
iPhoneを傷や汚れから守るために、iPhoneケースを使用している人は多いでしょう。
iPhoneケースは種類も多いので、いくつか持っている人もいるでしょう。
しかし、簡単に取り外しができなければ、気軽にケースを替えることもできません。
特に、iPhone6以降、本体のフチが丸みを帯びたため、より外しにくくなったと言われています。
ここでは、ケースのそれぞれの特徴や外し方のコツを紹介しましょう。
目次
外しやすいケースと外しにくいケース
iPhoneケースは、ハードカバーやソフトカバー、バンパータイプや手帳型などいろんな種類があります。
デザインも豊富なので、その日の気分やスタイルに合わせて使い分けすることができます。
しかし、ケースを付け替えるときに、なかなか外せなかったり、破損したりした経験を持つ人も少なくないでしょう。
外しにくければ、気軽にケースを楽しむことができません。
簡単に付け替えするのに、どのタイプのケースが外しやすく、どのタイプのケースが外しにくいのか紹介していきましょう。
外しやすいiPhoneケース
ソフトカバーケース
ソフトカバーケースは、シリコンなどのゴム素材のものが多いです。
シリコン素材は、いろんな形状に加工しやすいため、立体的で個性的なデザインのものも多いです。
滑りにくいので、ポケットからは取り出しにくいが、掴みやすく手にフィットしやすいので、落としにくいと言われています。
簡単に形を曲げることができるので、ケースは外しやすいです。
今は、TPUという熱可塑性ポリウレタン素材のケースもあります。
プラスチックの強度とシリコンの柔軟性を合わせ持っています。
シリコンほどではないが柔らかいので、ケースからは外しやすいです。
しかし、暖房の熱や除光液などの薬品、紫外線に弱いです。
バンパーケース
バンパーケースとは、iPhoneの一番弱い角を重点的に守るため、側面を取り囲むようなフレーム型のケースです。
本体デザインを楽しみたい人に向いています。
装着時には、ネジや留め具などでフレームの一部をはずし、iPhone本体をまっすぐとスライドしてはめ込みます。
最後に、フレームの一部を閉じ、ネジや留め具などで留めます。
ひと手間かかりますが、iPhone本体の着脱が簡単にできます。
外しにくいiPhoneケース
ハードカバーケース
ハードカバーケースは、素材がポリカーボネート(プラスチック)などの硬い素材でできています。
軽くて加工しやすく、安価でデザインも豊富なので、使用している人も多いです。
ケースが硬くてしならないので、ケースは外しにくいです。
特に、ボリュームボタンやスリープボタン部分は細くなっている部分があり、着脱時割れやすいので注意が必要です。
簡単にスマホケースを外す方法
スマホケースには、いろんな種類があり、それぞれメリットとデメリットがあります。
そのなかでも、外しやすいケースと外しにくいケースがあります。
特に、ハード素材のケースは、使っている人も多いのですが、外すのに苦労したり、破損したりした人も多いようです。
同じハード素材のケースでも、角にスリットが入っているものや、ケース側面の液晶面への回り込み具合が違うだけで外しやすくなっているものもあります。
しかし、外し方のコツをつかめば、外しにくいケースでも簡単に外すことができる場合があります。
ケース下部の角から外す!
ハードカバーケースは、iPhoneが隙間なくぴったりとはまっているので、外しにくいです。
特に、上部はiPhone本体のボタンがあり、ケースが細くなっている部分があるため、無理に力を加えると破損しやすいです。
そのため、下部から外し始めた方が、外しやすいでしょう。
手順
- 上部の角が外れない場合、下部の角から外します。
- ケースの下部の角から、本体を押し出すように外します。
- 角が外れたら、そこから指を入れて、反対側の角も外します。
- 背面もはずれたら、そのままゆっくりとスライドさせ、上部を引き抜くと簡単に外れます。
カードを使って外す!
ケースの下部の角が外れない場合は、カードを使って外す方法があります。
カードをケースと本体の隙間に入れ、ケースを浮かせて外す方法です。
カードは、傷んでしまう可能性があるので、不要なカードを使用しましょう。
厚みのあるカードは隙間に差し込みづらく、硬いカードはケースや本体に傷をつける可能性があります。
紙素材でも問題ないですが、薄すぎると差し込む力に負けてしまう場合があるので、できればプラスチック素材の薄くて柔らかいカードがおすすめです。
手順
- 不要なカードを用意します。
- ボタンが並んでいる左側は破損しやすいので、右下の角から外します。
- 本体とケースの隙間にカードの角を差し込みます。
- カードを短く持ち、少しずつ力を入れてゆっくりと差し込んでいきます。
- 差し込んだカードを同じ側面の上部側にスライドしていきます。
- 上部までカードをスライドさせたら、反対側は簡単に外れます。
お気に入りのiPhoneケースを手に入れよう!
iPhoneケースには、いろんな素材や形状のものがあります。
何に重点を置くかは好みですが、気に入った素材や形状で、好きなデザインのものが一番いいですよね。
そんなときは、オリジナルで作ってみませんか。
グッズラボでは、全て自分の好みで、しかも1個からオリジナル商品を作ることができます。
専用のデザインエディタを使えば、好きなデザインがスマホ1台で簡単に作成できます。
この機会にグッズラボを利用して、お気に入りのケースを手に入れましょう。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?