
目次
オリジナルグッズを作りたい!
あらゆる場所で活躍するオリジナルグッズ
うちわ、スマホケース、Tシャツ…コンサートやライブの応援をはじめとして、あらゆる場所で活躍するオリジナルグッズ。
世界に一つだけのグッズを作るのは、とっても楽しい時間ですよね。
作ったグッズはコンサートの素敵な思い出にもなります。
小ロット、できれば1個から作りたい…
オリジナルグッズは、自分用に準備することがほとんどです。
そのため、できれば1個から作りたいもの。
友達とおそろいで準備しても、数個準備できれば十分です。
しかし業者に発注すると、最低100個などの個数制限に困ってしまうイメージがあります。
そこでここでは、オリジナルグッズを小ロット・1個から作れる2つの方法をご紹介します。
方法①手作りする
方法②小ロット・1個から注文可能な業者に発注する
順番に見ていきましょう。
方法①手作りする
オリジナルうちわの作り方
コンサートやライブの応援に持っていきたいオリジナルうちわは、ハンドメイド初心者さんにもおすすめです。
紙や布など好きな素材で作ることができ、自分の思い描くイメージを形にしやすいのも手作りうちわの魅力です。
こちらのインスタグラマーさんのように、透明なうちわもオシャレですよね。
アレンジが豊富にできるオリジナルうちわは、材料も身近なもので揃えられます。
作り方
- うちわに印刷したいデザインをプリントアウトします。
- うちわの型に合わせてデザインを切り、型に貼ります。
- うちわの周りにレースを貼って飾り付けて完成です。
ポイント
デザインを切る際は、カッターを使うときれいに切れます。
周りのレースはお好みで、重しを乗せながら接着するとしっかりと貼ることができますよ。
オリジナルスマホケースの作り方
肌身離さず持ち歩くスマホのケースをオリジナルで作れば、スマホを取り出すたびにハッピーな気持ちになれます。
スマホケースは推しの写真などがあれば比較的作りやすいのも特徴です。
また、気分によって使い分けることもできるので、何個かデザインを用意して日替わりで使うのも楽しいですね。
作り方
- 推しの写真など、スマホケースにしたいデザインの紙を用意します。
- スマホケースの幅に合わせてカットし、カメラ部分の穴をあけます。
- 透明なスマホケースの中にセットして、完成です。
ポイント
スマホケースの幅に合わせて写真をカットするのも可愛いですが、あえて余白を残してカットし、スマホの裏が見えるようにするのもオシャレで良いですね。
オリジナルTシャツの作り方
コンサートやライブのユニフォームとして着ていきたいオリジナルTシャツ。
準備の時間もワクワクしますし、コンサートの後も着て使うことができる実用性も魅力です。
手作りするのは少し技術がいりますが、ハンドメイドが得意な方や、とにかく安く作りたい方にはおすすめです。
作り方
- 好きな柄が印刷されたイラスト・日焼け止めクリーム・無地のTシャツを準備します。
- イラストの柄の上に日焼け止めクリームを塗り、1分程度置きます。
- 無地のTシャツの上にイラストを乗せ、アイロンをかけます。
- イラストをはがすと、Tシャツに柄がプリントされます。
ポイント
この方法で作ると、プリントされた色は少し薄くなりますが、逆に風合いを楽しむこともできます。
完成したら印刷部分の上に布当てをしてもう一度アイロンをすると、洗濯しても落ちにくくなるそうです。
身近な道具を使って簡単に柄をプリントできるため、手軽に挑戦できることがポイントです。
オリジナル眼鏡ケースの作り方
普段から眼鏡をかけている方や、ファッション眼鏡・サングラスを愛用している方にはオリジナル眼鏡ケースもおすすめです。
眼鏡ケースはいつもカバンに入れて持ち運ぶものなので、持ち歩くだけでテンションが上がります。
手作りするのは少しハードルが高いかもしれませんが、デザインを自分好みに変えやすく、周囲と差がつくのも魅力です。
ハンドメイド上級者の方や、手先が器用な方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
作り方
- 型紙とマグネットを準備します。
- 型紙に生地とマグネットを貼り、余分な生地をカットします。
- 生地を貼れたら型紙を組み立て、成形します。
- 内側の生地も型紙に貼り、外側と合体させます。
ポイント
型紙に生地を貼る際、柄がゆがまないように気を付けながらしっかりと接着することがポイントです。
また、生地の角の部分にはほつれ止めとしてボンドを塗っておきましょう。
角を貼る際には切り込みを入れ、シワが寄らないようにへらを使いながら丁寧に貼ります。
型紙を組み立てる際にはマスキングテープで固定しながら成形するときれいに作ることができます。
オリジナルブロックメモ帳の作り方
こちらは、好きなイラストやオリジナルキャラを使って、オリジナルメモ帳を作る方法です。
メモ帳は使うシーンが多いので、実用的なことが魅力です。
作り方
- 好きなイラストやキャラを印刷し、中身の紙を作ります。
- メモ帳の中身の紙を四角く切ります。
- クリップで三辺を固定します。
- 接着する面にボンドを塗り拡げます。
- クリップで固定して乾いたら完成です。
ポイント
ボンドが乾くと、紙を1枚ずつはがせるようになります。
紙を切る工程が少し大変ですが、コツコツとした作業が好きな方にはおすすめです。
オリジナルシャープペンの作り方
こちらは100均商品のオリジナルシャープペンを使ったグッズです。
100円で手に入り、イラストを入れるだけで簡単に作れるため、手軽に作れます。
シャープペンは幅を取らないため、飾ったり収納したりするのにも困らないこともポイントです。
もちろん実用性もバッチリですので、仕事や勉強の相棒にもいかがでしょうか。
作り方
- シャープペンのデザインにしたいイラストなどを用意します。
- イラストを型紙のサイズに合わせてカットします。
- シャープペンの本体を分解し、軸の部分にイラストを入れます。
ポイント
紙は画用紙などの厚い紙よりも薄い紙の方が向いています。
また、イラストの紙は軸に巻き付けるため、カーブのしやすい装飾にするときれいに仕上がります。
中に入れるイラストを何種類か作り、気分によって入れ替えて楽しむこともできます。
方法②小ロット・1個から注文可能な業者に発注する
ハンドメイドに自信がない方や、忙しくてグッズを作る時間がない方は、プロに依頼するのも良い方法です。
プロに任せると、しっかりとしたクオリティのものが必ず納期に仕上がります。
そのため、失敗してしまったりイベントに間に合わない、といった心配が不要なのが嬉しいポイントです。
1個から注文可能な制作業者があります!
自分で使うためだけにオリジナルグッズを発注することができるのか、不安な方もいらっしゃると思います。
確かに、「100個からしか注文できない」といった制約のある業者は多いです。
しかし、なんと1個から注文可能な、自分用のオリジナルグッズづくりに最適の制作業者があるのです。
Tシャツ、スマホケース、雑貨…あらゆるグッズを作れて、料金も良心的!
その業者は、オリジナルグッズラボです。
オリジナルグッズラボは、Tシャツやスマホケースはもちろん、文房具や雑貨まで、ありとあらゆるオリジナルグッズを1個から作ることができます。
料金も良心的で、お小遣いでもまかなうことができます。
初めてオリジナルグッズを作る方や、様々なグッズを揃えたい方にもおすすめです。
プロへの依頼を考えている方は、是非利用してみて下さい。
作れるグッズの一覧はこちらです。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?