
目次
オリジナルノートを作りたい!
オリジナルノートを作りたいけど、作り方が分からない…オリジナルノートは手作りできるの?
プロに頼むなら、小ロット・できれば1個から作れる業者はあるの?
そんな疑問を解決するために、オリジナルノートの作り方を調査してみました。
インスタ映えするオリジナルノート
オリジナルノートは毎日使えてインスタ映えするグッズです。
学校や会社でも使うことができて、毎日の勉強や仕事のモチベーションも上がりますよ。
イラストが得意な方は無地のノートをデコレーションするのも可愛いですね。
こちらのインスタグラマーさんのように、応援しているグループのイラストを描いてオリジナルノートを作れば、ノートを使うたびにテンションが上がりますね。
こちらのインスタグラマーさんはさくらんぼをモチーフにしたデザインをノートに描いています。
ペンのタッチが特徴的で、センスが光っていますね。
お気に入りの写真などでコラージュを作るのもオシャレです。
コラージュはイラストを描かなくても、レイアウトのセンスがあれば作ることができます。
ノートに貼りたい写真がある方は工夫してコラージュ風に貼ってみてはいかがでしょうか。
写真集や絵本のようなテイストにするのも素敵ですね。
シックな写真やロゴを使い、ハードカバーで仕上げると、こちらのノートのように高級感が出ます。
中には写真をコレクションしたり推しメンの応援の記録をつけたりすることで思い出にも残ります。
文字が得意な方は筆文字でオリジナルノートを作ってみてはいかがでしょうか。
好きな言葉や座右の銘をノートの表紙にすれば、目にするたびに気合が入って勉強や仕事もはかどりそうです。
こちらのユーチューバーさんのオリジナルノートは、自分の全てについて書き込めるノートです。
挑戦したいことやセルフケア、お気に入りの本についてなど、自分の全てについて掘り下げられるようなノートを作られたそうです。
その他にも、理想の習慣やマイルールなど、自分の意識を高めるためのあらゆる項目について書き込めるようになっています。
自分についてより知れる機会になり、人生をより充実させることができますね。
このように自己研鑽や自己啓発のためにオリジナルノートを作るのも素敵です。
手作りノートの作り方
リングノートの作り方
- 表紙にしたいデザインを紙にプリントします。
- デザインの紙を硬質カードケースに合わせてカットし、ケースに入れ、表紙を作ります。
- ルーズリーフの穴に合わせて穴あけパンチで穴をあけていきます。
- ルーズリーフを入れてリングで留めると完成です。
こちらのノートは100均の材料で作れて、作り方も難しくありません。
初めてオリジナルノート作りに挑戦したい方にもおすすめです。
リングを留めるときにはけがをしないように気を付けましょう。
シンプルなノートの作り方
-
- まずパソコンを使って、英語やアイコンなどでデザインを作り、印刷します。
- 印刷した紙を型紙にして、色を塗りたい部分にカッターで穴をあけます。
- 貼ってはがせるのりをつけてノートの表紙に型紙を貼り、スプレーで色を付けます。
- スプレーが乾いたらオリジナルノートの完成です。
こちらはシンプルながらも、スプレーで色を付ける本格的な作り方です。
シックで大人っぽいデザインを作りたい方におすすめです。
作業をするときにはマスクなどをつけましょう。
スプレーでの着色は好みで色を変えたり、重ねたりできます。
多機能ノートの作り方
-
- https://youtu.be/3BxjHcd8R5Q
-
- 表紙になる厚紙を2つ折りにします。
- 厚紙にお気に入りのデザインの紙を貼り、背の部分には隙間を残しておきます。
- 表紙の内側にも同様に紙を貼り、つなぎ目部分にマスキングテープを貼ります。
- ノートの中身になる紙を二つ折りにし、ホチキスで固定します。
- 背表紙の部分や表紙のふちにもマスキングテープを貼ってノートが完成です。
-
こちらは紙から手作りするため、デザインが自由自在のノートです。
ノートの内側に袋やポケットなどを付けると多機能ノートにすることができます。
