
自分の推しをもっと主張したい、推しのグッズをもっと見栄え良く飾りたい、そんなときに活用できるのが痛グッズです。
痛グッズを自作すると聞くと、難しそうだというイメージや、制作費がたくさんかかりそうなイメージもありますよね。
でも実は、痛グッズは100均で売っているアイテムを使って、安く簡単に自作できるのです。
そこで、ここでは痛グッズのアイデア20選をご紹介します。
痛グッズを作ってみたいけどなかなかいい案が浮かばない…という方はぜひ参考にしてみてください。
目次
- 1 100均アイテムでできちゃう痛グッズのアイデア
- 1.1 痛グッズの定番!痛バッグ
- 1.2 バッグはちょっと…という人におすすめ!痛ポーチ
- 1.3 推しと一緒におでかけ!痛ショルダー
- 1.4 缶バッジが華やかに!ロゼット
- 1.5 コロンとしたフォルムがかわいい!缶バッジ
- 1.6 ふわふわかわいい!あみぐるみ
- 1.7 お菓子みたい!シャカシャカストラップ
- 1.8 プラ板で作れる!キーホルダー
- 1.9 推しを身につけられる!痛ヘアゴム
- 1.10 シールで簡単!痛コップ
- 1.11 いつも持ち歩く手帳に!痛手帳カバー
- 1.12 いつでもどこでも推しと一緒!痛スマホケース
- 1.13 iPadだってデコりたい!痛iPad
- 1.14 全面にデザインしてインパクト大!痛ゲームカバー
- 1.15 簡単にできちゃう!痛時計
- 1.16 スマホユーザーの必需品!痛モバイルバッテリー
- 1.17 オリジナルデザインで推しを応援!ペンライト
- 1.18 レジンで簡単!アクセサリー
- 1.19 まるで本物?!会員証風カード
- 1.20 ICカードも推し仕様に!ICカードカバー
- 2 自作痛グッズで推しキャラをアピール!
100均アイテムでできちゃう痛グッズのアイデア
一口に痛グッズと言っても、カバンなどの大きなものから普段も身に付けられる小物まで色々な種類があります。
みんなの推し愛溢れる痛グッズをみていきましょう。
痛グッズの定番!痛バッグ
100均で良いカバンを見つけたので、
— 林檎 (@0_Schadenfreude) 2018年8月14日
超簡易的痛バを作ってみました!
制作費約300円です!
太中ですね💕
コロこっと三連はやはりボリュームがあったな😗
揺れる様に取り付けた中也がとっても可愛いです💕😆#文スト #痛バッグ pic.twitter.com/upRRHlNIcQ
こちらの痛バッグは、100均で購入したカバンを使用したものです。
定番のグッズである缶バッジの他、ぬいぐるみも付けられています。
見栄えも良く、持っている推しのグッズの種類や数に合わせて色々なアレンジもできそうですね。
バッグはちょっと…という人におすすめ!痛ポーチ
痛ポーチは、痛バッグが作れるほどグッズを持っていない人にもおすすめの痛グッズです。
透明なシートで覆われた作りになっているので、バッジやアクキー、ラバストを傷つけずにつけることができます。
推しと一緒におでかけ!痛ショルダー
高かったり思ったものがなくて、100均のポーチで適当に痛バ作ってみた⊂( ´ω` )⊃
— りこ (@snsk_1000) 2018年11月26日
かばんのショルダー紐使える…!! pic.twitter.com/EscSYPi35a
こちらも痛ポーチと同じように、推しのグッズが少ない人におすすめの痛グッズです。
ポーチとは違い、肩にかけて持ち歩くことができるので、手軽に推しとのお出掛けを楽しむことができます。
缶バッジが華やかに!ロゼット
推しの缶バッジをより一層引き立ててくれるロゼット。
自分で使う布を選んで作ることができるので、推しのイメージカラーを使用して作ったり、リボンやストーンで飾ったりしても可愛いですよね。
コロンとしたフォルムがかわいい!缶バッジ
新選組くるみボタンが出来た〜〜✨✨清光がお気に入り👍👍 pic.twitter.com/j1OKtm2Htx
— かずはる (@Kzhr_017) 2019年1月16日
100均で販売されているくるみボタンキットで缶バッジだって作れちゃうんです!
