
ここ数年、マスキングテープの人気が上がってきています。
マスキングテープといえば、工場・建設現場で使うイメージが強かったと思いますが、最近では市販されているだけでなく、アーティストのツアーグッズにもたくさん採用されています。
地域限定のマスキングテープなど、マスキングテープのバリエーションも増えてきてコレクションするのも楽しいですよね♪
マスキングテープが、ご自宅にある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
そのマスキングテープをオリジナルで作ってみたくありませんか?
意外や意外、実はマスキングテープは自分で作れるんです!!
それでは、気になるマスキングテープの作り方を見ていきましょう♪
マスキングテープをオリジナルで作る方法5選
自分でマスキングテープを作る方法をご紹介します。
ご自分に合った方法で素敵なマスキングテープを作ってみてください♪
マスキングテープ(無地)にプリントアウトする
用意するもの
- 無地のマスキングテープ
- コピー用紙
- プリンター
- パソコン
作り方
- コピー用紙にマスキングテープをまんべんなく貼る。
- 好きにデザインをして、エクセルなどで加工しておく。
- 無地のマスキングテープを貼った用紙に、2をプリントアウトすれば完成。
*コピー用紙の代わりにクリアファイルを使ってもいいですが、プリンターに詰まる可能性がありますのでご注意ください。
マスキングテープラベル用紙を使う
実は、マスキングテープのラベルが販売されているってご存知でしたか?
このラベルを使えば、自分の好きなデザイン、写真でマスキングテープを作ることができちゃうんです!!
ご自宅のインクジェットプリンターがあれば簡単に作成可能です。
マスキングテープ用テプラを使う
専用のテープをセットして、好きな文字を印刷すればあっという間にオリジナルマスキングテープの完成です。
文字のフォントの種類も多く、貼りたい場所に合わせてデザインしてみましょう♪
マスキングテープ(無地)に直接デザインする
用意するもの
- 無地のマスキングテープ
- ハンコまたはポスターカラー
- クリアファイル
作り方
- 無地のマスキングテープをクリアファイルに貼る。
- ハンコやポスターカラーで好きにデザインをする。
- インクが乾くまでしっかり待ったら完成。
業者に頼む
自分でマスキングテープを製作するのもいいですが、業者に頼むという方法もあります。
完成度が高いマスキングテープができますので、安心して注文できますね。
高品質で格安、簡単に注文できるマスキングテープラボがおすすめです。
URL:https://original-maskingtape.com/
オシャレな人のマスキングテープ活用術20選
「マスキングテープの作り方は分かった、使うシチュエーションってあまりないのでは?」とお考えですか?
実は、マスキングテープって色々な可能性を秘めているんです♪
可愛いマスキングテープは、見ているだけでも幸せになるのに活用出来たらもっと嬉しいですよね。
オシャレな人は、マスキングテープをうまく活用しています。
これから活用法をご紹介しますので、ぜひ生活に取り入れてみてください。
手帳に貼る
王道の活用術ですね♪
かわいくデコレーションされていて、毎日眺めたくなります。
予定が楽しみになること間違いなしです!!
アクセサリーの整理に
マスキングテープで、手持ちのアクセサリーがこんなにも可愛くなるんです。
自分のお店を開いているようで楽しい気分に。
簡単に可愛いが実現できるなんて驚きです!!
オリジナル手作りノートに
日記や旅行、ライブツアーの感想ノートに使っても見るたびにワクワクしそうです。
学生さんだったら、ノートを見たお友達に「可愛いね」って褒められちゃうかもしれませんよ♪
ギフトカードに
市販のギフトカードだとこれだ!!っていう物を探すのが大変です。
自分オリジナルのギフトカードなら、特別な思いがより一層伝わってくれそうですね♪
ラッピングのワンポイントに
可愛いラッピングが、マスキングテープでより一層すてきに見えますね♪
色使いを包装紙に合わせて変えると、ショップでラッピングしてもらうよりおしゃれになります。
ネイルに
予想外の使い方ですね!!
とってもオシャレで、オフする時も簡単そうです。
マスキングテープは色柄が豊富なので、ネイルデザインの幅もぐんと広がってくれますよ♪
食べ物のピックに
おやつ以外にも、お弁当のおかずに刺しても楽しいランチタイムが送れそうですね。
彩りが少ない時の差し色としても良さそうです。
おしゃれなブックカバーに
本屋さんでつけてくれるブックカバーって、本当に汚れ防止!という感じで味気ないですよね。
ブックカバー自体、市販されている種類が少なく選ぶ楽しさがありません・・・
自分で本の内容に合わせたデザインで作れば、気分が上がってより一層読書が進みそうです。
スイッチカバーに
お部屋で意外と存在感を出しているスイッチカバー。
マスキングテープでお部屋ごとの雰囲気に合わせてカスタマイズしてみませんか?
スマホカバーに
古いスマホだと市販されているカバー自体、種類が少ない場合がありますよね。
少ない種類から妥協して選ぶよりも、マスキングテープなら自分好みのカバーが作れます。
一日に何度も目にするスマホだからこそ、自分好みのおしゃれなカバーにしたいものです♪
ウォールデコに
雑貨店や専門店で買うと結構な値段がするウォールデコが自分でデザイン出来ちゃいます。
ウォールデコって意外と壁や家具との相性を考えると、これっていう物に出会えることが少ない・・・
マスキングテープだったら、自分好みで他の家具との調和も取れるデザインにできますね♪
憧れのロゼット
ロゼットは、バックに着けたり、帽子のワンポイントにしたり、おしゃれさん必須アイテム。
そんなロゼットがマスキングテープで作れるなんて驚きです。
色をグラデーションにしてもおしゃれなロゼットができそうですね♪
容器のラベルに
王道の使い方ですが、マスキングテープの色柄を容器に合わせて使うとよりおしゃれになりそうですね。
毎日の家事も楽しくなりそうです。
画鋲の代わりに
画鋲を使うのって、壁に穴が開くので地味に気になりますよね・・・。
同じ場所に刺しているとポロっと画鋲が落ちてしまう事も多いです。
マスキングテープなら壁に穴を開けることなく、見た目もおしゃれになります。
パソコンのキーボードに貼る
マスキングテープを使えば、何の変哲もないキーボードだって可愛くなっちゃいます。
デザインに飽きてしまっても、マスキングテープなので簡単にはがせて安心ですね。
淡い色を使えばキーボードの文字も確認できるので、使っていても不便はありません♪
絆創膏に貼って可愛く
子供用でキャラクターなどの柄付きの絆創膏はよく見ますよね。
大人用の絆創膏は、肌色のイメージで全くおしゃれじゃないのが難点。
味気のない絆創膏もマスキングテープを貼ることで、一気におしゃれになります。
ペンに巻く
学生さん、お仕事をされている方、誰でも書きやすいなどペンのお気に入りの1本があるかと思います。
そのお気に入りの1本をマスキングテープで自分好みのデザインに変えられます。
好きなペンを使っているとお勉強、お仕事がはかどってくれそうですね♪
マスキングテープをオリジナルで作ってみましょう
テプラで簡単に作れる方法から、自分で直接デザインを書いていく方法、業者に注文するなどマスキングテープの作り方は色々ありましたね。
チャレンジできそうな方法はみつかりましたか?
コレクションするも良し、活用するも良しなマスキングテープ。
この機会に、自分好みのマスキングテープをぜひ作ってみましょう!!


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?