
好きなアイドルのコンサートに行くなら、応援用オリジナルうちわを作ってみませんか?
好きなアイドルの名前を入れるのはもちろん、メッセージを伝えてファンサービスがもらえたら、この上ない幸せを感じますよね。
そこで今回は、アイドルのコンサート応援用オリジナルうちわを作る際の「ポイント」や「ルール」についてご紹介します。
コンサートやライブに必須のオリジナルうちわを作って、大好きな推しアイドルに見つけてもらいましょう!
目次
アイドルのコンサートでは「うちわが命!」
好きなアイドルのコンサートは、待ちに待った一大イベントです。
そんな大事な日には、オリジナルうちわを作って推しアイドルの視線を独り占めしちゃいましょう。
ファンサービスをもらえる確率アップ
コンサート会場に行くと、メンバーの写真入りうちわが売っています。
それはもちろん買いますが、コンサート会場ではもっと目立つオリジナルうちわが必須です。
なぜなら、好きなアイドルにファンサービスをもらえる確率がアップするから。
「なげキスして」や「バーンして」など、やって欲しいファンサービスをうちに貼りつけて、リクエストしてみましょう。
アイドルがこっちを見てくれる
コンサートや生ライブの醍醐味は、何といってもアイドルと目が合うこと。
オリジナルうちわを作って応援すれば、好きなアイドルがこっちを見てくれます。
サービス精神旺盛なアイドルなら、オリジナルうちわを見て自分のファンを探していることでしょう。
そんなアイドルに気づいてもらうために、目立つオリジナルうちわを作ることがポイントです。
コンサートを楽しめる
オリジナルうちわで応援するのは、アイドルのコンサートならではの楽しみ方。
アイドル以外のアーティストやバンドのコンサートでは、うちわで応援する文化はありません。
コンサートを思いっきり楽しむためにも、オリジナルうちわを作ってみましょう。
思い出になる
オリジナルうちわを作る理由は、アイドルとの交流が思い出になるから。
いつもは遠い存在のアイドルも、コンサートのときだけは間近に存在を感じられます。
そんな大事な日にオリジナルうちわを持っていないと、コンサート終了後に後悔してしまうかもしれません。
良い思い出を残すためにも、オリジナルうちわを作ってみましょう。
アイドルに気づいてもらうためのオリジナルうちわのポイント
では、アイドルに気づいてもらうためのオリジナルうちわのポイントについてご紹介します。
せっかくオリジナルうちわを作っても、好きなアイドルに気づいてもらえなければ意味がありませんからね。
遠くからでも読めるようにする
どんなに良い席を確保できても、広いコンサート会場ではそれなりに距離があります。
そのため、伝えたいメッセージを目立つように貼りつけて、遠くからでも読めるようにオリジナルうちわを作ってみましょう。
わかりやすいメッセージにする
ファンサービスをもらうためのオリジナルうちわを作りたいなら、わかりやすいメッセージにすることも大切です。
みんなと同じでは目立たないと思うかもしれませんが、アイドルが一瞬で理解できるメッセージでなければファンサービスをもらうことができません。
推しアイドルが近くに来た瞬間を逃さないためにも、わかりやすいメッセージをオリジナルうちわに貼りつけましょう。
反対色でふちどりすると文字が目立つ
より目立つオリジナルうちわを作るには、色の使い方が重要なポイントになります。
いくら大きな文字にしても、どんなに目立つ色を使っても、単色では目立ちにくいのです。
そのため、文字を反対色でふちどりするのがおすすめ。
赤やピンクで文字を作るなら、ふちどり部分は「黄色・黄緑・青」などにすると目立ちやすいでしょう。
黒のうちわを使うなら、白でふちどりするのも目立ちやすいのでおすすめです。
カラーボードで立体文字にする
カラーシールを切り抜いて貼りつけるだけでも目立つオリジナルうちわを作ることができますが、カラーボードで立体文字にするとより目立ちます。
コンサート会場はライトが多いものの、観客席はわりと暗いので、光の加減によっては文字が目立たなくなります。
立体文字にすれば、より目立つオリジナルうちわを作ることができますよ。
うちわ文字はどうやって準備する?
