/

【Let’s try!】オリジナル缶バッジをおしゃれなデザインで作ってみよう!

特にポイントの無い帽子やバッグにスパイスが欲しい時、おしゃれに仕上がるお役立ちアイテムの一つに缶バッジがあります。

いろいろな大きさの缶バッジをまとめて付けていると、POPなイメージでおしゃれ感がありますよね。

缶バッジって、色の配色や図柄のデザインによって雰囲気を変える事も出来るのでたくさんコレクションしている人も多いのではないでしょうか。

今回は”自分でおしゃれな缶バッジを作る”ためのコツなどをご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください!

自作缶バッジのデザインってどうしたらいいの?

おしゃれな缶バッジってどんなイメージですか?

一言でおしゃれと言っても、好みは人それぞれありますので判断に困ってしまうかもしれませんね。

ただ、複数の缶バッジをまとめて付ける時の色の合わせ方や柄の合わせ方で野暮ったく見える時ってありませんか?

おしゃれなデザインで作るには?そしてきれいに仕上げるコツについてまとめてみました。

どうする?缶バッジのデザイン

缶バッジを自作しようとすると、まず必要になるのがその図案です。

フリー素材のサイトから気に入ったイラストを探すのもいいですし、可愛い包装紙を利用するのも手軽ですね。

他にも缶バッジのサイズに収まるなら、お気に入りのシールをりようするのも楽しいでしょう。

絵心のある人なら自作キャラを書いて印刷したものを使うのもいいですよね。

でも絵を描くのはちょっと・・・と言う人が手軽に出来るのがマスキングテープを使う方法です。

マスキングテープをコラージュする

マスキングテープは幅も柄もバリエーションが豊富でとても楽しいアイテムです。

どうやってコラージュするの?と思いますよね。

とても簡単なのでぜひ試してください。

  1. お気に入りのマスキングテープを数種類用意します。
  2. 缶バッジのサイズより一回り大きいサイズの紙を用意して、それを台紙にします。
  3. 台紙の上にマスキングテープをバランスよく貼り付けます。(最終的に台紙が見えないように貼っていくのがポイント)
    縦に貼ったり横に貼ったり、丸く切り取ったものをポイントにする等、柄や色合いを楽しみながら貼っていきましょう。
  4. その上に幅広のOPPテープを、シワにならないように丁寧に貼り付けます。
    これは汚れや傷から守るためです。
  5. 台紙が出来上がったら、缶バッジキットやくるみボタンキットに書いてある作り方に従って台紙を台座に貼り付けて仕上げていけば完成です。