袋を貼る際は上部をマグネットで留めると、使いやすくなりますよ。
閉じ具が開くノートをアレンジ
-
- https://youtu.be/aV1H_ShXbwk
閉じ具が開くリングノートをアレンジすると、簡単にオリジナルノートを作ることができます。
専用リーフや専用ポケットを自分好みにレイアウトすると手軽です。
また、専用の穴あけパンチを使うと、自分の好きな紙をノートに入れられます。
作業はとても簡単で、穴あけパンチの使い方を守って穴をあければ、簡単にオリジナルノートを作ることができます。
白い紙だけでなく、色のついた紙や、デザインされた紙などを好きな場所に差し込めるため、アレンジの幅も広がりますね。
仕切りやポケットを入れることで、見やすくて便利なノートを作れます。
製本の方法でノートづくり
-
- https://youtu.be/9b8uEARjwm8
-
- 表紙の紙、製本テープ、中身の紙を準備します。
- 中の紙を束ねて、背の部分をボンドで接着し、洗濯ばさみで固定しながら乾かします。
- 表紙の下に型を置いて棒でこすり、エンボス加工を施します。
- 最後に中の紙を表紙で挟み、製本テープを貼ります。
- デコレーションを行って完成です。
-
製本の方法では、中身の紙を接着するため、一気に本格的な雰囲気が出ます。
重厚感のある仕上がりにしたい方にはおすすめの方法です。
製本テープを貼るときには半分ずつはがして、表表紙と裏表紙の片面ずつ貼るときれいに貼ることができます。
絵が得意な方向けの作り方
-
- https://youtu.be/eU2gAxBswVs
絵が得意な方は、表紙に絵を描くことで簡単にオリジナルノートを作ることができます。
無地のシンプルなノートにサインペンで好きなイラストを書けばあっという間にオリジナルノートが完成します。
こちらのユーチューバーさんは100均でノートを準備したそうですよ。
小ロットから作れる業者ランキング
ハンドメイドにこだわりたい方には手作りもおすすめですが、手軽にクオリティの高いオリジナルノートを作りたいという方もいらっしゃいますよね。
そんな方は、プロに発注するのがおすすめです。
しかし、オリジナルノートを作るには、最低注文数をクリアすることが難しいというイメージがあると思います。
そこでここでは、小ロットから作れる業者をランキング形式でご紹介します。
第三位 ノベルティコレクション
こちらの業者は作れるグッズの幅が広く、1個当たりの単価は安く発注できる点がポイントです。
しかし、最低注文数は100個程度になってしまうことも多く、自分用のオリジナルグッズづくりには少しハードルが高いかもしれません。
-
- https://novelty-collection.com/
第二位 ほしい!ノベルティ
こちらは最低注文数は30個程度と、他の業者に比べると少なめです。
作れるグッズの幅も広いため、大人数でグッズを用意したいときにはおすすめです。
-
- https://www.shop-stationery.com/
第一位 オリジナルグッズラボ
オリジナルグッズラボはなんと、1個から注文することができる、自分用グッズづくりに最適なサイトです。
1個当たりの値段も負担にならず、市販の雑貨を買うのと同じくらいの費用でオリジナルグッズを作ることができます。
また、作れるグッズの幅も広く、定番なものからニッチなグッズまで作ることができます。
オリジナルグッズラボで作れるグッズの例
スマホグッズ
スマホケース、スマホリング、モバイルバッテリー、スタンド…など
アパレルグッズ
バッグ、Tシャツ、パーカー、スウェット、ブルゾン、キャップ、エプロン、ベビー服…など
雑貨
タオル、文房具、ポーチ、マグカップ、ボトル、キーホルダー、バッジ、ミラー、パスケース…など
こちらはほんの一例です。
もちろんオリジナルノートも、ハードカバーやソフトカバーなど様々な種類を作ることもできます。
オリジナルノートやオリジナルグッズを作ってみたい方は、是非こちらをチェックしてみて下さい。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?