
今やコレクターもいるくらい大人気のマスキングテープ。
人気の秘密には”貼っても綺麗にはがせる”そして”可愛い柄が多い”事が挙げられます。
マスキングテープは使い勝手の良さもさることながら、同人グッズとしても需要が高いのです。
そんな各方面から人気の高いマスキングテープを小ロットでも格安で作成してくれるサイトなどをまとめました。
目次
小ロットから安く注文できる業者
イラストを描くのが好きだったりアニメ好きさんなら、同人イベントに参加した経験のある人も多いのではないでしょうか。
同人イベントの即売会にサークルでサークル仲間と参加するのは、その準備も含め楽しいですよね。
グッズ販売の内容は様々ありますが、その中に自作のマスキングテープを持ち込んで販売する時に価格設定で悩んだことはありませんか?
企業が販促品として制作するなら注文数が大きいため単価も下がりますが、個人の場合いくらグッズ制作が楽しくても赤字になってしまっては後々の活動に響いてしまいますよね。
単価500円以内で注文できるグッズ屋さん
個人の制作活動で小ロット(50~60個を想定)注文した場合の1個当たりの単価が安いグッズ屋さんを、単価500円前後を基準に探してみました。
グッズ屋さんによって扱うサイズ(幅・巻き長さ)が異なる場合がありますが、一般的によくある15㎜、巻き長さは基本的に各社の基本のタイプで調べていますので、それぞれで表示の長さが異なります。
BURUGGE
ホームページのデザインもおしゃれなBURUGGEは、オリジナルグッズ制作の他に雑貨の卸販売・小売り販売も行っている”無類の雑貨好き”さんが運営しています。
会員登録 | 必要 |
---|---|
巻き長さ | 基本10M(別途7M巻きもあり) |
単価/最小ロット | 387円(税込425円)/50個(その後は20個単位) |
包装 | ラベル(両面・片面)OPP包装ともに無料 |
デザインデータ | illustratorやphotoshop(それぞれテンプレートあり) |
納期 | 決済確認日から約1か月 |
送料 | 1注文につき1カ所まで無料(沖縄及び一部の離島については別途送料がかかる) |
BURUGGEでは基本的な巻き長さを10Mに設定してありますが、7Mもあります。(ちなみに7Mの場合60個から、単価は372円です。)
送料とラベル印刷は両面ともに無料なのは嬉しいですね。
納期が長いので、BURUGGEさんで注文を検討される場合はイベントの日程を考慮して早めに入稿・決済を済ませる必要があります。
Dajitape.jp
オーダーメイドでデジタル印刷をしてくれるDigitape.jpのマスキングテープは1個から注文が可能です。
会員登録 | 不要 |
---|---|
巻き長さ | 5M(10M巻きもあり) |
単価/最小ロット | 350円(税込385円・50個注文時の単価)/1個(10個以上は+10個単位) |
包装 | 基本無包装/ラベルシール、OPP包装ともにオプション価格 |
デザインデータ | ai/jpeg/gif/png/pdf (有料でお任せコース有り) |
納期 | 校了から約4週間(エクスプレスサービス有り) |
送料 | 見積もり後に確定 |
個包装やラベルシールはオプションですが、OPP包装が+20円(税込み)・、カラーシールで+15円、モノクロシールで+5円(それぞれテープ1個あたりの価格)です。
ラベルシールは表面をカラーに、裏面はモノクロに、などオーダーすることが出来ます。
デジタル印刷なので単価が安いのは魅力ですね。
無料サンプルも用意してあるようなので、仕上がりがどんなものか気になる方はまずサンプルを請求してみるのもいいですね。
MAPURI
MAPURIは、オリジナルグッズの印刷に定評のある老舗丸天産業さんの印刷通販サイトです。
マスキングテープに関しても通常のもの以外に抗菌仕様や、缶バッジをラベルシールの代わりに使用した”両天バッジマスキングテープ”などの商品も取り扱っています。
会員登録 | 必要 |
---|---|
巻き長さ | 5M(10M巻きもあり) |
単価/最小ロット | 308円(税込338円)/100個(100個以上は+100個単位) |
包装 | フィルム個包装/ラベルシールは片面白(製造元印刷なら1個につき-5円) |
デザインデータ | illustratorまたはphotoshopで作成。サイト内のテンプレートを都度ダウンロードして作成すること。 |
納期 | 10営業日(完全データ入稿・入金確認後) |
送料 | マスキングテープ商品の場合は印刷料金に含まれているため別途かかりません。 |