初めてオリジナルうちわを作る場合には、どうやって文字を作れば良いのかわからないですよね。
そこで、うちわに貼りつける文字を準備する方法をいくつかご紹介します。
1文字ずつオーダー
オリジナルうちわに貼りつける文字は、業者で1文字ずつオーダーすることも可能です。
自分で作ると手間がかかったり、失敗したりすることもあるので、貼りつけるだけの文字を注文したほうが確実にきれいなオリジナルうちわを作ることができます。
「もじパラ」というサイトでは、ひらがなやカタカナ、漢字や英数字、ハングル文字などをオーダーできます。
ぜひ利用してみてはいかがでしょうか?
ワンメッセージでオーダー
応援用オリジナルうちわを初めて作るなら、ワンメッセージでオーダーすることも可能です。
どんなメッセージを作れば良いのかわからない場合や、うまく文字を貼りつけられない場合には、ワンメッセージでオーダーするのが便利です。
応援うちわ専門店「ファンクリ」では、定型メッセージだけをオーダーすることが可能です。
もちろんフルオーダーすることもできますよ。
自分で文字を作成する
こだわりのオリジナルうちわを作りたいなら、自分で文字を作成することも可能です。
自分で作成するほうがリーズナブルなので、オリジナルうちわを安く作ることができます。
インターネット上の無料フォントを使うこともできますし、よりオリジナルにこだわりたい人は、自分で文字を作成しても良いでしょう。
全面プリントをオーダーする
文字だけをオーダーするのではなく、うちわにそのまま貼れる「全面プリント」をオーダーすることも可能です。
全面プリントなら、オリジナルうちわを持ち運ぶときに文字が取れてしまう心配がありません。
また、全面プリントなので背景をキラキラさせたり、自由自在に自分の好きなデザインにしたりすることも可能です。
ファンクリでは、Webでの簡単な操作で自由なデザインができる「Web deco」というサービスを行っています。
うちわ付きでオーダーできるので、別購入する手間も省けます。
アイドルのコンサート応援用オリジナルうちわマナー
アイドルのコンサート応援用オリジナルうちわは、目立つためなら何をやってもOKではありません。
ルールやマナーを守ってコンサートを楽しむことが大切です。
どのようなルールやマナーがあるのか見ていきましょう。
うちわの大きさにはルールがある
アイドルのコンサート応援用オリジナルうちわは、大きさにルールがあります。
「縦285mm×横295mm×持ち手135mm」のサイズが一般的な大きさです。
この大きさを超えると、コンサート会場に持ち込めない場合があるので注意しましょう。
巨大なうちわを持って応援すると、他のファンの視界の妨げになり、迷惑をかけてしまうからです。
胸の前で振る
コンサート中は好きなアイドルに気づいてもらいたくて、必死になってオリジナルうちわを振り回したくなりますよね。
でも、うちわの振り方にもマナーがあります。
胸よりも高い位置でうちわを持つのはマナー違反になるので、振り回したい欲望を抑え、胸の前で振るようにしましょう。
何枚もうちわを持たない
1枚のうちわを持っているよりも、たくさんのうちわがあったほうが目立ちやすいですよね。
でも、持ち切れないほどのうちわを持つこともルール違反になります。
「1人1枚」や「両手で1つずつ」など数が決められているため、好きなアイドルのコンサートのルールをチェックしてみてください。
これも、他のファンの邪魔にならないためのマナーです。
ホログラムシートは使わない
コンサート会場では、かなり強力なスポットライトが照らされています。
ライトに反射する素材をうちわに貼りつけると遠くからでも目立ちますが、反射した光がアイドルの目を刺激してしまう恐れがあるため、ホログラムシートは使用禁止になっている場合が多いです。
禁止になっていなくても、ファンの間で暗黙の了解になっている場合があるので、事前にしっかりとチェックしておきましょう。
オリジナルうちわでアイドルのコンサートを盛り上げよう!
好きなアイドルのコンサートは、オリジナルうちわを作ってファンサービスをゲットしちゃいましょう。
うちわで応援すればコンサートが盛り上がるので、きっとアイドルも喜んでくれるはず。
目立つオリジナルうちわを作って、いい思い出として残しましょう!
コンサート後は部屋に飾れば、うちわを見るたびにコンサートの高揚感がよみがえりますよ。


グッズラボではTシャツ、トートバッグ、ポーチ、キーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?