デザインを印刷した紙でも作れますが、紙はしわができやすいので、印刷できる布で作るとより綺麗に作成できます。
ふわふわかわいい!あみぐるみ
こちらの作品は初音ミクのあみぐるみ。
手作りとは思えないくらいハイクオリティな作品です。
かぎ針と毛糸、綿があれば作れるので100均で材料が揃います。
お菓子みたい!シャカシャカストラップ
好きなものと王子様 pic.twitter.com/tfqJBRTelV
— ゎたㄜƕ (@wata30701) 2018年1月5日
カバン等に付けられるストラップは、缶バッジと並んで人気のグッズです。
公式で売られているストラップだけでなく、自分のお気に入りの画像を使ったストラップを自作してみてはいかがでしょうか。
この画像のグッズは揺れるとシャカシャカと音が鳴る仕様になっていますが、このように、他にはない自分だけのアレンジを加えてみるのも良いでしょう。
プラ板で作れる!キーホルダー
キーホルダーも、推し活をしていく上では一度は目にしたことのあるグッズのひとつでしょう。
こちらの作品はプラ板に手書きでイラストを描いて作られています。
推しをイメージした色やアイテムなどで飾れば、更に推しを主張できます。
推しを身につけられる!痛ヘアゴム
髪の長い人は特に、家にヘアゴムが沢山あるのではないでしょうか。
そのヘアゴムと100均で手に入るレジンを使って、このような痛ヘアゴムを作ることができます。
ワンポイントで、日常生活の中でも推しと一緒の時間を過ごすことができるグッズです。
シールで簡単!痛コップ
@vvv6_1120 見てくれたの♡うれしいw♡なんと横浜のホテルで酒を飲むために私が作った痛コップだ〜~!ひゅう! pic.twitter.com/Ia61LaxRQB
— しゃお (@fumiyu7474) 2015年12月9日
こちらの痛コップは、コップにシールを貼って作ることができます。
好きな推しの画像を使うもよし、推しが所属するグループのロゴを入れるもよし、自分の好きなようにカスタマイズができるグッズです。
いつも持ち歩く手帳に!痛手帳カバー
新しい手帳に色々書いてたら手帳カバーのベルトとペンホルダーがあたるのが予想以上にイラつくしどうせ机に置きっぱなしなので痛カバー作ってみた。ネットで拾った画像をワードに貼り付けただけ。 pic.twitter.com/7Rd2nv6weO
— こやのめぐみCH映画♥️7発 (@to3dan) 2016年9月25日
手帳も、日常生活の中で使う機会の多いアイテムです。
お仕事中など、ちょっと憂鬱な気分になってしまったときでも、手帳を取り出せばそこには推しの姿が。
大変な日を乗り切るための癒しの推しキャラを、手軽に持ち歩くことができます。
いつでもどこでも推しと一緒!痛スマホケース
痛グッズの代表格とも言えるスマホケース。
100均で透明、または無地のスマホケースを買ったら、後は自分好みに飾っていくだけです。
透明なスマホケースなら、スマホケースの中に画像を印刷したシートを入れるだけでも可愛いですし、画像のようにグッズをそのまま乗せてストーンなどででデコればインパクト抜群な推しスマホケースができますよ!
