/

【今話題!】セブチ愛がすごい♡カラットの愛溢れる自作グッズと作り方をご紹介!

韓国で大きく注目を浴びているイケメングループ・SEVENTEENへの愛が止まらない人への耳より情報です。

大好きすぎて、自分だけの愛に溢れたセブチオリジナルグッズを持っていたら、いつでもどこでも身につけていたくありませんか?

お気に入りの写真やメッセージを使って、誰も持っていない自作のセブチグッズの作り方をご紹介しますので、ぜひ作ってみてください。

SEVENTEENとは?

「SEVENTEEN」は韓国のイケメンボーイズグループ。

2012年に芸能事務所のプレディスから生まれ、2013年からは練習生として着々と力をつけていました。

そして2015年5月26日にミニアルバム『17CARAT』で韓国デビュー。

13人が在籍しているグループは「ボーカルチーム」「ヒップホップチーム」「パフォーマンスチーム」の3チームから構成されています。

楽曲の制作から振付までもメンバーそれぞれが担当するという、クリエイティブな力もバッチリなのです。

SEVENTEENの由来

さて、この「17」を意味する「SEVENTEEN」というグループ名の由来は何だと思いますか?

この「17」が意味するのは、メンバー「13」人+「3」つのユニット+「1」つのチーム=「17」という意味があるそうです。

ファンの名前って何?

「SEVENTEEN」のファンクラブの名は「CARAT」、通称「カラット」です。

カラットとはつまり、宝石の質量を表す単位。

ファンが「SEVENTEEN」というダイヤモンドを輝かせてくれる存在であることに由来しているそうです。

自作セブチグッズの作り方をご紹介!

缶バッチ

材料

  • ダイソーのくるみボタン制作キット
  • ブローチ用の金具
  • 好きな写真
  • 接着剤
  • ペンチ
  • はさみ
  • ペン
  • ラップ

作り方

  1. くるみボタンの裏側になるパーツから、ボタンホールの部分をペンチで取り外しておきます。
  2. 次に、くるみボタンキットの丸い型紙を使い、写真とラップを丸く切り抜きましょう。
  3. 切り抜いたら、まずくるみボタンの表側のパーツを写真でくるみます。
  4. くるみボタンキットの型の上にラップを広げ、その上に写真でくるんだボタンのパーツを載せ、型に押し込みましょう。
  5. その上からボタンの裏側のパーツを載せ、押し込んで固定すればバッチ本体のできあがりです。
  6. 最後に接着剤で裏にブローチ用の金具を貼れば完成。

透明トレカ

材料

  • 透明な下敷き
  • ラミネートコーティングフィルム
  • 光沢紙にプリントアウトしたカードサイズの写真
  • トレカのサイズの厚紙
  • マジックペン
  • スティックのり
  • ハサミ
  • 定規

作り方

  1. まず、使いたい写真から、使う部分の絵柄だけをハサミで切り抜きます。
  2. 次に、下敷きをトレカのサイズの厚紙に合わせてマジックペンで印を付けて切りましょう。
  3. そして、切り抜いた写真の絵柄側に薄くのりを塗り、下敷きに貼り付けて定規などで押して空気を抜いて乾かします。
  4. 最後に、裏側にラミネートフィルムを貼れば完成です。

ミニうちわ

材料

  • うちわに使いたい画像
  • 厚紙
  • ラミネートフィルム
  • マジックペン
  • 両面テープトレカプロテクター
  • セロテープ
  • ハサミ

作り方

  1. まず、うちわの絵柄にしたい画像を用意し、好きな大きさで円形に加工してプリントします。
  2. 円形の写真をうちわの両面分、ハサミで切り抜いておきます。
  3. それから、うちわに合う大きさになるように、厚紙で持ち手の部分を作りましょう。
  4. 次に、持ち手の部分をうちわの羽の裏に両面テープで貼り付け、さらにもう1枚の羽を両面になるように貼り付けます。
  5. 持ち手の一番下の辺りにマジックペンで穴を描きましょう。
  6. そして、ラミネートフィルムを両面に貼り、はさみで余分な部分を切り抜きます。
  7. 最後にトレカプロテクターをうちわにかぶせて、余った部分を裏に織り込んでセロテープで貼り付けたらできあがりです。

