
かわいいデザインが簡単に手に入り、無限に集めたくなるマスキングテープ。
コレクションも素敵ですが、世界に一つのオリジナルマステを自作してみませんか?
実は、自分の好きな柄でマステを作ることができるのです。
この記事ではマステの作り方から、マステの活用法・DIYに至るまで、マステ好きさん必見の内容をご紹介していきます。
目次
自作マスキングテープの作り方
絵の具でアートなマステ
準備するもの
- クラフト用やプリンタ用のシール用紙
- 絵の具
- トイレットペーパーの芯
- ヘラ
作り方
- シール用紙に好きな色の絵の具をつけて、ヘラでのばします。
- トイレットペーパーの芯などの形を整え、絵の具をつけてスタンプのように押し模様をつけます。
- トイレットペーパーの芯でマステの芯を作ります。
- シール用紙をテープ幅にカットし、芯に巻き付けて完成です。
ポイント
この作り方は色の選び方やスタンプの押し方により、個性的で芸術的なマステを作ることができます。
クラシックな雰囲気に仕上げたいときにおすすめの作り方です。
デザインを印刷して簡単作成
準備するもの
- クッキングシート
- ラベル用紙
- ペーパーカッターなど
作り方
- 好きなデザインをラベル用紙に印刷します。
- 大き目にカットしたクッキングシートにラベル用紙を貼り付けます。
- ペーパーカッターなどを使って1㎝の幅にカットします。
- 使いやすいように丸めて完成です。
ポイント
デザインは印刷すると手軽に作れますが、ペンやクレヨンなどで手書きすることもできます。
カットするときには1㎝の幅に印をつけた型紙などを用意しておくと簡単です。
無地のマスキングテープを使って時短
準備するもの
- 無地のマスキングテープ
- クリアファイル
- スタンプとインク
作り方
- クリアファイルに無地のマスキングテープをしきつめて貼ります。
- テープの上からスタンプを押してデコレーションします。
- インクが乾いたら完成です。
ポイント
無地のマスキングテープがない場合は、医療用のサージカルテープでも作ることができます。
スタンプのインクは紙以外にも使えるタイプのものだと良いです。
スタンプを押す前にアクリル絵の具で色を塗ればカラフルなテープを作ることもできます。
マスキングテープを使う時にはクリアファイルからはがして使います。
マスキングテープ活用法・DIY
無限の活用が可能なマスキングテープ。
オリジナルマステが作れたら、マステを使って身近なものをデコレーションやDIYしてみましょう。
かわいいマステで文房具をデコレーション
使用したマスキングテープ
- 映画フィルム風マスキングテープ
- レース風マスキングテープ
こちらのユーチューバーさんは、無印良品のシンプルな文房具をデコレーションしています。
一つ目のマスキングテープは半透明で映画のフィルム風になっており、映画のシーンが描かれています。
二つ目のマスキングテープは、テープがレース状に切り抜かれており、上品なグラデーションが特徴です。
マスキングテープは無印良品のサランラップ入れに収納するのもおすすめだそうです。
デコレーションの方法
- 印鑑ケース
- ペンケース
- ファイル
- 小型メイクケース
映画のお気に入りのシーンを一枚ずつ切り取り、印鑑ケースに貼り付けます。
余分なテープをカットし、お好みでコーティングして完成です。
レース状マスキングテープをケースの上に貼り、はみ出た部分をカッターでカットします。
マスキングテープなので、はがして着せ替えすることもできます。
ファイルを閉じた状態で外側に映画フィルム風のマスキングテープを貼ります。
斜めに貼るとオシャレです。
映画フィルム風のマスキングテープを上から貼って完成です。
マスキングテープをストラップにリメイク
準備するもの
- お気に入りのマスキングテープ
- 透明テープ
- 黒の画用紙
- カッター、カッティングシート
- 定規
- 両面テープ
- 穴あけパンチ
- ストラップ
作り方