iPadだってデコりたい!痛iPad
痛iPad Afterglow仕様
— ぽろ@低浮上 (@kk_polo_anilove) 2018年6月24日
完成〜🎉
表面は自分で画像加工しました^ ^
今回も100均グッズだけで仕上げましたが中々出来良くて満足です
裏面は気分で変えようかと笑笑#バンドリ pic.twitter.com/2YxeEQtUC3
iPadはスマホよりも面積が広いので、更に沢山デコレーションをすることができます。
この画像のように、一枚の画像を大きく貼ってもいいですよね。
全面にデザインしてインパクト大!痛ゲームカバー
まあこんなもんやろ、痛カバー完成 pic.twitter.com/y1xmdmUHvE
— とうや (@108spin) 2015年2月19日
ゲーム機は上面と下面があるので、分けて飾ってもいいですし、上面と下面でひとつの画像を使用するのもいいでしょう。
簡単にできちゃう!痛時計
🔶🔷‼️アニメグッズに費やすお金がない人‼️🔷🔶
— \\🌈しゅぷりーむ🍀// ~アニメつぶやき~ (@animaninews) 2018年2月4日
【これで解決❢❢❢ 痛時計を作ろう❗️】
🔺準備物🔺
・セリア 掛け時計 カジュアル NO.35028(100均の分解できる掛け時計)
・画像編集ソフト(GIMP2など)素材 載せておきます❢
・カッター、ドライバー、印刷機、、、 pic.twitter.com/WCfVKcByJo
画像のように時計の中の背景に推しの画像を使用したり、100均のアイテムを使って時計のまわりを飾ってみるのも可愛いですね。
スマホユーザーの必需品!痛モバイルバッテリー
フォロワさんが、真剣乱舞祭ろーるふせんでデコるという天才的発想をされていたので真似しました。
— ゴリラ獅子丸 (@pekoe4) 2019年1月10日
パクりました。
1回充電用モバイルバッテリー石切丸だいしゅき❤Version
100均で500円で売ってたやつ
レジン盛りすぎて重いw
気泡入りまくったが愛で埋める! pic.twitter.com/b95Sx6lpwL
モバイルバッテリーも、自作痛グッズ作りには持ってこいのアイテムです。
画像を貼ったり推しカラーのアイテムで飾ったりして、自分だけのモバイルバッテリーを作りましょう。
オリジナルデザインで推しを応援!ペンライト
OPPテープで作るキンブレシート(シールタイプ)★
— 師ノ月⚙ヴァル愛が止まらない (@sinotuki_simk) 2019年1月28日
写真あんまり取れなかったのでわかりづらいと思うけど、手貼りタイプのラミシート苦手な自分が考え抜いた別の素材で作るキンブレシートです。
作り方はラミシートとほぼ一緒だよ。
この際だから上げておく! pic.twitter.com/Z7o7Mo1uk8
ライブ参戦の必須アイテム、ペンライト。
これも100均のグッズでデコレーションをすることができます。
ペンライトシート(キンブレシート)は作り方も簡単でひとつを作るのにかかる費用も安いので、是非沢山作ってみてください。
レジンで簡単!アクセサリー
できた!初レジンアクセは交通事故に遭った友人(前々からグラバーイチ推しと言ってくれていた)へのお見舞い。パーツはほぼ100均、シールは一昨年のAGFで販売されたグッズです。
— 海堂めぐる (@kaidoh_meguru) 2016年11月6日
これを痛ブローチにするか痛バッグチャームにするか痛ペンダントに…どうしても「痛」が付くのか… pic.twitter.com/rO3fN8KHsM
画像のグッズは100均で売られているレジンを使って作られています。
アクセサリーは普段から身に付けやすいグッズでもあるので、是非推しと一緒にお出掛けを楽しんでみてください。
まるで本物?!会員証風カード
Member Card 作り方❤︎
— 미오☺︎︎ (@bts_0901__miooo) 2019年3月16日
①黒い線に沿って切り取る
②2枚を貼り合わせる
③ラミネートをかける
※張り合わせなくても◎
※ラミネートは保護のため→やらなくても◎ (100均で貼るだけの簡単なラミネートシート売ってます✊🏻✨)
生徒手帳や定期入れ スマホケース なんでも使えるピッタリサイズ😏💗 pic.twitter.com/FEXK0KK8B7
痛グッズの中でも最も手軽なグッズのひとつと言えるでしょう。
画像などを印刷した紙とラミネートシートがあれば簡単にできてしまいます。
ICカードも推し仕様に!ICカードカバー
セカコイsuica痛カバー作ったった pic.twitter.com/he6sCwdK
— 31日に退職したい (@ribero_hamiy) 2012年8月9日
100均で売られているカードカバーを、推し風に飾ってみましょう。
この痛カードカバーに痛カードを入れれば、自分だけのオリジナルグッズの完成です。
自作痛グッズで推しキャラをアピール!
自作痛グッズは、あなたの推しキャラをもっと輝かせてくれるアイテムです。
自作痛グッズを作って推しをアピールしてみたい方は、是非オリジナルグッズラボを利用してみてください。
専用のデザインエディタを使用して、手軽にクオリティの高い痛グッズを作ることができます。
自分だけのオリジナル痛グッズで、あなたの推しをもっと輝かせて、アピールしてあげてください。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?