お気に入りのアクスタ、どんな飾り方が一番映えるかご存じでしょうか?
せっかく推しキャラのアクスタを持っていても、飾り方が悪いと残念な感じになってしまいますよね。
これでは、推しにも申しわけない気持ちになるものです。
そこで今回は、アクスタの飾り方でおすすめのパターンについて詳しくご紹介します。
この記事を読めば、もうアクスタの飾り方で不安になることもないでしょう。
また、よくありがちな失敗例もお話ししするので、最後まで読んでみてくださいね!
目次
アクスタの飾り方は?みんなが実践している素敵なパターンを紹介!
最初に、ほかのみんながどんなふうにアクスタを飾っているか見ていきましょう。
中には、素敵だなと感じるパターンもあるはずです!
パターン1:推しメンバーを並べて飾るのが基本!
グループアイドルなどのアクスタは、推しメンバーだけでなく全員を揃えて並べるのが基本。
実際に並べてみると、まるでコンサート会場にいるかのような感覚になります。
もちろん、特定のメンバーだけにクローズアップし、シリーズ化して並べてもOKです。
数多く並べてみると、推しへの愛情がますますわいてくることでしょう!
パターン2:100均の木箱がアクスタ専用棚に変身!
大切なアクスタを、100均の木箱に入れて収納した例です。
こんな風に使えば、100均で手に入れたとは思えないほどのおしゃれさ。
お気に入りのアクスタも、よく映えています。
木箱の形や色を、アクスタの雰囲気やインテリアとマッチする色で統一するとなお素敵です!
パターン3:小物ケースを利用して飾るとゴチャゴチャしない!
小さなアクスタは、市販の小物ケースを活用して飾るのもおすすめ。
まとまって見えるほか、スッキリと整頓されるので行方不明になることもありません。
いろいろな小物ケースの中から、アクスタを引き立ててくれるものを探してみましょう。
ピッタリの小物ケースに並べれば、アクスタの魅力が倍増するはずです!
アイデア4:透明なアクリルケースを利用して飾ると圧巻!
透明なアクリルケースは、アクスタを飾るのにもピッタリ。
アクスタの透明な美しさを損ねることなく、映えて見えるのが特徴です。
しかも、クリアカラーならではのスッキリ感とおしゃれさがあるのも魅力でしょう。
どんなインテリアとも合いやすく、コーデしやすいのもメリットです!
アイデア5:瓶の中にアクスタを飾るのも素敵!
アクスタを、ガラス瓶の中に入れて飾っている例です。
かわいい装飾と一緒に入れることで、アクスタが引き立つ仕上がりに。
しかも、ホコリから大切なアクスタを守ってくれるというメリットもあります。
かわいいガラス瓶にお気に入りのアクスタを組み合わせて、素敵なインテリアとして楽しんでください!
アイデア6:ウォールポケットに飾ると省スペース!
アクスタをウォールポケットに入れて飾るのも、おすすめの方法。
本当は棚や小物入れなどに入れて飾りたいけど、部屋が狭い、置く場所が確保できないといった場合にも対応可能です。
しかも、デッドスペースを活用することになるので収納上手ともいえます。
推しのアクスタをずらっと壁に飾って、毎日楽しい気分を味わいましょう!
これはNG!アクスタを飾るときにやっていけないことは?
アクスタを飾る場合、絶対にやってはいけないことがあります。
万が一知らないでいると、お気に入りのアクスタが台無しになってしまうので注意しtください!
NG1:直射日光が当たる場所に飾るのはダメ!
アクスタを直射日光が当たる場所に保管するのは、絶対にNGです。
理由は紫外線により素材が劣化してしまう、色が早くくすんでしまうから。
夏場は、加えて高温になりやすく、場合によっては原型をとどめないほどに変形してしまうこともあります。
大切なアクスタを長く楽しみたいのなら、直射日光が要注意です!
NG2:高温になるものの近くに飾るのはダメ!
アクスタを、高温になるものの近くに飾るのもいけません。
たとえば、よくあるのがパソコンの近くに飾ってしまう例。
冬で室温が低いときならまだしも、夏場は想像以上に高温になるため、アクスタに悪影響を与えます。
そのほか、家電の近くも高温になりやすいので気を付けてください!