- マスキングテープを10cm程度カッティングシートに貼り、両端をまっすぐ切り落とします。
- マスキングテープの上から透明テープを貼りコーティングします。
- マスキングテープごと透明テープをはがし、黒の画用紙に貼ります。
- マスキングテープの形に合わせて画用紙ごとカットします。
- 裏面の画用紙側にも透明テープを貼り、周りを切ります。
- 端を両面テープで貼り合わせ、穴をあけてストラップを通せば完成です。
ポイント
透明テープを貼るときには定規を使うと、しっかりと貼れて空気が入りにくいです。
無地のマスキングテープに好きなシールを貼って作ることもできます。
マスキングテープの活用法10選
- ネイルチップに
- 充電器のデコレーションに
- 羽のピックに
- 旗のピックに
- コードの目印に
- オリジナルシールに
- ガーランドに
- しおりに
- ダブルクリップのデコレーションに
- 壁にポスターを貼るときに
ネイルチップにマステを貼り、上からトップコートを塗るとおしゃれなネイルチップを作ることができます。
充電器のコンセントの白い部分などに貼ると色や柄を変えられます。
つまようじの先にマステを縦に貼り合わせます。
はさみで切り込みを入れていくと羽のようなピックの完成です。
つまようじの先にマステを横に貼り合わせます。
三角形をはさみで切り取れば旗の形のピックが完成します。
コードがごちゃごちゃしてしまい、見つからない時のために目印にすることができます。
マステに名前を書くとより分かりやすいですね。
硬めのマステをクッキングシートにはり、好きな形の穴あけパンチで抜くとオリジナルシールの完成です。
糸にマステを貼り、三角形に切り取ります。
間をあけて同様にマステをつければ、インテリアとして使えるガーランドの完成です。
ゼムクリップの上部にマステを貼ると、簡易しおりの出来上がりです。
ダブルクリップの黒い部分にマステを貼るとデコレーションできます。
壁にマステをはり、その上から両面テープを貼るとポスターなどを貼ることができます。
壁に跡がつきにくくおすすめの方法です。
マスキングテープをシールにリメイク
準備するもの
- クッキングシート
- お好みのマスキングテープ
作り方
- クッキングシートの上に好きな柄のマスキングテープを貼ります。
- 好きな形にカットしたり型抜きで切り取ったりすれば完成です。
ポイント
シールをクッキングシートからはがしやすくするためには、2枚に分かれているシートの上にまたがるように貼ると便利です。
シール帳などに貼る際は、ポケットに入れるとシールがはがれてなくなる心配がありません。
マスキングテープのアレンジ6選
- 三角形にアレンジ
- カギカッコにアレンジ①
- カギカッコにアレンジ②
- 魚にアレンジ
- ジュースにアレンジ
- ちぎってアレンジ
マステを斜めに二つに切ると三角形になります。
離して貼ると枠のようになります。
マステを縦と横に半分に切り、カギカッコの形になるように貼ります。
このとき、あえてすこしはみ出すように貼るとオシャレです。
マステを9:1の幅に切り、太めのカギカッコの形にして貼ります。
細いマステを上に重ねて貼り、豪華にします。
マステを正方形になるように切り、ひし形になるように貼ります。
その隣に細い長方形に切ったマステを貼り、目を描くと魚のようになります。
細い台形状にマステを切ります。
別の色のマステを細く切ってストローにして、ジュースのように重ねて貼ります。
数色のマステをこまかくちぎり、数枚ずつ貼り合わせるだけでオシャレになります。
マステと一緒にオリジナルグッズも作ってみよう
オリジナルグッズラボでは、ペンやノートなどの文房具をはじめとする様々なオリジナルグッズを作ることができます。
1個から注文できるため、自分用グッズづくりにもおすすめです。
お気に入りのマステに合わせてグッズも作ってみてはいかがでしょうか。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?