/

【鬼滅の刃DIY】アクリルキーホルダーを作るなら「ちゅん子チャンネル」をチェックすべし!

完結してもなお、社会現象を巻き起こしている『鬼滅の刃』。

作品を大好きすぎるが故に、かわいいグッズが欲しい!と考えている方も多いのではないでしょうか。

そんな方にオススメしたいのが、YouTubeに鬼滅の刃オリジナルグッズの作り方をアップしている「ちゅん子チャンネル」です!

この記事では、特にアップ数が多い鬼滅の刃アクリルキーホルダーの作り方を、動画と共にご紹介していきます◎

鬼滅の刃オリジナルグッズが作りたいなら、「ちゅん子チャンネル」を見るべし!

鬼滅の刃のグッズを自作しようと思った時、何を参考にすればいいのか迷ってしまったことってありませんか?

文章だけで説明されているブログは工程をイメージしづらいですし、ハンドメイドの動画を探そうと思っても、YouTubeには膨大な数のDIYチャンネルがあります。

作り方を探すのに手間取ってしまって、ハンドメイドに苦手意識を持ってしまった方も多いのではないでしょうか。

「ちゅん子チャンネル」なら、鬼滅の刃のアクリルキーホルダーはもちろん、ピアスやイヤリングなど多種多様なグッズの作り方を紹介しています◎

作り方もとっても分かりやすいですし、「ちゅん子」さんと「ちゅんた」さんの掛け合いが面白いので、ラジオを聴いているような感覚で楽しく作業をすることができますよ!

グッズを素敵にするための工夫が施されている「ちゅん子チャンネル」は、ハンドメイド初心者の方はもちろん、ハンドメイドを何度も行なっている方もきっとヒントをもらえると思うので、ぜひチェックしてみてください◎

【ちゅん子チャンネル】鬼滅の刃オリジナルアクリルキーホルダーの作り方

登録者1万人以上を誇る「ちゅん子チャンネル」。

こちらでは、数あるオリジナルグッズの中から特にオススメしたいものを厳選してご紹介します!

今だからこそ作って欲しい!鬼滅の刃デザインのマスクチャーム

用意するもの

  • 半円モールド(直径10mm)
  • 透明なレジン液
  • つまようじ
  • デザインを印刷した用紙
  • デコパージュ液のトップコート
  • ハケ
  • 花座
  • シリコンシート
  • 丸カン
  • キーホルダーの金具

作り方

  1. 半円モールドにレジン液を入れます。その後、つまようじなどを使い、しっかり気泡を抜いてから硬化させましょう。
  2. デザイン用紙の表面に、両面テープを貼ります。空気が入らないように気をつけてください。
  3. 両面テープの剥離紙をはがし、先ほど硬化させた半円のパーツを貼り付けます。デザイン用紙の裏からも押して、しっかりとくっつけましょう。
  4. 半円のパーツに沿って、デザイン用紙をカットしていきます。紙をクルクルと回しながら切ると綺麗にできますよ!
  5. パーツの裏側にハケでトップコートを薄く塗り、乾かしてください。
  6. 花座を潰して、平らにします。その後、花座の真ん中にパーツを乗せ、上に位置している花びらを1枚残してから、他を内側に折り込んでいきましょう。
  7. パーツを裏返して、シリコンシートに並べます。パーツの裏にレジン液を乗せ硬化させ、花座を固定しましょう。
  8. 硬化が終わったら、上に位置している花びら部分に丸カンを2つ付け、キーホルダーの金具を取り付けたら完成です!

