- 1.20 人気のフラワーボックスも造花で
- 2 世界にひとつだけのオリジナルプレゼントを贈ろう
【100均】手作りプレゼントの素敵アイデアまとめ
ここでは思わず真似したくなる、100均アイテムを使ったとは思えない完成度の高い作品を作り方と一緒に紹介します。
アイデアや作り方の動画を見て手作りプレゼントのヒントにしてください。
不器用さんでも安心!完成度の高いマグカップ作り
こちらは女性の間で話題の「ポーセラーツ」という手法で作られた作品。
水にくぐらせて台紙から剥がした転写紙を切り取り、真っ白なマグカップに貼ります。
その後800度の窯で焼成したら完成です。
転写紙はネット購入が可能ですが自宅では焼けないので、体験レッスンに通うのがおすすめです。
参考動画
専用ペンで絵付けしてオーブンで焼くだけ!
無印良品の陶磁器用ペンを使って、知り合いのタイ料理屋さんのロゴを入れ込んだ図案を描きました。筆感が出ないのと薄い色を塗り重ねられないのが難点だが、意外と細かいものを描きやすい
— 7センチ (@i_nanacm_i) 2019年3月6日
#タイ料理#カオニャオヒルズ#烏丸#器#図案 pic.twitter.com/DQ4P8wCzJE
白いお皿などに陶磁器用ペンで好きな絵を描いてオーブンで焼くだけでオリジナルの食器ができます。
230度に余熱したオーブンで20分焼き、その後200度に下げて25分焼いたら1時間以上冷まして完成です。
絵が得意でない人は、テンプレートを使って色を付ければ、プロのような仕上がりになります。
参考動画
油性ペンでもいける!コスパ最強のプレゼント
近所のセリアで ん!?
— じよんすん88(*☻-☻*) (@88kyo88) 2018年9月24日
ってことで ストロングをお皿に描き描き
可愛い
皿は油性ペンやから 飾り用に pic.twitter.com/je5FVnDq67
モノクロできめたいという場合は、黒の油性ペンがあれば作れます。
白いお皿などに油性ペンで絵を書いたら180度のオーブンで30分焼き、冷めたら完成です。
欧柄にすれば、有名メーカーの食器に間違えられるかもしれません。
参考動画
エコバッグにも使える手描きイラストのトートバッグ!
キャンバス地のトートバッグに油性ペンで絵を描くだけです。
バッグが薄地だとよれて描きにくいかもしれないので、厚手のものがおすすめです。
絵を描くのがあまり得意ではないという方は、英語で贈りたい言葉を書けば様になります。
参考動画
消しゴムはんこを使った味のあるイラスト
消しゴムはんこを手作りするか、購入し、100均にも売っている布用インクを付けて無地のトートバッグにスタンプしましょう。
その後アイロンで熱を加えれば色落ちすることなく、洗濯にも耐えます。
消しゴムはんこは、ほっこりした味わいのあるイラストになります。
参考動画
ステンシルにすれば売り物のように!
ステンシルの練習でUNION HEARTのトートバッグを作りました♫
— 【公式】UNION HEART (@UnionHeart) 2019年3月11日
めちゃいい感じにできました〜(*^▽^*)
ちょっとだけコツわかってきたかも笑#ステンシル#自作トートバッグ#ウォールステッカー#男前インテリア pic.twitter.com/2QFJHS0qKB
ステンシル用カッティングシートをトートバッグにマスキングテープなどで固定します。
布用絵の具をステンシル用スポンジに付けて、トートバッグにトントンと叩きながら色づけしましょう。
絵の具はアクリル絵の具も使えますが、耐久性を求める場合は布用絵の具がベストです。
参考動画
気分はアーティスト!躊躇せず一気に書き上げて!
