
イベントグッズや販促物としてオリジナルデザインのコースターを業者に発注することはあるでしょう。
しかし、それが個人で使用するものだと話は別です。
1000枚も自宅でコースターを使うことはほぼないでしょう。
10枚や20枚程度の小ロットで注文できる業者があれば便利だと思う人は多いはずです。
小ロット注文に対応している業者は、実はたくさんあります。
少しだけほしい、そんなときに利用してください。
目次
小ロット対応!おすすめコースター業者
小ロットの発注に対応してくれるおすすめ業者をまとめました。
中には1枚から発注できるところもあります。
小ロットでコースターを注文したいときには、こちらで紹介している業者に頼んでください。
コースターの達人
コースターの達人では、10枚からオリジナルデザインのコースターを発注できます。
スタンダードな紙タイプ・アクリルタイプ・コルクコースターはもちろん、ラバーコースターも扱っており、裏側に加工がしてあるノンスリップタイプを選ぶことも可能です。
種類が豊富なので自宅用や店舗用など、好みや用途に合わせて頼むことが可能です。
お値段は10枚2000円からとなっています。
10枚から発注できるので、自分用はもちろんお友達にプレゼントなどの場合でも、気軽に利用ができる業者です。
ポップレ
ポップレではオリジナルデザインの紙コースターを1枚から発注できます。
ただの紙コースターではなく、表面にPP加工をしてあるので耐水性があるのがポイントです。
耐水性があるということは、何度も繰り返し使えるので、使い捨てしなくて済みます。
紙コースターが好きだけれど、1回だけ使って捨てるのはもったいない、そう考えている方におすすめです。
お値段は1~10枚では通常1500円からとなっています。
アドプリント
アドプリントでは、1個からコースターの注文ができます。
主にコルクコースターを扱っており、丸型・角型のスタンダードなタイプだけではなく、クマ型・ハート型などの変形コルクコースターも人気です。
変形コースターの種類は豊富にあります。
種類についてはHPで確認してください。
型抜き加工が可能なので、好きなデザインのコースターに型抜き加工でよりオリジナリティを高めることもできます。
ME-Q
メークでは、1個から注文できます。
話題の珪藻土コースターを扱っているのが特徴です。
珪藻土コースターにオリジナルデザインのフルカラー印刷ができるのが人気となっています。
珪藻土は吸水性が高く、カビも生えにくいなど機能面が高い素材です。
繰り返し使えるのでエコにもなります。
機能面・デザイン面・オリジナリティも満足できるコースターを探している方は、メークにお願いしてみましょう。
参考にしたいコースターデザイン
オリジナルデザインのコースターは、デザインを自由に決められるのが一番のメリットです。
どんなデザインにしようかな、と悩んだときには実際にどんなデザインのものがあるか参考にしてみましょう。
大切な人の写真
家族や友人など、大切な人の写真をコースターに印刷するのもいいでしょう。
1枚ずつ違う顔を印刷して、その人専用コースターにすると特別感がでます。
1枚から発注できる業者もあるので難しいことはありません。
名前を入れるなど、文字を一緒に印刷するのもオリジナリティが出ていいでしょう。
大切な人の顔・名前を入れればプレゼントにもピッタリです。
型抜きするだけで特別感たっぷり
紙タイプなどスタンダードなものは使いやすいですが、ただデザインを印刷するだけではつまらないと感じる方もいるでしょう。
そのような場合は、コースターに穴を開ける型抜き加工をするだけでもオリジナリティがでます。
周囲をリーフ型に穴を開けるだけでもいいですし、型抜き可の業者も多いので問い合わせてみましょう。
紙タイプのコースターならば、自分でハート型や星型に穴あけパンチで穴を開けてもいいです。
穴を開ける場合には、名前や店名、写真の場合は目など大切なデザイン部分に穴を開けないように気を付けてください。
飲み物のデザイン
コースターは飲み物を飲むときに、カップを置くものです。
コーヒーや紅茶だけではなく、ビールやワインなど、飲み物に限定はありません。
お気に入りの飲み物があれば、その飲み物を飲むとき専用として、飲み物のデザインを印刷するのもいいでしょう。
ビールの絵を印刷する、コーヒー好きならばコーヒーカップなどでもいいです。
プレゼントの場合には、相手の好きな飲み物に名前を印刷するのもいいでしょう。
オリジナルコースターを作ろう
業者に頼むと1000枚単位で発注するのが基本なところも多いです。
最近は1枚から発注できる小ロット対応の業者も増えてきましたが、数枚程度ならば自分で作る方もいます。
自分で作ってみようかな、と思っている方は挑戦してみましょう。
牛乳パックと和紙で低コストコースター
【用意するもの】
- 牛乳パック 1L1本分
- 好きな柄の和柄折り紙 5枚
- 木工用ボンド
- デコパージュ用トップコート
- ハサミ
【作り方】
- 牛乳パックの側面を切る
- 側面を7×7cmの正方形になるように切る
- 和柄の折り紙を4等分に切る
- 折り紙を牛乳パックの両面に貼る
- 牛乳パックからはみ出た折り紙をきれいに切る
- 折り紙の上からトップコートを塗る
- よく乾かす
【ポイント】
牛乳パックと折り紙でできる、簡単でコストもかからないコースターです。
材料は100円均一でそろえることができます。
デコパージュ用のトップコートで加工することで、耐水加工になり飲み物を入れたコップを置いても、簡単に破けることやふやけてしまうこともありません。
家にあるもので簡単にオリジナルコースターを作りたい方におすすめです。
珪藻土コースターに絵を描こう
【用意するもの】
- 珪藻土コースター
- 油性ペン
- 鉛筆
- 消しゴム
【作り方】
- 珪藻土コースターに鉛筆で下絵をかく
- 下絵を油性ペンでなぞる
- 下絵を消しゴムできれいに消す
【ポイント】
ペンは必ず油性ペンを使ってください。
水性ペンだと飲み物を入れたコップの水滴などで滲んで汚れてしまいます。
完成後に消しゴムで消せば鉛筆の線は綺麗に消えるので、丁寧にゆっくりときれいに絵や文字を描いてください。
色付の油性ペンを使えばカラフルに仕上げることも可能です。
ハンコを押すだけ簡単コースター
【用意するもの】
- コルクや紙など好きな素材のコースター
- 好きなデザインのハンコ
- スタンプ用インク
【作り方】
- コースターに好きなデザインのハンコを押す
- よく乾かす
【ポイント】
何も難しいことのない、コースターにハンコを押すだけで作る方法です。
キャラクターのハンコを押せば小さいお子様にも喜んでもらえるコースターが簡単にできます。
最近では北欧風のオシャレなパターンハンコを売っているので、それをコースターに押すだけで簡単にオシャレな北欧風コースターが完成です。
絵を描くのが苦手、という方はハンコに頼って簡単に作ってみましょう。
お気に入りデザインのコースターをほしい分だけ作ろう
オリジナルデザインのコースターを業者に頼むと、最低発注数1000枚など大量注文が必要なところが多いです。
腐るものではないのでそれくらいあっても困りませんが、自宅で使うだけなど用途が限られていると1000枚もいらないでしょう。
そんなときは1枚から発注できる小ロット対応の業者に依頼してください。
小量の場合は自分で作る方法もおすすめです。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?