SEVENTEENの自作グッズアイデア集

では、実際の自作セブチグッズの作品をご紹介しましょう。

セブチうちわ

自分の推しメンをバッチリ主張できる自作うちわです。

イベントなどでの応援グッズにもなりますし、同じメンバーのファンと繋がるきっかけにもなるでしょう。

もしかしたら本人の目に留ってしまう可能性もあるかもしれません。

自作セブチトレーディングカード

セブチが大好きすぎる人ならぜひ持っておきたい、いつでもどこでも連れ歩ける顔写真入りのトレーディングカードです。

大好きなメンバーの、一番のお気に入りの写真を使えるところが、ポイントの高いグッズです。

セブチフォトフレーム

自分の部屋を、大好きなセブチでいっぱいにしたい人におすすめ!

シンプルな同じフォトフレームを組み合わせることで、お部屋のアクセントとしてインパクト大の、セブチがいっぱいのオブジェになっています。

セブチミニスローガン

セブチの写真を使ったデザインの自作のミニスローガン。

スマホケースに貼るだけでも、とてもおしゃれになりますね

セブチブックカバー

自作でセブチの写真を入れたブックカバーを作ってしまうとは、アイデア賞ものの自作グッズです。

本の上にあるクリップも秀逸で、シールを貼っているだけなのに、いつでも一緒にいられる自分だけのアイテムになっています。

自作セブチグッズを作る際の注意点

自作で完全オリジナルのグッズを自由に作る際には注意するべきポイントがあり、そこを守らないと問題になってしまう恐れがあります。

問題になるのは、アイドルの写真やイラストなどを使うことに「著作権」「肖像権」そして「パブリシティ権」が関わるためです。

著作権・肖像権のあるものを勝手に使わない

企業のキャラクターやロゴ、イラストやカメラマンが撮った写真などを無断で使うと、著作権や肖像権の侵害に当たる場合があります。

本来、それらの著作物を使いたい場合、著作者に許可を得なければなりません。

無断で使ったことで訴えられた場合には、懲役や罰金などの罰則が科せられます

また「肖像権」といって人なら誰もが持っている権利があります。

無断で他人の写真を撮ったり、絵に描いたりして「肖像権」が侵害されたとされ、訴えられる場合があります。

また、有名人の持つ権利として「パブリシティ権」もあります。

無断でグッズを作ったり、個人ブログなどに掲載することも「パブリシティ権」の侵害になるため要注意です。

作ったグッズを販売しない

また、自作の似顔絵や加工した写真を商品化して販売・配布すること、ネットなど不特定多数の人が見る場所への利用も、パブリシティ権の侵害となります

例え商用目的ではなくても、多くの人が見る場所で利用すると、本人のイメージダウンに繋がることがあるためです。

使いたい場合には、本人あるいは所属事務所の許可を得る必要があります。

オリジナルグッズを作るなら、あくまで個人の楽しみとして扱うことが原則だということを頭に入れておきましょう。

自分の好きなSEVENTEENメンバーのオリジナルグッズを作ろう!

自分のお気に入りのメンバーの写真を使った自作グッズがあれば、ますます愛着が湧くはずです。

でも、忙しくてなかなか時間が取れなかったり、不器用だからとあきらめたりしている人もいるかもしれません。

そんな人におすすめなのが、オリジナルグッズラボ。

いろいろなグッズが1個から作れるので、ぜひ自分だけのセブチグッズを作ってみましょう。

エディタで簡単♪今すぐデザインする!
エディタで簡単♪今すぐデザインする!
オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ

グッズラボではTシャツトートバッグポーチキーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


オリジナルプリントマスク
オリジナルプリントマスク