出来上がりをイメージして一番見せたいポイントがきちんと収まるように台座に貼り付けましょう。

そしてその際出来るだけシワが出来ないように。

マスキングテープ特有の質感がどことなくナチュラルな仕上がりにしてくれますよ。

好きなショップのロゴを缶バッジに

お気に入りshopでお買い物をした時に商品を入れてくれる袋には、ロゴが入っていますよね。

そのまま使うには大きい場合は一度パソコンに取り込んで、任意のサイズに縮小して使う方法もあります。

ロゴを全て缶バッジに中に入れてしまうのもいいですが、あえてその一部を使ってみるのもおしゃれではないでしょうか。

台紙にする準備が出来たら、手順は缶バッジキットなどについている説明書の通りに進めていくだけです。

紙だけではすぐに汚れたり破れたりしますので、OPPテープを貼っておくといいでしょう。

もしもサイズが合わない(缶バッジのサイズの方がOPPテープより大きい場合)は、隙間が空かないように、出来るだけ重ならないように繋げて貼り付けると安心です。

自作缶バッジのシワを抑えるには

自作の缶バッジの場合、一番やぼったく見えるのはデザインよりもシワが寄ってしまった時かもしれません。

シワを最小限に抑えて缶バッジを自作するコツを動画で紹介されていましたのでこちらを参考にしてみてくださいね。

100均shopのセリアの缶バッジキットなら、何度か失敗してもショックは最小限に抑えられる気がします。

「伸びるラベル」に印刷して使えば巻き込んだ時ののシワを抑えやすいかもしれません。

エーワンの「ぴったり貼れるのびるラベル」はA4サイズ3枚入りで約1,000円~3,000円程で購入できます。

白フィルムタイプでカーブにもぴったり貼ることが出来るので、缶バッジ以外の用途にも使えますのでDIY好きな方ならあると便利なアイテムではないでしょうか。

ちなみにエーワン製品専用のラベルカード専用ソフトが無料で入手できますので、そちらと合わせて作成するのもおすすめです。

スマホで缶バッジデータを作れる無料アプリ

手持ちの素材を缶バッジにしてみたいけれど、自作するのは難しそう・面倒だな、と思うのなら業者に依頼する方法もあります。

入稿データをスマホで作れる無料アプリを使えば撮りためた写真から作ることが出来ます。

また、出来上がったデータをそのまま業者に注文するアプリも無料でダウンロードできます。

合成スタジオ

缶バッジのデータを作るのにPhotoshopなどを使うのはちょっとハードル高いと感じる方には、この合成スタジオがおススメです。

若干使える機能が異なるようですが、iOS、Androidともに対応していますので、それぞれのSTOREからの入手可能です。

無料の機能には限度がありますが、仕上がりの色調や明度などに強いこだわりがなければ仕様に問題はありません。

ただ、元の画像の解像度が低い場合は後からどんなに修正をしても画質は上がらないので注意が必要です。

写真の中から缶バッジにしたい対象を、実際とは異なる背景と合成することが出来るので、部屋の中で撮ったとしても室内の様子を缶バッジにはしたくない場合などには便利な機能もあります。

みんなの缶バッジ

みんなの缶バッジは人気の”みんなのシリーズ”の中の一つですので、ご存知の方も多いかもしれませんね。

iOS、Androidともに対応しているアプリで、もちろん無料でダウンロードできます。

スマホで撮った写真や画像に文字入れしたり、テンプレートやスタンプを使って楽しく簡単に缶バッジのデータを作成できます。

写真や画像を使っておしゃれなデザインに仕上げてみるのも楽しいですね。

アプリを使って作る場合は定番の丸型以外にハート型なども作れますよ。

作成したデータはそのまま1個から注文できるので、作成に手間をかけたくない方にはピッタリですね。

しかも最小サイズなら1個の注文でも500円以下!

発送は最短で翌日届くので、お手頃と言えるのではないでしょうか。(送料は220円かかります)

缶バッジをおしゃれにつけるコツ

どんな缶バッジでも、一つ一つ見るとかわいい絵柄だったりポップな色合いだったりするので、おしゃれなデザインと言うよりは、おしゃれに見える付け方が大切なのかもしれませんね。

おしゃれな付け方をしている実例をいくつかご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

お子さんの帽子のアクセントに缶バッジを一つ、コンセプトのある付け方をされています。

シンプルなデニムキャップに缶バッジを3つ。デニムだとはっきりした色合いが似合いますね。

こちらは模様と地色を変えて、漆で模様を描かれた缶バッジを二つ襟元にあしらってあります。雰囲気がとてもおしゃれで素敵ですね。

Gジャンの襟下あたりに同じ柄の色違いをつけてありますが、服の色と缶バッジの色がとても合っていておしゃれに見えます。

まとめ

缶バッジもデザインが変わるとイメージも一変するので、いろんなパターンを考えるのも楽しいですね。

デザインデータを作ったものは、完成までを自分で行わないで業者に注文して作ったとしても”オリジナル缶バッジ”と言えますので友達に自慢できますよ。

ぜひ缶バッジをきれいに仕上げるコツを抑えて、おしゃれなオリジナル缶バッジを作ってみてくださいね。

エディタで簡単♪今すぐデザインする!
エディタで簡単♪今すぐデザインする!
オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ

グッズラボではTシャツトートバッグポーチキーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?

こちらの記事も読まれています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


オリジナルプリントマスク
オリジナルプリントマスク