/

おすすめのスマホリング10選!選び方のコツも徹底解説

今や日常生活を送る上で欠かすことのできないスマートフォンですが、日々使っていると使いにくさを感じる場面もあるでしょう。

そのような際に便利なのがスマホリングです。

しかし、このスマホリングは便利であることは確かですが、どのような基準で選ぶべきかイマイチわかりにくい点もあります。

今回はスマホリングの選び方とおすすめのスマホリングをご紹介します。

スマホリングの選び方

スマホリングとは、スマートフォンに接着する部分にリングが取り付けられているアイテムです。

スマートフォンを使用する際に指にリングを通して落下を防止したり、スマホリングのリング部分を立ててスマートフォンを自立させたりすることを目的としています。

このスマホリングはデザインも機能も様々なものがありますから、選び方によって使い勝手も大きく変わってきます。

個人の好みとなる柄やデザインなどといった以外のポイントで、どのような基準でスマホリングを選ぶべきなのかをご紹介します。

選び方1.耐荷重量で選ぶ

スマホリングは、基本的にスマートフォンの背面に接着して落下などを防止するために取り付けるので、剥がれることがないようにある程度の耐荷重量が備わっています。

スマートフォン本体の重量は数百グラム程度ですが、耐荷重量はそれよりも多く設定されており、数キログラムは耐えることができるものがほとんどです。

そのため、スマートフォンへ張り付けて利用するだけならば大して気にすることはありませんが、スマートフォン以外のタブレットなどで貼り付けて活用する場合には耐荷重量を気にして選んだ方が良いでしょう

タブレットの重さをあらかじめ確認し、それに合ったものを選ぶと安心です。

選び方2.スマホケース・スマートフォンとの相性で選ぶ

スマホリングのスマートフォンとの接着面は、多くの場合は特殊なジェルパッドを使用しており、この他シールで接着する場合もあります。

接着する際は、スマートフォンやスマホケースの表面が平らでつるつるとしている素材であることが求められます。

そのような素材でなければ、場合によってはスマホリングの接着が悪く、使用中にはがれてしまう可能性があります。

スマホケースはシリコン製や革製、プラスチック製、布製など様々あるので、あらかじめスマホケースやスマートフォンとスマホリングの相性が良いかどうか確認しておきましょう。

選び方3.何度も貼り付けられるか

スマホリングを指に通して落としにくいようにするだけならば、あまり不便を感じることはありませんが、スマホリングを立ててスマートフォンを自立させるために使用する場合は、何度も貼り付けられるかということは重要なポイントです。

一度の貼り付けで最も使いやすい位置に貼り付けることができる可能性は低く、何度か貼り付け直さなければならないこともあります。

そのような際に、一度の貼り付けで接着機能が薄くなるようなスマホリングでは困ってしまうでしょう。

スマホリングの接着部分は、多くの場合は特殊なジェルパッドを使用しており何度も着脱可能ですが、中にはシール式で一度の貼り付けしかできないものもあります

何度も貼り付け直せるタイプを選ぶと失敗しても安心です。

おすすめのスマホリング10選!

スマホリングにはいくつかの人気のものがあります。

それは選び方で紹介したような耐荷重量や素材、貼り付け回数などもありますが、スマホリングのデザイン機能なども影響してきます。

ここではおすすめのスマホリングを10個紹介しますので、是非参考にしてください。

ディズニースマホリング

出典:https://item.rakuten.co.jp/asktrading/ig735/?iasid=07rpp_10095___e9-jriyb6ow-14ra-67569c48-ce9f-4df4-a0e5-202c6ef5d237

ディズニーのキャラクターをモチーフにしたスマホリングで、いくつかの種類があります。

耐荷重量や貼り付け可能な回数などよりも、デザイン性で選ばれることが多いスマホリングです。

機能性も優れており、リング部分は180度回転するので、どのような向きでも使用しやすくなっています。

iRingスマホリング

出典:https://item.rakuten.co.jp/3rwebshop/3r-bkirg/

強力なジェルパッドを使用した接着面になっており、洗い流すことで何度も貼りつけることができるスマホリングです。

耐荷重量も6キログラムと大きく、カラーバリエーションも豊富なので人気があります。

Grip Ring SLIM

出典:https://item.rakuten.co.jp/kitcut-ps/46832939631/

リング部分が360度回転する便利機能を備えたスマホリングです。

また、スマホケースやスマートフォンの素材に合わせて専用フィルムが付属しているので、相性が合いやすくおすすめです。

BUNKER RING 3

出典:https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4582414020073/

元祖スマホリングであり、スマートフォンやタブレットなど様々な機種で利用できます。

半永久的に着脱可能で、スマートフォンのおよそ30倍の耐荷重量です。

KYOKA スマホリング

出典:amazon

接着面に3Mテープを使用しており、吸着力が強いため、スマホでもタブレットでも様々な素材のスマートフォンに貼り付けることができます。

デザイン性にも優れ、車内でも使いやすい機能を備えており便利です。

HONESTスマホリング

出典:https://item.rakuten.co.jp/honest-online/us-zj024/?iasid=07rpp_10095___dz-jriyy8zi-3yzk-dce6e2f7-7066-4649-b349-2517eca2c14e

シンプルでかわいらしい猫のデザインのスマホリングです。

3Mテープを使用しており、吸着力も強く、はがした際もきれいです。

様々な素材に貼り付けることができ、耐荷重量も優れています。

Spigen スマホリング

出典:https://item.rakuten.co.jp/loolshop/6ma-b01ckb4wtq/?sid=shop_header_reco&rtg=b05a8445652bced92285720c7b4c64bb

360度回転するリングで利便性も高い上に、フットマウントが付属しているのでどこにでも取り付けることができます。

強力なジェルパッドを使用しているため、ほとんどの素材に装着することができるとともに何度も貼りつけ可能です。

MATCHNINE ホールドリング Ring o

出典:https://item.rakuten.co.jp/diyshop-krara/mc-012/

リング部分が、台座パーツを中心に360度回転するという他にない特徴を持ったスマホリング。

水洗いで粘着力が復活するため繰り返し使用できます。

一部iphone機種の本体には直接貼り付けることができないようなので、注意が必要です。

Crekooドルフィンスマートフォンホルダー

出典:https://item.rakuten.co.jp/keitai/599-8887/

イルカの尾の形をしたスマホリングで、デザイン性が優れています。

耐荷重量も優れ、何度も使用できる接着パッドを使用しています。
耐久性も優れているのが特徴です。

SZRSTH スマホリングスタンド

出典:amazon

何度も接着できる上に、様々な素材に取り付け可能なスマホリングです。

耐荷重量が6キログラムと非常に優れています。

また、リングのデザインが丸みを帯びており、長時間使用しても指が痛くなりません。

お気に入りのスマホリングを手に入れよう!

スマホリングは便利なアイテムですが、適当に選んでしまうと後悔してしまいます。

スマホの素材との相性や耐荷重は非常に重要です。

これらとともに、デザインも満足のいくものとなるとなかなか見つかりません。

お気に入りのスマホリングを手に入れたい場合には、オリジナルグッズラボを利用してオリジナルスマホリングを作成することもおすすめです。

注文も簡単なので、自分に合ったスマホリングを是非選んでみてください。

今すぐデザインする

オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ オリジナルグッズを1個から作成 オリジナルグッズラボ

グッズラボではTシャツトートバッグポーチキーホルダーをはじめ800商品以上のアイテムからオリジナルグッズを作成可能!
web上に画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも大丈夫!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
グッズラボであなただけのオリジナルグッズを作成しませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


オリジナルプリントマスク
オリジナルプリントマスク