
スマホケースは市販のものでもおしゃれなものはたくさんありますが、できればオリジナリティあふれるものを持ちたいという人は数多くいます。
自分でアレンジしてしまえば、手軽に簡単にオリジナルスマホケースを持つことが可能です。
今回は、材料も手間もなかなかかけられないと悩む人々でもつくることができる、余ったマニュキュアを使った簡単手作りスマホケースの作り方を紹介します。
目次
マニキュアで大変身!簡単可愛いスマホケースの作り方
おしゃれを気にする女性には身近なアイテムであるマニュキュアは、十分オリジナルスマホケース作成の材料になります。
用意するものも多くありません。
余ったマニュキュアとマニュキュアのトップコート、そして作り方に合わせてスポンジやトレーなどがあれば十分です。
手元になくても100均で用意できます。
簡単に手作りできる一方で、柄もデザインもかぶってしまうのではと感じる人もいます。
しかし、工夫次第でマニュキュアを使ったスマホケースはバリエーション豊かになります。
まずは、基本の作り方を知り、徐々に工夫してオリジナルのスマホケースを手作りしてみることがおすすめです。
宇宙柄で自分だけの星空に!
宇宙や銀河をイメージしたデザインのスマホケースです。
ファンタジーな気分を味わいたい場合やぱっと人目を引くスマホケースを持ちたいという場合におすすめします。
手順
- スポンジに、着けたい色のマニュキュアをしみこませます。
- 用意したスマホケースの上に、優しくぽんぽんと色を置いていく要領で着色します。好きな色で何回か着色を繰り返します。この際、銀河や宇宙をイメージして、色の濃淡をつけると、よりそれらしく見えます。
- ラメ入りのマニュキュアを塗り、宇宙の輝きを再現します。
- マニュキュアが乾いたらトップコートを塗ります。
ポイント
宇宙柄をイメージする際に最も重要なことは、色選びです。
宇宙をイメージしやすいネイビーやブラックといった色合いを基調にすることは基本ですが、そればかりではなく星雲や運河をイメージするコーラルピンクなどをアクセントカラーとして配置すると、より本物に近づき、手作りの安っぽさも軽減されます。
また、ラメのマニュキュアは宇宙の輝きをイメージでき、シルバーやゴールドのラメを不均一に使うとより美しいです。
ウォーターマーブルでゆめかわいく!
様々な色合いがマーブル模様となっており、着色だけでかわいらしく、癒されるスマホケースです。
作り方もマニュキュアを使ったスマホケースの中で最も簡単な部類に入ります。
手順
- 無地のスマホケースと使いたい色のマニュキュアを複数用意します。
- 水を張ったトレーにマニュキュアをたらし、ゆっくりと棒で混ぜます。
- マニキュアをたらした水面にスマホケースを乗せ、少し沈めてから持ち上げます。
- マニュキュアが乾いた後にトップコートを塗って補強して完成です。
ポイント
様々な色で模様を作ってもよいですが、この方法を活用すれば、ラテアートのようなスマホケースを作りだすことも可能です。
茶色と白のマニュキュアをスマホケースにたらし、マーブル模様を作り、白のマニュキュアをたらしてつまようじで模様を作れば、ラテアートのようになります。
マニキュアとパーツでオシャレなニュアンス風に!
100均のケースとマニキュアと
— 星乃 彩月 (@hoshino_satsuki) 2017年1月30日
ネイルシールで作ってみた!
楽しい… pic.twitter.com/6Ypd5boOFt
きれいな模様を自分で描く自信がなくても、ネイルシートだけで美しく仕上げることができます。
ネイルシートの種類やマニュキュアの色によってさまざまな模様に工夫をすることができます。
手順
- 好きなマニュキュアの色で、スマホケースの好きな部分に模様を描きます。淡い色合いのマニュキュアを使えば、直線を引くだけでかわいらしい印象になります。
- マニュキュアが乾いたら、好きな柄のネイルシートや小物を貼りつけます。
- 最後にトップコートやUVレジンをコーティングして完成です。
ポイント
ネイルシートの絵柄をそのままスマホケースのデザインとすることができます。
絵心に自信がない場合も美しく仕上げることができますが、ネイルシートの絵柄とマニュキュアの色をそろえることがポイントです。
ネイルシートではなく、小物などのアクセサリーを取り付ける場合はUVレジンでコーティングするとしっかりカバーできます。
スポンジで叩いてマットな質感に!
iPhoneケースマニキュアで塗ってみた(✿。・v・。)
— yum. (@mooneyefrog) 2016年1月30日
適当に塗って行ったけど意外とうまくいったからよかった(*´ェ`*) pic.twitter.com/bTaRA2TU22
手軽でありながら、市販品のような出来になるスマホケースです。
マニュキュアとスポンジ、トップコートだけで完成します。
手順
- ファンデーションスポンジにマニュキュアをしみこませます。
- スマホケースにポンポンと着色します。
- マニュキュアが乾いたらトップコートを、マットに仕上げたい場合にはマットコートを塗り完成です。
ポイント
淡いパステルカラーにそろえると、統一感があらわれるでしょう。
色が薄いと感じたら、何回もポンポンするだけなので、濃淡もつけやすいです。
絵を描くのが好きな人は絵を描くのも◎!
やっぱり今載せる🐰
— Yuumi Misaki (@sugarysherbet) 2015年7月23日
マニキュアで描いただけのケースやけど自分が使いたいくらい上手く描けた🐰🎀
shinmaって小さく名前も入っとる🐰 pic.twitter.com/hF8zvYBVMl
マニュキュアを使っておしゃれな絵を描いたスマホケースです。
様々な色のマニュキュアがあれば、表現の幅もさらに広がりそうです。
手順
- 書きたい絵の下絵を軽く描きます。
- マニュキュアの色を工夫して、着色します。
- 乾いた後にトップコートを塗って完成です。
ポイント
マニュキュアのはけで描くことが多いので、あまり細かな絵柄を選ぶことを避けることがポイントです。
細かな部分の調整は、つまようじやネイルアート用の筆などを活用するとうまくいきます。
簡単にハイクオリティなオリジナルスマホケースを作っちゃおう!
オリジナルスマホケースは、マニュキュアを使えば簡単に手作りすることができます。
しかし、作り慣れないうちは、なかなか思う通りのデザインを再現することは難しいです。
そのような場合には、オリジナルスマホケースの作成ができる「グッズラボ」に依頼する方法をおすすめします。
専用のデザインエディタを使えば、初心者でも簡単に思う通りのデザインを作成できます。
ハイクオリティなオリジナルスマホケースを作りたいという方は、ぜひグッズラボを利用してみてください。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?