/

スマホの寿命はどのくらい?バッテリー劣化の原因と対策を徹底解説!

スマホのバッテリーが減るのが早くなった、充電したばかりなのにもうバッテリー残量が少ない、こうした悩みを抱えた方は多いでしょう。

実は、スマホのバッテリーには寿命があるのはご存知でしたか?

寿命を迎えると、電池の減りが早くなったり、充電しても十分に充電できないということがあります。

今回は、スマホバッテリーの寿命と対策についてご紹介します!

そもそもスマホの寿命はどれくらい?

スマホは使い方次第では、寿命を長持ちさせバッテリーも安定させることができます。

しかし、どれだけ丁寧に使ったとしても、スマホには限界があり、寿命は必ず訪れます。

ここでは、スマホの寿命がどのくらい持つのかをご紹介します。

スマホ本体の寿命

スマホ本体の寿命は、平均して4~5年となっており、丁寧に使えば長く使えます。

大手携帯会社では2年契約が多く、2回目の契約更新までは使えるという計算になります。

また、万が一故障した場合でも、オプション等で故障時サポートを受けることで、無料で修理してもらえます。

スマホバッテリーの寿命

スマホ本体は、使い方次第で長持ちしますが、バッテリーは短く、平均で1~2年程度となっています。

突然電源が落ちる、充電に時間がかかるなどの症状が出た場合は、バッテリーの寿命が来たというサインです。

寿命を迎えたバッテリーは交換して、新しいバッテリーを取り付けた方が良いでしょう。

スマホのバッテリーが劣化する原因とは?

バッテリーは、普段の使い方によっては寿命を早めてしまうこともあります。

ただでさえ、寿命が1~2年と短いのに、寿命を早めては元も子もありません。

劣化する原因を正しく知って、対策を取ることが大切です。

原因1.過度の充電

スマホのバッテリー寿命は、基本的には放電と充電で減っていきます。

そのため、充電をしすぎると寿命が減ってしまうため注意が必要です。

充電がマックスのまま充電していると、どんどん寿命が減っていきます。

100%まで充電したら、すぐに充電をやめるようにしましょう。

原因2.高温にさらす

スマホを高温にさらすと、バッテリーの寿命に影響を与えるため注意が必要です。

たとえば、ストーブの近くやこたつの中は特に注意しましょう。

また、夏は屋外で使用するとすぐに高温になってしまうため、オーバーヒート状態となりバッテリーを傷つけてしまいます

スマホを高温にさらさないよう、使用する際は注意しておきましょう。

原因3.充電せずに放置

充電のしすぎはバッテリー寿命を縮めてしまいますが、逆に充電のしなさすぎも良くありません。 バッテリーをゼロになるまで使い切ってしまうと、バッテリーに負担がかかり、結果として寿命が減ってしまいます。 負担をかけないためにも、ゼロになる前に充電をした方が良いでしょう。

バッテリーの劣化を防ぐ5つの対策

バッテリーの劣化を防ぐためには、普段から行える対策法をしっかり実行する必要があります。

対策法を行うことで、バッテリーの負担を減らし、寿命を縮めることを阻止する効果があるので、この機会に対策法を知って実行してみましょう!

対策1.充電回数を減らす

充電を行っている最中でも、バッテリーの寿命はどんどん減っていきます。

充電回数を減らすことで、バッテリーに負担をかけずに済みます。

充電回数を減らすためには電池の消耗を抑える必要があり、画面の照明は使わない、bluetoothなどは切っておくなどの方法で抑えることができますよ!

対策2.自動アップデートをやめる

アプリやOSなどで、時々自動アップデートの通知があります。

自動にしておけば楽ですが、バックグラウンドで操作が増えるため、バッテリーに負担をかけることになります。

自動アップデートを避け、手動でアップデートしたほうが良いでしょう。

対策3.高温になるところに置かない

高温の場所にスマホを放置しておくと、バッテリーにどんどん負荷がかかり、寿命を減らす原因となってしまいます。

高温の場所にスマホを置くのはやめましょう

夏に外出する際は、ポケットよりもカバンに入れておくことで、体温によるスマホ温度の上昇を避けることができますよ。

対策4.純正充電器を使用する

家電量販店やコンビニでは、様々なスマホに対応した充電器がありますが、純正充電器を使うことでバッテリーに負担をかけず充電することができます。

他社メーカーの充電器は、緊急用のみに使用し、普段は純正品を使用したほうが良いでしょう。

対策5.とにかく丁寧に扱う

初歩的なことですが、スマホを長持ちさせるためには、丁寧に扱うことが重要です。

雑に扱うと様々な衝撃で、スマホに悪影響を及ぼしてしまいます。

スマホカバーなどを取り付けることで、衝撃を軽減するような工夫が大切です。

今すぐ実践できる!バッテリーが劣化してきた時の3つの対処法

充電する時間が遅くなった、突然電源が落ちた、などの症状が発生したら、バッテリーの寿命が来たというサインです。

しかし、バッテリーの寿命が来てしまい、どのような対応をしたら良いかわからないと言う方も多いでしょう。

ここでは、バッテリーが劣化してきた時の対応についてご紹介します!

対処法1.バッテリーを交換する

一番手っ取り早い方法は、新しいバッテリーに交換することです。

スマホを購入したショップなどで、新しいバッテリーを購入すると良いでしょう。

契約プランによっては、バッテリーを無償で交換してくれる場合もありますので、確認してみてください。

対処法2.データのバックアップをとっておく

スマホの寿命が来たら、パソコンやクラウド上などでデータのバックアップを取っておきましょう。

バックアップを取っておくことで、故障した際にデータを取り出せない、ということがなくなります。

いざという時のために定期的にバックアップを取っておくのがおすすめです。

対処法3.モバイルバッテリーを持ち歩く

すぐにスマホを使いたいのに、突然電源が落ちて使えない!というケースを防ぐために、モバイルバッテリーを持ち歩くことも重要です。

あまり頻繁に使用してしまうと充電の繰り返しでバッテリーの負担になってしまうため、使用する際は緊急用として使用すると良いでしょう。

オリジナルモバイルバッテリーを作るならグッズラボ!

自分だけのオリジナルモバイルバッテリーを持ち歩いて、かっこよさや可愛さを演出したい!という方は少なくありません。

グッズラボには、1個から業界最安値で作成することができ、欲しい分だけ作ることができるという特徴があります。

モバイルバッテリーも、シンプルにコードをつなぐものや、ワイヤレスで充電できるものなど様々なタイプがあります。

グッズラボで自分だけのデザインを決めて、モバイルバッテリーを作成してみてください。

今すぐデザインする

オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ

グッズラボではTシャツトートバッグポーチキーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


オリジナルプリントマスク
オリジナルプリントマスク