
飲み物を飲むときにカップの下に敷くコースター、無地だとなんとなく味気ないと感じてしまいます。
そこで自分の好きなデザインのものならば、もっと楽しくなるでしょう。
オリジナルデザインのコースターは、自作するか業者に頼めば作ることができます。
自宅で使うだけではなく、イベントなどで販売したい人にもオリジナルコースターはおすすめです。
目次
激安でおすすめ業者
オリジナルデザインのコースターを外注したい人は、専門の業者に頼みましょう。
一般人でもネットで気軽に頼めます。
最近はお手頃価格の業者も増えてきました。
その中でも激安料金で人気のおすすめ業者を紹介します。
コースター屋ドットネット
兵庫県にあるコースター専門店です。
激安短納期を売りにしており「短納期コースター印刷」ならば100枚9,700円から発注できます。
コースター専門店だけあり、扱っているコースターの種類や対応している印刷の方法も豊富です。
イベントで販売するグッズとしてオリジナルデザインのコースターを発注したい方や、販促物を作りたい方にも大量印刷に対応してくれてとても便利に利用できます。
安さも納期の速さも重視したい方、コースターの種類も選びたい方におすすめです。
販促応援.com
店名のとおり、販促物の作成を応援しているお店です。
コースターに関してはスタンダードオな紙コースターとコルクコースターの2種類を扱っています。
飲食店などで店名を入れた本格的なコルクコースターがほしい、というような要望にも対応可能です。
1枚ずつOPP袋に入れるサービスがあります。
販促物として顧客へ配布したい場合やイベントで販売する場合など、1枚ずつ個包装してほしい方にも便利です。
ホットモバイリー
ホットモバイリーではラバーコースターを作成することができます。
市販品と同じような本格的なラバーコースターを発注できるので、オリジナルデザインのグッズを作りたい方や店名や社名を入れて販促物として配布するのも、顧客に喜ばれるでしょう。
スタンダードコース利用で、100枚71,500円で購入できます。
10色まで色が使えるので、カラフルなコースターを作りたい方にもおすすめです。
オリジナルコースターのデザイン案
オリジナルデザインのコースターを作るときに、悩むのがデザインです。
シンプルに店名や好きな芸能人、キャラクターの名前だけでもいいですが、できるだけオシャレにオリジナリティの高いものにしたいこともあるでしょう。
悩んだときには他の人がどのようなデザインのコースターを作っているのか見て、参考にしてください。
シンプルに名前だけ
白や黒のコースターに、シンプルに名前だけ入れるのもいいでしょう。
店名や社名を入れて顧客へ渡す販促物ならば、名前を覚えてもらいやすいです。
自分の名前を入れれば自宅で普段使いする用としてもいいでしょう。
好きなキャラの名前やアニメの名前を印刷するだけでも、オリジナルグッズを販売するときにも使えます。
名前を入れるときには、文字の種類や漢字・ひらがな以外に英語名を入れるなど、アレンジするだけでもオシャレに見えやすいです。
ロゴを大きく印刷する
会社やお店などの場合、オリジナルのロゴがあるところが多いはずです。
そのロゴをコースターに印刷してみましょう。
宣伝としてこれ以上わかりやすいものはないです。
ロゴを印刷する場合は、一色印刷でもいいですがカラー印刷にすることで、より顧客へのアピールができます。
アニメなど好きな作品のロゴを印刷するのもいいでしょう。
キャラクターを印刷する
お店や会社で作成したオリジナルキャラクターがいれば、それを印刷する方法もあります。
キャラクターの周りに社名や自社HPのURL、電話番号や住所を印刷して顧客へ配布すると、連絡先もわかってもらいやすいです。
自分で考えたオリジナルキャラクターを印刷してもいいでしょう。
自分の名前やアドレスなどを入れれば、名刺代わりにもなります。
スマートフォンで撮影した写真を使う
出かけたときに撮影した風景の写真や、インスタ映えしそうな食事や場所の写真をコースターに使ってもいいでしょう。
お気に入りの写真をコースターにすると、毎日の食事やお茶の時間が楽しくなります。
家族や友人など、親しい人と撮影したものでもいいです。
お気に入りの写真をコースターにしてください。
季節やイベントに合わせたデザイン
クリスマスなどの特定のイベントに合わせてデザインを考えるのもおすすめです。
例えばクリスマスならば、クリスマスツリーやリースのデザインを印刷してみましょう。
春ならば桜、夏は海、秋は紅葉など、日本には四季があるのでそれにちなんだものを印刷するだけで、ぐっと季節感が出ておすすめです。
自作派におすすめの簡単な作り方
専門の業者に発注すると、業者によっては数百枚単位で頼まなければいけないところもあります。
個人で楽しむ程度ならば数枚あれば十分でしょう。
1枚から発注できるところもありますが、自作する方法もおすすめです。
パソコンと家庭用プリンターがあれば誰にでも作成できます。
power pointで作る
【用意するもの】
- パソコン(Power pointがインストールされているもの)
- 家庭用プリンター
- 白色厚紙
- 防水フィルム
【作り方】
- Power pointを開く
- マイクロソフト社のoffice活用総合サイトからテンプレートをダウンロードする
- 好きな素材や写真をコースターの中に納まるように配置する
- 印刷する
- コースターの形に切り取る
- 防水フィルムを貼る
【ポイント】
印刷して切るだけなのでとても簡単です。
できるだけ厚い紙に印刷して防水フィルムを貼ることで、飲み物を置いてもふやけることや破れるリスクが減ります。
好きな素材をダウンロードしておけば、自由にデザインを変えることができるのでアレンジは無限に可能です。
コースター作成キットを使う
【用意するもの】
- オリジナルコースター作成キット 1組
- パソコン
- 家庭用プリンター
【作り方】
- オリジナルコースター作成キットを購入する
- 購入キットから印刷シールを取り出し好きなデザインを印刷する
- 保護シートを印刷シールにきれいに貼る
- コースター本体に印刷シールを貼る
【ポイント】
保護シートを貼るときにはホコリやゴミ・気泡が入らないように丁寧に貼りましょう。
スクイージーを使うとよりきれいに貼れます。
自宅で簡単に本格的なコースターが作れる方法です。
スポンジタイプ・ゴムタイプなど、コースターの種類が選べるので好みに合わせて選べます。
布製コースター
【用意するもの】
- 好きな布 2枚 (13×13cm)
- 糸
- 縫い針
- マチ針
【作り方】
- 好きな布を2枚(1枚13×13cmのもの)用意する
- 返し口を残して中表に縫う
- 四隅を三角に切落す
- 返し口から裏返す
- 返し口を縫う
- 全体にしっかりアイロンをかける
【ポイント】
布製のコースターは汚れてもすぐに洗えるのがメリットでしょう。
手縫いでも完成できるのでミシンがなくても大丈夫です。
布を返す前に四隅を三角に切り落とすことで、角が立つので必ずやりましょう。
オリジナルコースターは安く作ることができる
オリジナルデザインのコースターは、業者に発注すれば数百枚以上のものを激安価格で作ることができます。
オリジナルグッズの販売や販促物でコースターの作成を考えている方におすすめです。
数枚しか必要でない、自宅で個人的に楽しみたい場合は自作もいいでしょう。
パソコンとプリンターがあれば簡単に安く作れるので挑戦してください。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?