無地の白いTシャツに、アクリル絵の具や布用絵の具でイラストを描いていきます。
乾いたら洗濯が可能です。
繊細な線を描きたい場合は、円錐状にしたフィルムに絵の具を入れるといいでしょう。
参考動画
細かな作業で達成感がスゴい!売り物級のキーホルダー
#レジン#ハンドメイド好きな人と繋がりたい
— るる(◍˙∞˙◍) (@yoshino_lulu) 2018年10月10日
今日は朝から雨☔
前に作った傘をキーホルダーとバックチャームに仕上げました(◍˙∞˙◍)~*゜ pic.twitter.com/vJCXbwuPdD
UVレジンを型に流し込みUVライトで硬化させます。
硬化後、傘の中心に精密ハンドドリルで穴を開けたら9ピンを入れ、カニカンなどのキーホルダーのパーツを付けたら完成です。
要所要所にビーズなどを付けてもオリジナリティが出てgoodです。
参考動画
女心をくすぐるプレゼント!光る素材を混ぜるのがポイント
懐中時計×猫のキーホルダー。ラメやシェルがキラキラで可愛いですよ#懐中時計 #キーホルダー #レジン #ハンドメイド pic.twitter.com/1cCuHKlghJ
— megumi_rejin (@MegumiRejin) 2019年3月23日
レジン枠にUVレジン液を入れてUVライトを照射し、硬化させます。
作業台に裏面にしたマスキングテープを付けて、レジン枠を動かないように固定すると作業が楽です。
硬化後はキーホルダーパーツを取り付けて完成です。
参考動画
バッグに付けてもかわいい羊毛フェルトブローチ
動物の顔を作るときは、羊毛をほぐしてから布のフェルトに専用ニードルで刺していき、土台を作ります。
そこから徐々に羊毛フェルトを足していき、立体にしていきましょう。
顔の形が出来上がったら鼻や目などのパーツを作り、ブローチの金具を縫い付ければ完成です。
参考動画
誕生日ケーキを羊毛フェルトで!丸い形は初心者も簡単
羊毛フェルトで作ったdogケーキ#ハンドメイド#羊毛フェルト pic.twitter.com/VX8UmfI9UN
— ハンドメイド 結美工房 (@2tiX6V9bAgdNOBj) 2019年3月23日
誕生日などの祝い事にはケーキが付き物ですから、本物でなくても贈ると喜ばれるでしょう。
羊毛フェルトを扱うのが初めてでも、形が単純なので作りやすいです。
参考動画
春夏に付けたい!クリアな輝きのレジンピアス
UVレジン用の型はアクセサリー用のものを購入すると、穴を後から開けずに済みます。
UVレジン液を型に流し込み、UVライトを当てて硬化させ、ピアスのパーツを付ければ完成です。
参考動画
存在感あるピアスはキャッチピアスで作ろう
キャッチピアスもUVレジンで作れます。
型にUVレジン液を流しこんで固めたら、キャッチピアスのパーツにレジン液を付けて取り付けます。
参考動画
ぶどうピアスなら初心者もすぐできる!
ビーズをTピンに通して、ピアスの金具を取り付けたアジャスターに先ほどのビーズを取り付けるだけで完成です。
紫色のビーズはぶどうらしくなりますが、他の色にするとがらっと違うイメージに仕上がります。
参考動画
子ども時代のおもちゃがネックレスに変身!
プラ板にペンや絵を描いたりスタンプを押したりした後にカットし、アルミホイルとクッキングシートを敷いたトースターに入れて焼きます。
冷めたら穴を開けてネックレス用のパーツを取り付けます。
参考動画
レザー調ならブレスレットも高級感あり
レザー調コードなどをリングパーツに結びつけたりビーズを通したりして、アジャスターチェーンとカニカンを付けて完成です。
タッセルを作って取り付けてもかわいいです。
参考動画
女の子らしいリボンゴムもオリジナルで!
リボンテープを両面テープで輪にし、中心を糸で縫って固定します。
その縫い目を覆うように細いリボンで巻き、途中でヘアゴムを巻き付け、ボンドで固定すれば完成です。
参考動画
卒業祝いなどにぴったりのコサージュ
造花の花だけを取り、リボンなどを付けて、ブローチ台をボンドで固定して完成です。
造花を幾つかボンドでつなぎ合わせると、より華やかになります。
参考動画
1年中見てもらえるプレゼントはリース!
とあるティアラさんの手作りリース♡ ˊᵕˋ)੭ 飾ったよ✨
— hhhooo☺︎ほーりー (@hNII0sjCLjUg8bw) 2019年3月20日
なんだか幸せになれそうだ♡♡ pic.twitter.com/oGPqr9e5SO
土台にツタのリースを使うと簡単に作れます。
造花を挿し込んだり、リース用パーツをボンドで貼り付けたりするだけで出来上がります。
プレゼントする季節に合った造花などを選ぶといいでしょう。
参考動画
人気のフラワーボックスも造花で
ウッドボックスかペーパーボックスにオアシスを入れ、造花を挿していくだけで完成します。
プレゼントする人の好む色や花を選ぶと、より喜ばれるでしょう。
参考動画
世界にひとつだけのオリジナルプレゼントを贈ろう
手作りのプレゼントは、その人への想いが伝わるものです。
さらに、世界に一つだけという特別感も加わりますます喜ばれます。
それでも、作る自信がなかったり時間がなかったりする人もいるでしょう。
そういう場合は、グッズラボでオリジナルプレゼントを作ってみてはいかがでしょうか。
デザインエディタに文字や写真などのデータを取り込みオーダーするだけなので、手間がかかりません。
あなたも世界にひとつだけのオリジナルプレゼントで大切な人を喜ばせましょう。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?