
アニメ好きの人々なら既に推しキャラクターのストラップやキーホルダーなどを、アニメグッズ専門店や付録などありとあらゆる手段を介して集めていることでしょう。
しかしそれでは物足りない、あるいは推しキャラのお気に入りのイラストがあるんだ、という方もいるはず。
そんなあなたにお勧めなのが痛グッズを自分で作るという方法です。
自作痛キーホルダーの作り方
自作で痛キーホルダーを作るには、UVレジンやプラ板を使うと簡単です。
早速作り方を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
ぷっくりきれい!UVレジンとミール皿を使ったキーホルダーの作り方
UVレジンでできることは大きく分けて3つ
— レジン材料専門店happy resin (@happy_resin) 2019年2月26日
①底と縁があるパーツなどに流し込む(ミール皿、空枠など)
②型に流し込んで取り出す
③モノにコーティングする pic.twitter.com/do9ElKsEGb
用意するもの
- UVレジン液
- ミール皿
- お好みの画像を印刷した紙
- 型紙用の薄い紙
- つまようじ
- ピンセット
- シリコンマット
- UVライト(なくてもOK)
作り方
- 薄い紙をミール皿に押し当ててフレームの縁に印をつけ、それに沿って切り取り、型紙にします。ミール皿にセットしてみて大きさが適当かチェックしてください。
- 型紙をもとに、お好みの画像を印刷した紙を切ります。
- ミール皿にレジン液を少量流し、つまようじで全体にいきわたるように薄くのばします。
- その上に2の紙を載せてピンセットで押さえ、皿との間の空気を抜きます。
- UVライトで5~8分照射します。日光でも固まります(ただし時間がかかるので気長に待たなけれればなりません)。
- 固まった後で、紙の上にレジンを静かに流し込みます。一面に均等に広がるようにします。
- 気泡が入ったら、焦らずつまようじで取り除けばよいです。
- UVライトで5~8分照射して乾燥させれば完成です。
ポイント
レジンの厚さが足りないと思ったら6~8の工程を繰り返してください。
一度に大量を流すと乾かすのに時間がかかるので、厚くしたい場合は最初から少量ずつ流すのが良いです。
プリントプラ板で作るアクリルキーホルダー
息抜きの時間にプラ板チャレンジ、なにかグッズ作ってみたい!
— ウルバノヴィチ香苗-KanaUrbanowicz (@kanapeco) 2019年2月16日
I just made these in my spare time! I would like to make physical goods again!#character #craft #acrylic #プラ板 #手作り #キャラクター pic.twitter.com/F7PDbR8fms
用意するもの
- 印刷できるプラ板
- インクジェットプリンター
- オーブン
- 本などの重し
作り方
- 画像を用意してプラ板に印刷します。
- オーブンで加熱します。
- 本などの重しで押さえてプラ板を平らにします。
- キーホルダー用の金具をつけたら完成です。
ポイント
加熱すると印刷が濃くなるので、画像を印刷するときは元のイラストより不透明度を下げるとよいですよ!
プラ板を使う(紙イラスト)
朝っぱらからプラ板焼いてた。
— 彩葉 (@irohasu_megurin) 2019年3月20日
ステッカーを貼るセンスがないのは言ってはいけない(◜ᴗ◝ ) pic.twitter.com/r46AGOnu6y
用意するもの
- プラバン
- イラストを印刷した紙
- ハサミ
- デザインナイフ
- レジン
- 穴あけパンチ
- ストラップと丸環
- ラミネートフィルム
- オーブン
作り方
- イラストを印刷した紙をはさみで切ります。これをラミネートします。
- プラ板を好きな形に切ってオーブンで加熱し、土台を作ります。穴あけパンチで穴を開けておいてくださいね。
- 土台ができたら、レジンで1を貼り付けます。UVライトや日光でよく固めてください。
- レジンをイラストの上に塗ります。
- ストラップをつけて完成!
ポイント
UVレジンが入手できない場合は、ニスで代用してもうまくいきます。
まるで商品?シリコン型とUVレジンを使って作るキーホルダー
#私の作品もっと沢山の人に広がれ祭り
— ぴくそぽりたん⭐︎ただ今おやすみ中 (@pixopolitan) 2018年3月8日
なんやら騒がしいから私もやっとこー!
粘土やレジンで歯ちゃんという歯のオリジナルキャラクターを作っています!かわいいけどどこか切なげな表情を心がけております! pic.twitter.com/YqVr2vJxZ3
用意するもの
- UVレジン液
- シリコン型
- 小さいキャラクターのマスコットなど
- ピンセット
- つまようじ
- 金具
作り方
- シリコン型に少量のレジン液を入れます。
- マスコットなど、封入したいパーツをピンセットで入れていきます。
- 日光に当てて乾かします。この時に気泡が出てくる場合はその都度つまようじで除けます。
- 固まったら、型から外します。
- 金具をつけます。
- 表面を磨いたりニスを塗ったりするときれいに仕上がります。
ポイント
かなり小さいマスコットでないと封入できない可能性があります。
しかし仕上がりはとてもきれいなので、自分で粘土でキャラクターを作って封入してみるなどの工夫をすると良いかも。
みんなの自作痛キーホルダー集♡
それでは、自分で痛グッズを作った先輩たちのキーホルダーを見ていきましょう。
皆さん推しキャラのキーホルダーを作っていて楽しそう・・・!