NG3:不安定な場所に飾るのはダメ!
アクスタを不安定な場所に飾るのも、止めておきましょう。
アクスタは、軽くて破損しやすい素材でできています。
不安定な場所に置いてしまうと、ちょっとした拍子に落下して破損してしまうことも。
アクスタは、安定した場所に飾るのが基本です!
NG4:ホコリっぽい場所に飾るのはダメ!
アクスタをホコリっぽい場所に飾るのも、NGです。
アクスタに使われている素材は、ホコリや傷に弱く、変質してしまうことがあります。
うっかりホコリをかぶってしまった後、そのまま汚れを取ろうとして拭いたら傷だらけになったという例も多数。
アクスタに付いた傷は取れないので、気を付けましょう!
NG5:温度差が激しい場所に飾るのも避けよう!
アクスタを温度差が激しい場所に飾るのも、避けましょう。
ひび割れてしまって、飛散な状態になることがあります。
エアコンの風が直接当たる場所など、1日の温度差が激しいところもNG。
落としていないのにアクスタがひび割れていたら、飾る場所の温度差が激しくないか確認してください!
NG6:アクスタ同士を重ねて飾るのも要注意!
アクスタ同士を重ねて飾るのも、なるべくやめたほうがベターです。
アクスタは傷付きやすいので、こすれ合って傷んでしまうことがあります。
また、破損の原因になることも。
大切なアクスタを状態よく保存するためにも、できるだけ重ねて飾らないようにしましょう!
飾る目的でオリジナルアクスタを作る!どんな業者でオーダーするとよい?
アクスタの飾り方が理解できたら、自分だけのオリジナルアクスタを飾る目的で作ってみるのがおすすめです。
ここでは、どんな業者でオーダーするとよいか、主なポイントをお話ししますね!
ポイント1:小ロット&安い価格で作れると便利!
まずは、小ロット&安い価格でつくれるかどうかチェックしてください。
個人でオーダーするなら、1個から作れるほうが断然便利です。
さらに、安い価格なら、気軽に何個も作ることが可能。
業者によって最小ロット数や価格設定が随分違うので、きちんと確認しておきましょう!
ポイント2:高品質な仕上がりであることも大切!
アクスタをオーダーするなら、高品質な仕上がりであることも重要なポイント。
アクスタの仕上がりは、満足度に大きく影響します。
せっかく推しのオリジナルデザインでオーダーしても、低品質な仕上がりではがっかりですよね。
ここは、きちんとチェックして高品質な仕上がりで定評のある業者にオーダーしましょう!
ポイント3:欲しい仕様のアクスタを作ることができる!
欲しい仕様のアクスタを作れることも、確認しておきたいポイントです。
アクスタの仕様とは、大きさ・形状・印刷可能範囲など。
この条件がオーダーしたい内容と一致しているか、チェックしてみてください。
そのほかの条件がそろっていても、満足度の高い仕上がりを手に入れることが不可能になります!
ポイント4:短納期で発送してくれる業者がベター!
なるべく短納期で発送してくれる業者を選ぶと、何かとベターです。
納期は問わないといっても、やっぱり早く手元に欲しいですよね?
実際にオーダーしてみて、早く届いたことがうれしかったという声が多数。
中には、オーダー完了後3~5営業日程度の短納期発送に対応している業者もあるので、確認してみるとよいでしょう!
ポイント5:初心者でも簡単にデザインできる!
意外とチェックし忘れがちなのが、初心者でも簡単にデザインできるかどうかという点。
オリジナルアクスタを作れる業者といっても、アマプロ向けのところもあります。
中には、専門的なデザインソフトの使用が前提になっていることもあるので、要注意
初心者でデザインソフトをほとんど扱ったことがないのなら、初心者向けのデザインサポートサービスが充実している業者に依頼しましょう!
まとめ
今回は、アクスタの飾り方について詳しくご紹介しました。
推しキャラや推しアイドルのアクスタは、映える飾り方をしたいもの。
今回ご紹介した例を参考にして、お気に入りの飾り方を見つけてください。
なお、推しのアクスタとしても活用できるアクリルキーホルダーは、オリジナルグッズラボなどの業者にオーダーし、自分のオリジナルデザインで作ることもできますよ!


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?