
「自分で描いたイラストをシールにしたい!」「市販ではお気に入りのシールが見つからない…。」と考えている方も多いのではないでしょうか。
そんなときは、自分でオリジナルシールを作ってしまいましょう!
この記事では、オリジナルシールの作り方と、みんなが作ったオリジナルシールをご紹介していきます。
掲載されている動画を参考に、とっておきのオリジナルシールを作成してください◎
目次
オリジナルシールの作り方
早速、オリジナルシールの作り方をご紹介していきますよ!
難しくないものばかりなので、肩肘を張らず作ってくださいね。
100均で手に入る材料でできる!オリジナルシール
用意するもの
- デザインをコピーした用紙
- ハサミ
- セロハンテープ(テープの幅が大きいもの)
- クッキングシート
- 定規
作り方
- デザインをコピーした用紙を用意し、デザインに沿って切っていきます。デザインの周りを少し残してカットすると、可愛い仕上がりになりますよ!
- クッキングシートの上にセロハンテープを貼ります。貼り終わったら、先ほどカットしたデザイン用紙を乗せていきましょう。
- カットしたデザイン用紙の上から、さらにセロハンテープを貼ります。定規でセロハンテープをこすりながら空気を抜いてください。
- デザインに合わせて、3で作った用紙を切り取り完成です!シールを貼りたいときは、クッキングシートを剥がしてくっつけていきましょう。
公式のステッカーみたい!?ハイクオリティなオリジナルシール
用意するもの
- ペッパーカッター
- カッター板
- ハサミ
- デザインナイフ
- スティックのり
- タックシール
- クッキングシート
- デザインを印刷した用紙
デザインを用紙に印刷する方法
- アプリ「Picsart」をインストールします。
- 「カラー背景」を白にして、「切り抜き」、「3:4」と続けてタップしてください。
- フォルダから好きな写真やイラストを選んで、円状や四角型などお好みの形状に切り抜きます。
- 作ったデザインをB5サイズで印刷して完成です!
作り方
- タックシールを1枚取り出し、のりをつけて先ほど作った用紙を貼り付けてください。
- 余分な箇所をハサミでカットしてきます。
- タックシールの裏紙を剥がし、シールをクッキングペーパーに貼り付けてください。裏紙はあとで使うので、捨てないように注意しましょう。
- クッキングペーパーの余分な箇所をカットしていきます。切り取ったらデザインの外枠に沿って、デザインナイフで切り取ってください。
- デザインが印刷されていないシールを、タックシールの裏紙に貼り付けます。
- デザインシールを5の裏紙に貼り付け、余白を切ったら完成です!
透明で可愛い!お手軽に作れるオリジナルシール
用意するもの
- シールにするデザインを印刷した用紙
- 透明テープ
- タオル
- ハサミ
- 平たい容器(口が広いタイプのものがおすすめ)
作り方
- アプリ「Canva」をインストールします。アプリ内でデザインを作った後、コンビニで印刷をしましょう。家のプリンターだと上手くいかないことがあるので、コンビニに行くのがおすすめですよ!
- シールにしたいサイズに、デザインが描かれた用紙をざっくりと切り取ります。
- 空気が入らないように注意しながら、透明テープを切り取ったデザイン用紙の上に貼りましょう。
- デザインに合わせて、3で作った用紙をカットしてください。デザインより少し外側部分から切り取っていくと、素敵な仕上がりになりますよ。
- 平たい容器に水を入れます。その後、4で作った用紙を水の中に投入してください。用紙を裏返しにしながら、ふやかしていきましょう。
- しばらく水の中に浸しておくと、裏面をこするだけで紙を取ることができます。裏面についている紙を全て取り外していきましょう。
- 透明になった用紙を、タオルで拭いてください。水分を全て取ったら完成です!すぐに貼らないときは、キッチンペーパーに貼り付けて、保存しておきましょう。
ラベル用紙を使って!すぐにできるオリジナルシール
用意するもの
- スティックのり(液体のりはおすすめできません)
- カッター
- デザインを印刷した用紙
- ラベル用紙
作り方
- デザイン用紙を用意し、デザインに沿って切り取っていきます。切り取るときは、ざっくりで大丈夫ですよ!
- ラベル用紙に、1で切った用紙を貼り付けていきます。のりでしっかりと貼り付けておかないと、印刷した用紙から剥がれてしまうので注意しましょう。
- デザインに合わせながらラベル用紙をカットしていきます。デザインより少し外枠を残しながら切ると、可愛く出来上がるのでおすすめですよ。全てカットし終わったら完成です!
光が透けてとっても綺麗!ステンドガラス風オリジナルシール
用意するもの
- ガラス絵の具
- クリアファイル
- デザインを印刷した用紙
作り方
- デザインを印刷した用紙を、クリアファイルの中に挟みます。
- クリアファイルの上から、ガラス絵の具でイラストをなぞっていきましょう。まず、黒い絵の具で縁を描いてください。
- 次にイラストの色を付けていきましょう。1度薄く塗ってから乾かし、2度塗り、3度塗りをしていくと綺麗に仕上げることができますよ。
- 絵の具が乾ききったら完成です!クリアファイルを剥がして、扉や窓に貼ってみてくださいね。
材料費ゼロ円!?家にあるものだけでできるオリジナルシール
用意するもの
- 木工用ボンド
- 水性マーカー
- つまようじ
- シェルなどのシールにつける飾り
- クリアファイルなどのツルツルとしたもの
作り方
- クリアファイルに、水性マーカーでイラストを描いていきます。マーカーでイラストを濃く塗りつぶすのも、忘れないようにしてくださいね!
