
ハンドメイド雑貨は何度かブームが訪れていますが、近年はすっかり文化として残っている様子です。
完成後にSNSなどで披露できたり、フリマアプリなどで販売しやすかったりするからかもしれません。
クオリティが高いハンドメイド雑貨は多く、見ているだけでも楽しめますが、せっかくなら挑戦してみてはいかがでしょうか。
そこでこの記事では、初めての人におすすめの雑貨の作り方を15種類紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
- 1 簡単!おしゃれな手作り雑貨の作り方15選
- 1.1 可愛い見た目といい香りに癒される!アロマワックス
- 1.2 意外と簡単!ガチャガチャ風キャンディポット
- 1.3 マカロンポーチ
- 1.4 思わず口に入れたくなる!?ドロップバッグチャーム
- 1.5 エスニックフリンジピアス
- 1.6 ポーチを沢山作ってバッグの中を整理しよう!
- 1.7 作りやすく使いやすいトートバッグ
- 1.8 皆に驚かれること必至!?手作りキャップで視線を集めて
- 1.9 エコバッグとして大活躍!日本文化が詰まったあづま袋
- 1.10 本格派は刺繍から!市販の布でも作れるアクセサリートレイ
- 1.11 花が生き生きと輝くキャンドルホルダー
- 1.12 もったいなくて使えない?ボタニカルキャンドル
- 1.13 100均の商品でも高級ブランド品に見える!?ポーセラーツマグカップ
- 1.14 流行のハーバリウムも作れば安上がり!
- 2 もっと簡単にオリジナル雑貨を作っちゃおう!
簡単!おしゃれな手作り雑貨の作り方15選
ハンドメイド雑貨の種類はアクセサリーやスマホケース、ポーチなど、様々です。
ここでは、簡単な作り方を紹介していきます。
慣れてきたらアレンジするなどして、徐々に凝っていくと楽しいでしょう。
可愛い見た目といい香りに癒される!アロマワックス
材料
- 蜜蝋
- ワックス
- 精油
- お菓子の型など
- ドライフラワー
- ストローなど
作り方
- 蜜蝋とワックスを湯煎で溶かし、精油を垂らします。
- 型に流してドライフラワーを置きます。
- 少し固まったらストローで穴を開け、完全に固まったらリボンなどを通しましょう。
意外と簡単!ガチャガチャ風キャンディポット
材料
- プラスチック植木鉢
- キャンディボトル
- 持ち手など
作り方
- プラスチック植木鉢のサイドに穴を開けて持ち手を固定します。
- 植木鉢の底にキャンディボトルをボンドなどで固定したら完成です。
マカロンポーチ
材料
- 布
- ファスナー
- くるみボタンなど
作り方
- ファスナーを輪にして縫いとめ、ファスナー面を表にしてギャザーを作ります。
- くるみボタンにぐし縫いで布を付けたら、ファスナーに縫いとめていきます。
- 反対側も同じ作業をしたら、ファスナーを開けて、裏地を縫いとめていきましょう。
- キーホルダー金具などを付けたら出来上がりです。
思わず口に入れたくなる!?ドロップバッグチャーム
材料
- シリコン型
- UVレジン
- パステル
- UVライト
- 丸カンなどのパーツ
作り方
- 丸カンを通す穴を爪楊枝などで確保しながら、シリコン型に着色したレジン液を流して固めます。
- 穴に丸カンを通し、キーホルダー金具に一まとめにしたら完成です。
エスニックフリンジピアス
材料
- 好みのビーズ
- テグス
- つぶし玉
- U字ピアス金具
- フレームパーツなど
作り方
- 端につぶし玉を付けたテグスにビーズを通し、本体となるフレームパーツに括りつけます。
- U字ピアス金具に付けたら出来上がりです。
ポーチを沢山作ってバッグの中を整理しよう!