ハイクオリティ!手書きで絵を描いたプラ板キーホルダー
こちらのプラ板は、ドラゴンボールなどの人気アニメのキャラクターを自分で手書きしたものですね。
絵を描くのが好きな方には特におすすめの作り方です!
白いプラ板と優しい色使いで柔らかい印象に!
需要があるかわかりませんが…白山くんプラ板キーホルダー、花びらのパーツ割れないような梱包方法思い浮かんだので後日通販しますね٩( 'ω' )و作りながら昨日までずっと考えてました笑 pic.twitter.com/Bftu61IkpL
— りり【3/31大阪閃華: 2号館 ウ10a 】 (@romlili2729) 2019年2月27日
自分でイラストを描いている方のキーホルダーです。
透明なプラ板が定番ですが、白いプラ板もかわいい!
インパクト大!大人気作品のちょっと変わったキーホルダー
進撃の巨人の奇行種のキーホルダー。インパクト大!!
シール×レジンでキラキラかわいいキーホルダーに!
アイナナフレークシールをレジンに使えるようにして、ダイソーのハート型キーホルダーで痛キーホルダー完成♪#ハンドメイド好きな人と繋がりたい #アイドリッシュセブン #アイナナ #アイナナ好きさんと繋がりたい #レジン #レジン好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/B1Z8UhUER5
— 冬哉 (@peach55mika) 2019年2月28日
シールをレジンに入れて、ミール皿に入れて作成したようです。完成度高い!!
推しキャラたくさん!愛溢れるキーホルダー
先日買った刀ステ長谷部アクキーのため人生初・痛キーホルダー作成\(^o^)/
— けーと (@jackpot_kei) 2016年8月9日
昔購入した無双の官兵衛殿クリーナーと黒田家紋ストラップも一緒につけて黒田仕様にしました!w pic.twitter.com/6RdUz0NcKD
人生初・痛キーホルダー作成でこの本格的な出来栄え・・・やっぱり愛があります。
ハメパチで簡単!お気に入りのイラストをキーホルダーに
暇な時に、100均のキーホルダーケースを利用して作った、痛キーホルダー。
— kurtis (@kurtis_1126) 2017年12月17日
100均のオイルライターとラベルシールを利用して、痛ライターを作ってみるのも、面白いかも。 pic.twitter.com/tyuWsJylQM
「暇なときに作ったー」なんてつぶやいていますが、完成度の高い作品をたくさん作っていますね。
ヲタク恐るべし!
ホログラム入りマニキュア×レジンでかわいいキラキラキーホルダー!
お金をなるべくかけずに好きなキャラクターのキーホルダーをレジンで作る方法!https://t.co/VV4TwcgRnJ
— レジンBOT (@resin_bot) 2016年12月22日
材料は全て100均で買えるアイテムを使用して紹介されています。
猫のシールはご自身の好きなキャラクターシールに置き換えてください♪ pic.twitter.com/yCvwJvl82c
100均の材料だけでこんなに可愛いキーホルダーができるんですね!
ステッキ風ミール皿でこだわりの作品に
カードキャプターさくらのステッキ風デザインのキーホルダー。
ミール皿にもこだわりを感じる・・・。
自分の好きなシーンを切り取ってキーホルダーに!
痛キーホルダー作った。
— 三九 (@mikawa_taiga) 2017年10月21日
楽しいwwww pic.twitter.com/YNY8qQSs1t
ピンポイントで自分の好きなシーンをキーホルダーにできるから楽しく作れちゃいますよね。
キャラの雰囲気にぴったり!レジンで涼しげキーホルダー
レジンや涼しげな透明のパーツで作られた刀剣乱舞の痛キーホルダー。
痛グッズらしすぎない見た目が身につけやすくて◎
痛キーホルダーは自分でも簡単に作れる!
こうして見てみると多くの人が痛グッズを自分で作っていることが分かって、なんだか自分でもできそうな気がしてきますね。
特に痛キーホルダーをプラ板で作ったという人が多く、レジンと比べても簡単なうえに液を乾かす時間が少なくて人気があるのかもしれません。
もちろんレジンを使ったキーホルダー作りもお勧めです。
写真にあるように、友達や家族に自慢したくなってしまう綺麗な作品が作れますよ。
UVライトなしでも日光乾燥で作品が作れるので、費用的にも敷居が高い方法ではないです。
ぜひ試してみてください。
もっと簡単に痛キーホルダーを作るには?
ここまで自作の痛グッズの一つとしてキーホルダーの作り方を紹介してきました。
キーホルダーの作り方には色々あるので、気に入った方法で作ってみてください。
もし、もっと簡単に作りたいという方や、自作ではなかなか思うように作れないという方にはオリジナルグッズラボを利用するのがおすすめ。
デザインしたい商品を選んで、専用のデザインエディタでデザイン作成するだけなので簡単です。
価格も良心的なので安心して痛グッズを作れます!


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?