
大好きな推しに会えると、ライブへ行くことが楽しみという人も多いでしょう。
ライブ参戦時に絶対に持っていきたいものと言えば、うちわです。
推しの名前や「バンして」「手振って」「大好き」と言葉を一緒に入れて、これを推しが見て反応してくれたら、とってもうれしいでしょう。
うちわは自作することもできます。
忙しくて時間がない方や、不器用で作ることができない人は業者に頼むことも可能です。
自分の好きな方法で、推しを応援するオリジナルうちわを作ってください。
目次
外注派におすすめのオリジナルグッズ作成業者
最近は一般人でも気軽に外注できるオリジナルグッズの業者がたくさんあります。
オリジナルうちわの外注が可能な業者ももちろんありますし、1枚から発注可能なところもあるのです。
友達とお揃いのうちわを作ってもいいですし、自分だけの世界に1つだけのうちわを作ることもできます。
ファンクリ
ファンクリは、オリジナルグッズ作成の専門店です。
オリジナルデザインのうちわをネット上の専用ページでデザインができます。
スマートフォンでアクセスして、そのままそのページで背景や文字、好きなスタンプを入れて、自分で好きなデザインのうちわを作成することができます。
うちわ本体にデザインを印刷してくれるものと、シールだけ購入するタイプを選ぶことができます。
シールタイプだと、手元にうちわを用意すればそれに印刷されたシールを貼るだけでいいのでとても簡単です。
うちわクラフト
うちわクラフトでは、フルオーダーができます。
世界に1つだけのこだわりデザインうちわを作りたい方におすすめです。
1枚からの発注も可能なので、個人でも利用しやすい業者です。
フルオーダーだけではなく、既存のデザインに名前やメッセージを入れるだけの簡単オーダーも利用可能です。
LEDライト付なども選べますし、電話でスタッフに相談もできます。
初めての人でも相談しながら作成ができ、サポートが充実している業者です。
もじパラ
もじパラは、うちわ自作派の人にうれしい、文字シールをオーダーできるお店です。
名前だけではなく「がんばって」「大好き」などの応援メッセージをオーダーして、うちわに貼ることができます。
色つきうちわを販売しているので、推しのカラーに合ったうちわを購入することも可能です。
こだわりの応援メッセージうちわを作りたい人は利用してください。
うちわのデザイン案
オリジナルデザインのうちわを作成する場合、まずはデザインを考えなくてはいけません。
でもどんなデザインにしていいかわからない、と悩む方もいるでしょう。
そんなときは、実際のうちわのデザインを参考にしてください。
推しの顔写真と名前でシンプルに
片面に推しの顔写真、反対側には名前をデザインするだけでできるシンプルなものです。
シンプルですが、推しが誰か周りから見てもわかりやすいですし、簡単に作成できます。
雑誌の切り抜きなどを利用できるので、自作するのが苦手な人や時間がない人にも作りやすいです。
レースでデコってオシャレに
推しの写真だけのうちわも、シンプルで推しがわかりやすいメリットがありますが、他の人と差を付けたい場合は、うちわの周りにレースを付けてみましょう。
同じ顔写真だけのうちわが、手軽にオシャレでオリジナリティの高いものになります。
市販の顔写真入りうちわにレースをつけて、手軽にオリジナルうちわを作ることも可能です。
透明うちわを使うのもアリ
今日はよながさんのうちわつくりました☺︎☺︎☺︎ pic.twitter.com/tUYAlCJ0wk
— まぎの新垢 (@9UyDrOj0yNI25Ac) April 17, 2020
最近では100円均一で自作用の透明うちわを販売しています。
それを利用すると、文字をうちわに貼って周りを少しデコるだけでもかなりオシャレなオリジナルうちわが作成可能です。
顔写真うちわは少し恥ずかしいから、控えめな応援団扇がほしい方は、透明うちわに推しの名前を貼ってください。
推しの衣装うちわ
大好きな推しがいつも着ている衣装があるならば、それをうちわで再現するのもいいでしょう。
これをライブ会場へ持っていけば、周りのファンも一目置いてくれるかもしれません。
かなり根気のいる作業になりますが、大好きな推しのために頑張ってみましょう。
簡単にできるうちわの作り方
自作派の人向けに簡単な作り方を紹介します。
どうやって作ればいいのか、悩んでいる人は参考にしてみましょう。
初心者さんでも不器用さんでもできる簡単なものから、こだわり派の方まで参考になる作り方です。
推しアイドルの名前入りうちわ
【用意するもの】
- パソコン
- プリンター
- うちわ
- 好きな色のカッティングシート
- コピー用紙などの印刷できる紙
- はさみ(カッター)
- スティックのり
【作り方】
- Wordなどで推しアイドルの名前を打つ
- 紙に印刷する
- 文字を印刷した紙の表側にのりを軽く塗ってカッティングシートに貼る
- カッティングシートを切る
- 黒いカッティングシートの上に文字を貼る
- うちわに貼る
【ポイント】
文字が複雑で切りにくい場合はカッターを使いましょう。
黒い縁取りを付けることで文字が目立つので、できるだけつけた方がいいです。
難しい、面倒と感じた場合、縁取りはなくてもいいでしょう。
パソコンの簡単な打ち込みができれば誰にでもできるので簡単です。
推しアイドルの写真を使ったうちわ
【用意するもの】
- うちわ
- テープのり
- はさみ
- ペン
- カッターマット
- 推しの写真や切り抜きなど
【作り方】
- 推しの切り抜きや写真などを用意します
- 裏側にうちわの大きさに合わせてペンで形を書く
- 書いた線にそって切る
- テープのりでうちわに貼る
【ポイント】
切って貼るだけなので、簡単にできる方法です。
雑誌の切り抜きなど、自分の大好きな推しの写真を使ってうちわを作ることができます。
大切な切り抜きを切りたくない場合は、スキャナーでパソコンに取り込んで印刷してもいいです。
スケルトンうちわの作り方
【用意するもの】
- うちわ
- ボンド
- はさみ
- 両面テープ
- 硬質カードケース(うちわより大きいサイズのもの)
- カッターマット
- シールやレースなど好みの装飾
【作り方】
- うちわの骨組みが見えるように紙をはがす
- 骨組みをはさみで切り取る
- 硬質カードケースの周りを切り取る
- うちわの周囲に両面テープを貼る
- 両面テープの紙をはがし、テープを骨組みに巻き付ける
- 硬質カードケースにうちわを貼る
- うちわの形に沿って硬質カードケースを切る
- 好きなシールやレースでデコる
【ポイント】
うちわを硬質カードケースに貼るときには、下ギリギリに貼る方が加工がしやすいです。
推しの名前の文字をシールで貼るだけではなく、写真を貼る、リボンやレースなどを使ってアレンジすればオリジナリティの高いうちわができます。
近場のお店で透明うちわを購入できないときに、自作する方法として参考にしてください。
オリジナルうちわを作って推しを応援しよう
オリジナルうちわを作ってライブへ行くことで、推しの応援グッズとして使うことができます。
また周囲のファンに、自分が誰推しかわかってもらえる手段にもなるのです。
もし近くに同じ推しファンがいれば、うちわをきっかけに仲良くなれるかもしれません。
オリジナルデザインのうちわを作って、推しをたくさん応援してください。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?