材料
- 布
- 接着芯
- ファスナー
- ミシン
- 糸など
作り方
- 表布と裏布、接着芯をカットし、アイロンで接着芯を表布にくっつけます。
- 表布とファスナー、裏布を重ねて縫い合わせます。
- 縫った反対側の布の端をまたファスナーと共に縫い、ファスナーを中心にした状態で側面を縫ってください。
- 反対の側面は返し口を残して縫い、布をひっくり返したら最終的に手縫いで返し口を仕上げます。
作りやすく使いやすいトートバッグ
材料
- 布
- カバンテープ
- ミシン
- 糸など
作り方
- 布をカットし、カバンテープを縫い付けます。
- 脇線を縫った後に底面も縫い付けて完成です。
- 裏地や接着芯を付けると丈夫になります。
皆に驚かれること必至!?手作りキャップで視線を集めて
材料
- 布
- ミシン
- 接着芯
- 糸
- リボンなど
作り方
- 布を裁断し、本体のパーツを縫い合わせていきます。
- ツバの部分は接着芯を貼り、本体に縫い付けます。
- 頭のサイズにカットしたリボンをキャップの縁にぐるりと縫い付けたら出来上がりです。
エコバッグとして大活躍!日本文化が詰まったあづま袋
材料
- 布
- ミシン
- 糸など
作り方
- カットした布の端を3つ折りにして縫っておいてください。
- 布を広げて左側から3分の1分中に折って下部を縫い、右側を3分の1分内側に畳み、上部を縫います。
- 広げると兜のような形状になるはずです。
- 最後は縫い代の処理をして終了です。
本格派は刺繍から!市販の布でも作れるアクセサリートレイ
材料
- 木製トレイ
- 刺繍糸
- 刺繍針
- 刺繍枠
- 布など
作り方
- 刺繍枠に下絵を描いた布を固定し、縫っていきます。
- 完成後は木製トレイに両面テープなどで貼るといいでしょう。
花が生き生きと輝くキャンドルホルダー
材料
- 押し花
- キャンドルホルダー
- UVレジン
- UVライトなど
作り方
- キャンドルホルダーにレジン液を薄く塗り、押し花を貼ってUVライトを当てます。
- 固まったら再度レジン液を塗って完全に固定しましょう。
もったいなくて使えない?ボタニカルキャンドル
材料
- ロウソク
- 割り箸
- 紙コップ
- 輪ゴムで止めた竹串2本
- 鍋
- クレヨン
- 押し花など
作り方
- ロウソクを鍋に入れて溶かし、芯を取り出してティッシュの上に真っ直ぐにして置きます。
- クレヨンをカッターなどで削り、割り箸で混ぜて色付けします。
- 芯を真ん中に固定するようにして紙コップの上に竹串を配置してからロウを流し込みましょう。
- 固まったら紙コップを剥き、一回り大きな紙コップに入れて、隙間に押し花を入れてから溶かしたロウを流し入れます。
100均の商品でも高級ブランド品に見える!?ポーセラーツマグカップ
材料
- 白磁マグカップ
- 専用電気炉
- セラミックペンシル
- 上絵の具
- 転写紙など
作り方
クリーナーを含ませた布でマグカップを拭き、転写紙を貼ったり上絵の具で模様を描いたりして、800度の電気炉で焼き上げたら完成です。
画伯気分で塗ってみて!マニキュアでスマホケースもおしゃれに
材料
- クリアスマホケース
- マニキュア
作り方
スマホケースへ自由にマニキュアを塗っていくだけです。
仕上げにトップコートを塗ると持ちがいいです。
UVレジンを塗るともっと丈夫に仕上がります。
流行のハーバリウムも作れば安上がり!
材料
- ガラスボトル
- ミネラルかシリコンオイル
- ドライフラワー
- 割り箸など
作り方
- ドライフラワーをバランスを見ながらボトルに詰めていきます。
- オイルをゆっくりと流し入れ、3~5分待ち、空気が抜けた後に蓋をします。
もっと簡単にオリジナル雑貨を作っちゃおう!
完成度の高いハンドメイド雑貨ができたときは、何物にも変えがたい感動を味わえるでしょう。
ぜひここで紹介した作り方で挑戦してみてください。
それでも失敗することもあるかもしれません。
そんなときは、オリジナルグッズラボにあるデザインエディタを使って好きなデザインを簡単に作成することができます。
友達や恋人とお揃いグッズを作るのもおすすめなので、ぜひ利用してみてください。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?