蝶屋敷のしのぶさんとカナヲちゃんをモチーフに!髪飾り柄のオリジナルキーホルダー

用意するもの

  • プラバン
  • パール絵の具
  • アクリル絵の具
  • ポスカ
  • ニス
  • ラインストーン
  • マジックペン
  • パンチ
  • カッター
  • アセトン入り除光液
  • マスキングテープ
  • 手袋
  • パール絵の具
  • チップ
  • ボールチェーン
  • ラインストーン

作り方

  1. 『鬼滅の刃』の蝶屋敷をイメージしたデザインを用紙に印刷します。こちらのデザインは、ちゅん子さんのTwitterに行けば手に入るので、ぜひチェックしてください!
  2. プラバンをデザイン用紙に乗せ、羽根部分と胴体部分のイラストを、それぞれマジックペンで外枠だけ写していきましょう。写し終わったら、穴を開ける部分に印をつけてください。
  3. 書いた線に沿って、プラバンをカットしていきましょう。
  4. パンチで印を付けたところに穴を開けます。その後、カッターを用意し、マジックペンの線に沿って胴体部分をくり抜いていきましょう。
  5. アセトン入り除光液で、プラバンに付いた線を消します。また、ポスカを塗りやすいように、胴体は片面、羽は両面をそれぞれ除光液を含ませたティッシュでこすってください。
  6. ポスカでプラバンに色をつけていきます。途中で乾かしながら作業を行うと、綺麗に仕上がりますよ!
  7. 羽部分は、デザイン用紙の上にプラバンを置き、マスキングテープで固定した後色を塗ってください。斑点模様を描いた後、乾かしてから裏面に色をつけていきます。
  8. ポスカが乾いたら、あらかじめ温めたオーブントースターにプラバンを入れ熱を加えましょう。羽部分は熱を与えた後すぐに取り出し、手袋をはめた手で半分に折ってください。
  9. アクリル絵の具にパール絵の具を混ぜ、チップでポンポンとしながら色をつけていきます。色がついたらニスでコーティングしましょう。
  10. 接着剤で羽と胴体部分をくっつけます。ボールチェーンを穴に取り付け、ラインストーンを乗せたら完成です!

ぷっくり可愛い!炭治郎の耳飾り風ストラップ

用意するもの

  • プリントプラバン
  • 耳飾りのデザイン
  • ピンバイス
  • 接着剤
  • つまようじ
  • 透明のレジン液
  • 赤いラメ
  • 三角カン
  • ストラップの金具

作り方

  1. 主人公の竈門炭治郎が付けている耳飾りのデザインを、プリントプラバンに印刷します。こちらのデザインは、ちゅん子さんのTwitterやInstagramに行けば手に入るので、ぜひチェックしてください!
  2. 印刷したデザインが乾いたことを確認してから、デザインに沿ってプラバンをカットしていきます。プラバンは面がツルツルとしていてインクが乾きづらいので、注意してくださいね。
  3. オーブントースターの中にプラバンを入れ、熱を加えます。熱を加えた時には、プラバンがくるくるっと丸まりますが、放置しておくと元に戻るので安心してください。
  4. プラバンの裏に接着剤を付け、2枚のプラバンを貼り合わせます。乾いたら、ピンバイスでプラバンの上部に穴を開けましょう。
  5. レジン液にラメを入れ、つまようじを使ってプラバンの赤くデザインした部分に塗ってください。レジン液を硬化させた後、裏面も同じ作業を行いましょう。
  6. 表面、裏面どちらにも透明のレジン液を塗って、硬化させます。三角カンを穴に通し、ストラップの器具を取り付けて完成です!

きのこモチーフが可愛い!フォルムがチャーミングな鬼滅の刃キーホルダー

用意するもの

  • お湯でやわらかくなる粘土
  • マッキー
  • アクリル絵の具
  • 羊毛フェルト
  • ウッドプッシュピン
  • 透明なレジン液
  • ヒートンキャップ
  • カニカン
  • キーホルダーの金具など