- イラストの上にボンドをぷっくりと出し、つまようじでのばしていきます。マジックとボンドが混ざるように作業してください。
- シェルなどの飾りを、ボンドが乾かないうちに乗せていきます。ボンドが乾燥したら完成です!水性ペンで色を付けずに、ボンドだけで作っても透明になって可愛いですよ。
お菓子の個包装や外袋を使って!アイディア満載のオリジナルシール
用意するもの
- イラストが描かれたお菓子の袋
- 透明テープ(テープの幅が広いもの)
- ホログラム
- キラキラした折り紙
- ラベル用紙
- 両面テープ
- ハサミ
- 定規
お菓子の個包装を使った作り方
- 個包装をハサミで開いていきます。裏面に両面テープを付け、表面にホログラムを振りかけましょう。
- 1で作ったものに透明テープを貼り付け、好きな形に切り取って完成です!透明テープを貼ったときは、定規でテープをこするとムラがなく貼り付けられますよ。
お菓子の外袋を使った作り方
- お菓子の外袋を、描かれたデザインに沿ってカットし、裏に両面テープを貼ります。
- キラキラした折り紙の上に切り取ったイラストを貼り付け、好きな形に切り取りましょう。
- 折り紙の裏に両面テープを貼り、イラストに沿って余分な箇所を切り取ったら完成です!
ラベル用紙を使った作り方
- お菓子の外袋を、描かれたデザインに沿ってカットし、ラベル用紙の上に乗せます。
- カットしたお菓子の外袋の上にホログラムを乗せ、透明テープを貼り付けましょう。
- デザインに沿って余分なラベル用紙を切り取り、出来上がりです。
みんなはどんなオリジナルシールを作っているの??
こちらでは、みんなが作った様々なオリジナルシールをご紹介していきます!
素敵なアイディアを参考にしながら、作っていきましょう。
いろんなシールを組み合わせて!ポップなオリジナルシール
様々なシールを組み合わせて、オリジナルシールを作っているようです。
これなら、小さなお子さんと一緒に楽しんで、オリジナルシールを製作することができますね!
こちらの方のように、カラフルなシールを用意すれば、ポップで可愛いアイテムを作れるでしょう。
公式のグッズみたい!大好きなアーティストが描かれたオリジナルシール
透明なシールを使って作った写真シールです。
大好きなアーティストが描かれたシールを自作できるなんて、幸せすぎますね。
ついつい大量生産してしまう気持ちも、とても共感できるでしょう。
乾くとシールになる絵の具を使って!ぷっくり可愛いオリジナルシール
「グラスデコ」と呼ばれる、乾くとシールになる絵の具を使って、オリジナルシールを作ったようです。
好みのデザインやイラストをなぞるだけでシールが出来上がるので、とっても手軽で素敵ですね。
スマホに貼るような小さなものから、部屋の壁に貼るような大きいものまで、様々なサイズを作ることができるのも魅力的でしょう。
お気に入りの写真をシールに!キュートなオリジナルシール
大好きな家族の写真をシールにしたようです!
製作は、「みんなのシール」というアプリを使ったのだとか。
「写真をシールにしたい!」と考えている方は、ぜひチェックしてみてください。
アプリ「コンビニシール倶楽部」を使って!手軽にできるオリジナルシール
こちらは、「コンビニシール倶楽部」というアプリを使って作ったオリジナルシールです。
コンビニでプリントできるこちらのアプリなら、自宅にプリンターが無い方も安心ですね!
「オリジナルシールを作りたい!」と感じたとき、すぐに取りかかれるのも嬉しいところです。
キュートなオリジナルシールで、テンションを上げてこ!
スマホやペンケースを飾るときなど、様々な用途に使えるオリジナルシール。
好きなイラストや、デザインが描かれたオリジナルシールが作れたら、ついついテンションも上がってしまいますよね!
ハンドメイドの中でも、初心者さんにおすすめなのがオリジナルシールです。
材料も比較的少なく、100均で手に入るものばかりなので、気楽な気持ちで始めることができますよ。
もっとハイクオリティなオリジナルシールが作りたい…という方は専門の業者に注文するのがおすすめです。
オリジナルグッズラボなら、オリジナルシールを1枚から、画像をアップロードするだけで簡単に作成できます。
おすすめのステッカー・シール
-
100mmクリアステッカー・シール
オリジナル
透けるおしゃれなクリアシール! 透過画像を使えばクリア素材を生かしたデザインも楽しめます。
定価(プリント代込/送料別)¥520 (税込¥572) -
160mmホワイトステッカー・シール
オリジナル
イラストや写真のプリントが映える、スタンダードな白地のステッカー! 大きめサイズで存在感◎
定価(プリント代込/送料別)¥560 (税込¥616) -
ホワイトフレークシール(円型16枚)160×160mm
オリジナル
定価(プリント代込/送料別)¥700 (税込¥770) -
選べるホワイトフレークシール(正方形49枚)160×160mm
オリジナル
1枚1枚バラバラのデザインを印刷できる正方形のフレークシールです。 希望に沿ったデザインで、UV印刷を用いて色鮮やかなオリジナルシールに仕上げます。
定価(プリント代込/送料別)¥700 (税込¥770)
だれでも簡単にオリジナルシールを作れるサイトなので、ちょっとでも気になる!と感じたらぜひ作ってみてくださいね!


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?