
最近は、オリジナルのグッズというのが比較的簡単に作れるようになりました。
個人でも作れますし、学校のクラブやサークルでオリジナルのものを作ることができます。
オリジナルのグッズというと、Tシャツやタオル、メモ、キーホルダーなどたくさんありますが、オリジナルのノートももちろん作ることができます。
オリジナルのものを作ってもらうとなると、ある程度まとまった数の注文が必要なのではと思いがちですが、少数でも作ることができます。
企業や何かのグループだけでなく、個人でも注文が可能です。
オリジナルノートはどんなシーンで活用されるのか、ノートはどのようにして出来上がるのかを知っておきましょう。
目次
オリジナルノートの活用シーンとは?
今はほとんどの人がスマートフォンを持ち、あまりノートに文字を書くということはしなくなったのではと思われていますが、今でも結構多くの人がノートを持ち歩き、お気に入りの筆記具とともに使っています。
活用する場が多いオリジナルノートは、企業からも個人からも人気があります。
活用シーンその1クラブやサークル活動で
チームの名前やサークル名を入れたり、ロゴを入れたりしてオリジナルのノートを作り、仲間とおそろいのノートを作ります。
ミーティングで決まったことや、スケジュールの管理、試合結果などを記録しておくのに便利です。
活用シーンその2オリジナルグッズやノベルティ
企業のオリジナルグッズ、ノベルティとして作り、キャンペーンや営業で配ります。
既製品のものと違ったデザインは喜ばれます。
活用シーンその3日記帳やスケジュール帳に
普段からスケジュール管理はノートで行っているとか、短い日記をつけているという人は、オリジナルのノートで罫線の太さや間隔を自分の使いやすいものに作れますし、書き込む項目についても必要なもののみを作ることができます。
活用シーンその4販促やPRのツールに!
企業のイベントなどで配ったり、観光地や旅館、ホテル、地域のイベントのPRのために配ったりします。
PRしたい点をノートに入れれば認知度がアップしますし、それをずっと使ってもらえたらその間はずっとPRができていることになります。
活用シーンその5記念品に
入学や卒業記念、創立記念日、運動会やその他社内の行事の参加賞などにオリジナルノートを作成して配れば喜ばれます。
学校に関する記念日なら思い出の校舎の写真や校庭の風景などを印刷したものを作ると記憶に残るものとなります。
活用シーンその6五線譜や楽譜にして
ノートに音符を書くことがあるけれども、既製品の五線ノートは使いにくいという場合、自分が使いやすい、書きやすい五線譜、楽譜をオリジナルで作ることができます。
どんなノートにするか決める
オリジナルノートを作ると決めたら、どんなノートを作るのかを具体的に考えていきましょう。
どんなサイズにするか?
ノートというと小学校の時によく使った学習帳や、中学、高校時代に使ったキャンパスノートをイメージしますが、このサイズだけではありません。
A6、A5、A4、B5、B6など、大きさはいろいろ選べるようになっているので、どのサイズにするかを決めましょう。
ノートの綴じ方や中身、用紙もいろいろある
綴じ方をどうするかも決めます。
リングタイプにするのか、中綴じ、無線綴じ、ミシン綴じにするのかも選べます。
そして用紙ですが、表紙は厚目の上質紙にするか、コート紙にするか、マットコート紙にするか、アートポストにするか、中身は無地、罫線、方眼などが選べるようになっています。
オリジナルノートを作るなら、市販のものではあまり見かけないようなものにすると注目度も上がります。
綴じ方や用紙を選んで作ることができますので、よくオリジナルノート作製会社と相談して決めるようにしましょう。
オリジナルノートを作った場合の費用は?
オリジナルでノートを作るとなるとそれなりの費用がかかり、結構高くつくのではないかと心配になるものです。
しかし、オリジナルノートは意外とお手頃価格で作れます。
1冊からでもOK!オリジナルノートの価格例
オリジナルノートを作った時の値段ですが、ノートを製作する会社によって設定は様々です。
本当に細かなオーダーに応えてくれるところなら1冊あたり2,000円くらいからとかなり高価になっていますが、ノートの原型があり、その表紙にオリジナルのロゴや文字、写真などを印刷するものであれば1冊あたり300円前後からでできます。
オリジナルのものを作るのであれば、ある程度まとまった数を注文しないと作ってもらえないだろうと予想されますが、1冊からでも注文OKとしているところもあるので確認しておくと良いでしょう。
基本的には注文数が多いほど1冊あたりの値段は安くなります。
ある会社では同じノートを注文しても、100冊なら1冊あたり520円ですが、900冊になると1冊あたり257円とかなりお得になります。
販促品やノベルティとして配るのであれば大量に必要となるので、大口で注文を受けてくれるところにするとお得になります。
注文するところは価格重視で選ぶか、内容重視で選ぶか考えておくと良いでしょう。
まずは見積もりを依頼してみよう
オリジナルノートを作ってくれる会社はいくつかありますので、それらを比較して決めるようにします。
何社か気になるところを見つけたら、見積もりを依頼してみましょう。
たいていのところがオンラインから依頼できるようになっています。
見積もりは無料ですからいくつかの会社へ依頼し、比較して決めるようにしましょう。
自分で使っても人に贈っても良いものを
オリジナルノートは自分が考えたデザインで作ることができます。
オリジナル商品製作会社によっては1冊から作ってもらえるので、オリジナルのノートを作ってみたいなと考えているなら検討してみてはいかがでしょうか。
自分でこだわって作ったものなら愛着がわいて長く大切に使えます。
また、グループでおそろいのものを作ったり、販促品としてお客様に配るものであれば、使う人のことを考えてデザイン等を考えるようにしましょう。
使う相手が喜んでいる顔を思い浮かべながら作ったものなら、きっと大切に使ってもらえます。
パソコンやスマホが中心の時代になっていますが、ノートだけはずっと使っているという人は多いです。
ずっと使えるものを、使ってもらえるものをと考えて、使いやすいノートを作るようにしましょう。
オリジナルノートを作る上でわからないことがあれば、製作会社に問い合わせすれば対応してもらえます。
多くの会社はオンラインで対応可能ですから、いつでも問い合わせや注文が可能です。
注文から納品までの時間も短縮となり、様々なメリットがあります。
初めてオリジナルノートを作った人も、「わからないことだらけだったが相談しながら進めることができ、満足している」とか「周囲から喜ばれた」といった声を寄せています。
気に入ったノートを作り、大切に使いたいとか、皆さんに喜んで使ってもらえるような記念品、販促品を作りたいと考えている人は、オリジナルノート製作を検討してみてはいかがでしょう。
素敵な販促品をもらったら、そのお店のことはずっと印象に残っているものです。
お店の宣伝効果も抜群ですから、販促品としてのオリジナルノートは、とても注目されています。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?