単価が308円というのは格安と言えますが、最小ロットが100個なので1回の注文で支払う金額は3万円を超えてしまいますね。
1度のイベントで売り切ることが出来るか不安・・・と感じるかもしれませんが、複数回のイベントに分けて”同じもの”になりますが出品できると考えれば悪くないかもしれません。
マスキングテープのためのデータを作成するには
オリジナルマスキングテープを作成する場合、何より大切なのがデータです。
自作のイラストなどをグッズ屋さんに入稿する時にはそのデータ形式を指定されていることがほとんどなのです。
いざ入稿しようとしたら、拡張子が指定の物と違っていた!と言う事にならないように確認と準備はしっかりしておく方が安心ですね。
入稿する時の注意ポイント
マスキングテープのデータ作成については、多くのグッズ屋さんの対応アプリケーションはillustratorまたはphotoshopとなっています。
ペイントツールならほかにも人気のSAIやCLIP STUDIO PAINTなどもありますが、一部のグッズ屋さん以外ではこちらのツールでの入稿は難しいと考えられます。
それは保存形式が異なる事が一因です。
illustratorやphotoshopのカラーモードはCMYKですが、SAIなどはRGBになります。
例えばRGBで保存されたデータをillustratorなどに取り込んで保存したとしても、CMYKで保存される事は残念ながらありません。
検索すれば変換方法を見つける事も出来ますので、可能であればその手順でやってみましょう。
同人イベント会場で目を引くには?
コミケなどの同人イベントには、同じようなオリジナルグッズが数多く並んでいる事でしょう。
イベントで領布する人達は、それぞれ工夫を凝らした自信作を持ち込んでいるはずですが、せっかくなら少しでも来場者の目を引いて、完売を目指したいですよね。
たくさん並ぶオリジナルグッズの中で、目を留めてもらうためにできる工夫について考えてみました。
ディスプレイとラッピングで勝負
並んでいるグッズの中で初めに目に入るのはやはりディスプレイや領布品の包装(ラッピング)ではないでしょうか。
ただシンプルに出来上がったマスキングテープがそのまま並んでいるよりも、可愛く包装されている物の方が自然と目が行きますよね。
注文したグッズ屋さんの個包装がオプションだった時、どうしますか?
別途料金と言ってもそんなに高くはないのですが、それなら追加料金を払ってOPPフィルムで包装をしてもらうより、ちょっと手間はかかりますがOPP袋に、自作イラストやロゴを印刷した台紙などとラッピングするのも可愛いですよ。
そして出店ブースのディスプレイも重要ですね。
平置きだけでなく立体的なディスプレイになるよう工夫しましょう。
値札についても商品名よりも、値段やマステの色や柄・コンセプトが「パッと見てよくわかる」方が目立ちますよ。
目立つことだけに意識を向けすぎると、派手だけどごちゃごちゃしていておしゃれ感が消えてしまい、スルーされてしまう恐れもありますので気をつけたいところです。
ラベルも自作イラストで!
マスキングテープ本体のデータを自作するなら、ラベルにもこだわりたくなりませんか?
百均などで売られているマステにはラベルシールの無いものがほとんどですが、雑貨屋さんなどに売られているものは両面にラベルシールが貼ってあり、中身のマステの雰囲気がよくわかっていいですよね。
自作のマスキングテープでも、オリジナルイラストが印刷されたラベルシールがあると完成度がぐっと上がる気がします。
こちらは制作費が高くて領布までは出来なかったとの事ですが、ラベルシールがこんな風にかわいく出来上がっていたら思わず手に取りたくなりますよね。
もしも依頼したグッズ屋さんがラベルシールがなかったり、オプション仕様だった場合、思い切って自分でラベルシートにイラストを印刷して、ラベルシールにするのも安く仕上げるコツです。
他にもスタンプを押すのもいいかもしれません。
まとめ
同人イベントやコミケでオリジナルグッズを販売・領布する時って、その販売価格に悩みませんか?
あまり高く値をつけてしまうと、どんなに仕上がりに自信があっても売れない可能性があります。
かといって制作単価を割ってしまうと赤字になり、終わってから何となくがっかりしてしまう事にもなりかねません。
そのためにも単価を安く抑える事の出来るグッズ屋さんに注文するのは重要なポイントになるでしょう。
同人サークルで販売するなら大量に仕入れると余りがちなので、小ロットで注文できてしかも安い!というお気に入りグッズ屋さんを見つけて、素敵なマスキングテープや同人グッズを作ってみてくださいね。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?