作り方

  1. お湯でやわらかくなる粘土に熱を加えてやわらかくしてから、円錐形を作ります。お湯に入れれば何度でも修正可能なので、ゆっくりと形を整えていきましょう。
  2. 鬼滅デザインを、マッキーやアクリル絵の具で粘土に描いていきます。動画に描き方が詳しく載っているので、参考にしてください!
  3. 嘴平伊之助のモチーフを作りたい方は、羊毛フェルトを用意しましょう。針でフェルトを刺しながら丸めてください。
  4. 粘土をレジン液でコーティングした後、硬化させます。
  5. ウッドプッシュピンに粘土を刺し、穴を開けてから接着剤を塗りましょう。伊之助の場合はフェルトを挟むのも忘れないでください。
  6. ヒートンキャップとカニカンを粘土に取り付けた後、お好みでキーホルダーの金具などを付けて完成です!

炭治郎とカナヲのモチーフ!ピタッと合わさるオリジナルアクリルキーホルダー

用意するもの

  • プラバン
  • 油性ペン
  • アセトン入りの除光液
  • ハサミ
  • ポスカ
  • ピンバイス(穴あけパンチも可)
  • マニキュア
  • 透明なレジン
  • エフェクト顔料
  • キーホルダの金具

作り方

  1. 紙に、直径6cmの円を描きます。円の中に勾玉のようなイラストをデザインしてください。詳しい描き方は、動画をチェックしてみてくださいね。
  2. プラバンをイラストの上に乗せ、外枠だけ油性ペンでなぞります。なぞり終わったら、線に沿ってカットしていきましょう。
  3. アセトン入りの除光液をティッシュに含ませ、プラバンの線を消しつつ片面をこすっていきます。この作業を行うことで、ポスカを綺麗に塗ることができますよ。
  4. 下絵にプラバンを乗せ、マスキングテープで固定した後、ポスカで柄をなぞっていきます。
  5. ポスカをよく乾かした後、トースターに入れて焼いていきましょう。2パーツの大きさを揃えるように、焼き時間を調整してくださいね。
  6. ピンバイスでプラバンに穴を開けます。熱を加える前に、穴あけパンチで穴を開けてもいいですよ。
  7. 水にマニキュアを落とし、1つにまとめたプラバンの裏面をその液体につけてデザインを加えていきます。こちらも、液体を付けた後はよく乾かしてくださいね。
  8. マニキュアで埋まった穴をもう1度開けてから、レジンでコーティングします。その後、気泡を抜いて硬化させましょう。
  9. 金のアクリル絵の具で、プラバンの側面に色をつけてから乾かしましょう。絵の具が乾いたら表面にレジン液を乗せ、気泡を抜いて硬化させてください。
  10. プラバンにエフェクト顔料を乗せます。顔料の上からレジン液を乗せ、硬化させてください。プラバンにつけるキーホルダーを作成してから、金色に塗った側面にもレジン液を塗り硬化させましょう。
  11. キーホルダの金具をつけて出来上がりです!動画のように、ピアスにしても可愛いですね。

「ちゅん子チャンネル」をチェックして、とっておきの鬼滅の刃アクリルキーホルダーをゲットしよう!

作ってみたいアクリルキーホルダーは見つかったでしょうか?

どれも素敵な作品ばかりなので、ついつい迷ってしまいますよね。

「少し行程が複雑かな…。」と感じる方もいるかもしれませんが、動画を見ながらだと意外と簡単にできてしまいます。

もしかしたら、鬼滅の刃キーホルダー作りがきっかけでハンドメイドに目覚めてしまうかもしれませんよ!

1から作り上げるハンドメイドは、グッズを購入するときとは違った楽しさがありますよね。

「ちゅん子チャンネル」では、この記事でご紹介した作品以外もたくさんDIY動画がアップされているので、ぜひチェックしてみてください!

エディタで簡単♪今すぐデザインする!
エディタで簡単♪今すぐデザインする!
オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ

グッズラボではTシャツトートバッグポーチキーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?

こちらの記事も読まれています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


オリジナルプリントマスク
オリジナルプリントマスク